• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2023年03月18日 イイね!

居酒屋「わらべ」@湯田温泉

この日の食料大臣は湯田温泉で女子会、ならば一人呑みで久々に新規開拓してみよう。
いくつか気になっていたお店を観て回ったけど、満席のお店が多かった。
季節も良くなってきたし、ちょうど呑み屋が混む時期なんだと実感した。

そんな中、カウンター席が空いているお店を発見、飛び込んだ。
カウンター席にそのまま進もうとしたら、土足不可のお店だった。恥ずかしい。。
下駄箱はあったが、入口に段差が無かったからか。

5席あるカウンター席の端っこに座る。テーブル席は多くの客で賑わっていた。
生ビールはサッポロ黒ラベル。最近一番気に入っているビールだ。

レギュラーメニューにも、山口の地酒が数多く並んでいる。これは期待できそうだ。
さらに別のドリンクメニューもあった。


お通しでとりあえずの一杯を空けてから、刺し盛りでスタート。

1人用で数は少なめだが、なんと六種盛り! 色んな刺身が味わえて嬉しい~
合わせたのは長門峡の純米。口当たりは柔らか、香り高いお酒だ。

お肉はハラミステーキ。

麦焼酎兼八でいただく。

兼八は久しぶりだね。やっぱり香ばしい香りがたまらない!

エビの天ぷらは、天つゆでなくエビ塩でいただく。

プリプリさくさく、揚げたてで旨い!

お酒のお替りは定番の東洋美人、レギュラーの純米吟醸。

と、お腹に優しいシラスおろし。

〆は焼ナス。

さっぱりするね~

店員さんは忙しい中でも、一生懸命対応していただきました。
ご馳走様でしたm(__)m

Posted at 2023/03/30 20:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2023年03月11日 イイね!

東京で長州史跡巡り:最終回~東京工業大学

最後にもう一つ訪れたのは東京工業大学。近いうちに東京医科歯科大学と合併して
東京科学大学」になるそうですね。そうなる前に来てみたかったところです。

なんでここが長州ゆかりの地なのか?と言われれば、その前身となる東京職工学校の
初代校長を務めた「正木退蔵」が松下村塾生で、さらに村田蔵六の弟子だからです!

東大工学部の前身である工部大学校(工学寮⇒工学校⇒工部大学校)の創立者で
かつ初代工学頭である山尾庸三(長州ファイブの1人)といい、日本の理系分野でも
長州藩の功績は大きいのです。そんなわけで東大も実は長州ゆかりの聖地、
いつかまた行ってみたいですね~

話を戻して正木退蔵、この人自身はあまり有名ではありませんが、明治の世になって
長州ファイブと同様ロンドン大学そしてエジンバラ大学に留学し、化学や工学を学び
人脈を広げました。その中でも小説「宝島」「ジキル博士とハイド氏」の作者で
知られるスチーブンソンは、正木から聞いた松陰先生の話を、吉田松陰の小伝
’’Yoshida Torajiro’’として随筆集の一篇に記しました。

この辺のくだり、「風雲児たち」で読みたかったな~・・・
「桂川甫周」の名が、ロシア漂流民「大黒屋光太夫」によってロシアから伝え
聞かれたエピソード
のように。。。

本館前の桜並木は、まだまだつぼみでした。
Posted at 2023/03/28 12:51:38 | コメント(0) | 旅行 | 日記
2023年03月11日 イイね!

東京で長州史跡巡り:その3~世田谷松陰神社

この日はとても良い天気。散策も気持ちいいね~!
次の目的地は世田谷の松陰神社。萩の松陰神社は何度もお参りしているけど、
世田谷の松陰神社は初めて。松陰先生のお墓は実はこちらにあるんです。

東急世田谷線も初めて。路面は走らないけど、路面電車のような感じで、
ライトレールっていうらしいですね。写真は忘れた。

「松陰神社前駅」で降りると、こんな感じの商店街を歩く。


ちょうどお昼時で、こんな行列のできる飲食店も。


到着~


春らしく花も華やかでした。




まずはお参りを済ませてから、境内見物。
先生の石像は2つありました。


どっちも正座像なのね。。。肖像画によっては安座(あぐら)もあるんですがww

松下村塾!もちろん復元です。


お墓参りも。


真ん中が先生のお墓です。

小五郎の妹、治子のお墓は先生のよりも立派でした。

治子の産んだ息子2人が小五郎の養子になり、木戸家を継いだんですけど、
そのせいで治子の嫁ぎ先、来原家は跡取りがいなくて断絶。。。気の毒です。
(先に養子となった弟の正二郎が早く亡くなり、兄の孝正が木戸家を継いだ)
その二人の実父、来原良蔵は松陰先生の左隣のお墓。長井雅楽が失脚して
切腹する前に、自ら腹を切りました。

墓地の鳥居

「大政一新之歳」明治元年建立ということでしょう。

「木戸大江孝允」の文字が!

小五郎は、「鎌倉殿の13人」のうちの1人大江広元の子孫なんですね。
でもそう名乗っていた文字は初めて見ました。

ここも志士ゆかりのものが充実している聖地でした!
Posted at 2023/03/27 20:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 幕末 | 日記
2023年03月11日 イイね!

東京で長州史跡巡り:その2~靖国神社

前日の夜は、長兄・次兄とぼてぢゅうで男子会ww
お好み焼き屋とは思えないオシャレな雰囲気のお店でした。ホントは吉祥寺店に
行きたかったけど、もう今は閉店なんですね。兄2人はぼてぢゅうが超久しぶり
だそうで、喜んでもらえたかな?


上野公園の桜は、早咲きの桜がお見事でした。でもソメイヨシノは全く。


2次会は長兄の案内でダーツバー

スポーツマンの2人に敵うわけないやん!と思ってたけど、結構面白かった!
酔っ払い3人だったから、良い勝負でしたww


この日の午前中は、前から行ってみたかった靖国神社に行ってきました。

大村益次郎こと村田蔵六の銅像は、彰義隊がたてこもった上野、そして西郷さんを
睨んでいる
とネットの噂。面白い。


この日は天気も良くて、散策日和でした。




参拝客・観光客も多かったです。

ここの食事処のメニュー、美味しそうでした!
あとはフォトアルバムにて。庭園も綺麗でした。

かつて小五郎が通った練兵館も、この地にありました
小五郎自身も、すぐそばに住んでいたんですね~

長州藩ゆかりの聖地巡り、まだまだ続きます!
Posted at 2023/03/21 19:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2023年03月10日 イイね!

東京で長州史跡巡り:その1~木戸孝允駒込別邸跡と木戸坂

この週末は研究室の同窓会で久々に東京へ。コロナ前からだからざっと4年ぶりだ。

久しぶりの山口宇部空港は・・・


エヴァとコラボ中でした^^

こちらはエヴァとポロのコラボ

正面から


展望デッキから乗機を確認!

新しく、機体や働くクルマの説明がありました。


乗り物好きにはたまらない~!


さて、東京に着いてすぐに向かったのはJR駒込駅。ここには木戸孝允こと
桂小五郎が明治の世に染井別邸を構えていたんですね。
染井はその名から想像される通り、ソメイヨシノ発祥の地
桜大好きな小五郎がここを選んだのは当然・必然なのでしょう。
そして小五郎が染井の桜を靖国神社に植えたというエピソードもあります。

と言っても、今残るのは石碑だけ。

ん? ピンボケはともかく、何だか傾いているように見えます。


ロングで撮ってもやっぱり傾いている感じ。不思議ですね。。。

このブログによると、かつては庭園を観ることができたそうですけど、
今は、池がフェンス越しにちょっとだけ見えるくらい。

残念なことだけど、都内の一等地だからしょうがないですね。

航空写真で見ると、結構広いようです。

都会の中の不思議な緑地ですね。


木戸坂も観てきました(赤線の部分)。





どこかに「木戸坂」って表示がないかな?と探したところ・・・

電柱にしっかりありました!

どちらも小五郎らしい地味な史跡でしたww
Posted at 2023/03/19 22:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 幕末 | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation