• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2023年03月04日 イイね!

山陰海沿いドライブ:その2~道の駅「サンピコごうつ」と和田珍味@大田市

島根県内のドライブマップがこちら。


道中訪ねたのは、道の駅「サンピコごうつ」(黒☆)
ちょうど、肉祭りが開催されていた。肉食系にはたまらない!


地鶏の炭火焼、まる姫ポークの瓦焼きには魅かれたが・・・


石見和牛の串焼きに決定~


コショウがガツンと効いていたが、肉質は柔らかくて旨味たっぷり!
島根はお肉の王国でした!


さらに進んで、海沿いの景色の良さそうなところにあったお店「和田珍味」(橙☆)。

自分は所謂珍味系があまり好みではないのだけど・・・

予想通り景色が良かった!




店内に入って、カフェのコーナーにびっくり!

何て眺めの良いカフェなんだ! ここならいつまでもボ~ッとできそう。。

店内の品揃えは、所謂珍味系ではなく、フグやノドグロの干物、おだしや茶漬け
などで、自分好みのものばかり。早速自分用にいくつか買っちゃいました!

こういうドライブ先の出会いって楽しいですね!
Posted at 2023/03/09 23:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年03月04日 イイね!

山陰海沿いドライブ:その1~秋吉台と萩の大判焼き

この週末は山陰ドライブ。高速道路をほとんど使わないで、日本海沿いを
走ってきました。まずはドライブマップその1。

目的地は島根のとある温泉地。「下道で島根へ」と言えば国道9号ですが、今回は
食料大臣のリクエストで、秋吉台と萩に寄り道してきました。

秋吉台は、ちょっと前に山焼きを済ませたばかり

一昨年の記事はこちら
その時と同様、長者ヶ原の駐車場に停めて、しばし散策。




1年の中で、わずかな期間しか観られない焼野原の秋吉台の景色を楽しみました。
いつかは、リアルで燃えているところ見てみたいです。


その後、萩では大判焼きいただきました。


写真は前回の使いまわしですが、今回はカスタードも1ついただきました。
暖かいうちにいただくとパリッとした生地の食感+甘味が強調され、
少し冷めてからいただくとしっとりとした生地の食感+控えめな甘味。
どちらも美味しいです~!

萩からいよいよ海沿いドライブ。景色を堪能しましょう~!
Posted at 2023/03/08 20:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山口 | 日記
2023年03月04日 イイね!

クルマの買い替え

今の愛車のミドブルーは、総走行距離24万キロに達しようというところで、
今月9年目の車検を迎えます。昨年までは買い替えようか乗り続けようか
迷った末、もう1回車検を通そうと決断したばかりだったのですが・・・

車検の見積もりでビックリ!

内訳を聞くと、もうすぐツルツルになるタイヤの交換費用は想定内でしたが、
1.エンジンのターボチャージャーの交換
2.LED表示が出なくなったシフトレバーの交換
が必要だそうで。。。

ターボエンジンって、20万キロ越えたところで交換が必要なの?
今の走行には全く問題無いだけに、かなりショックでしたorz


ま、さすがにこれで踏ん切りがついた、というもの。


以前から考えていたMazda3に決定~!

色はプラチナクォーツメタリック。この色のセダンって、今どき珍しいから。

ホントは先代のエターナルブルーマイカが良かったんだけどね。

なかなかこの手の色にはご縁がないようで。。

このモデルは、ミドブルーを買う時に最後まで候補に残ったクルマでした。

結局、あの時は2LターボFRの動力性能と2ドアクーペの外観でミドブルーにしました。
で、今回は2LスカイアクティブXベクタリングコントロールプラス+4WDに
期待してます。


残念ながら、今注文しても車検切れまでに納車は無理だそうですが、
それは何とかしましょう。

ミドブルーとは急なお別れになってしまいました。ガオレッドとの10年半年の
付き合いには及びませんでしたが、ガオレッド以上の走行距離で、ガオレッドで
地球を5周のところ、ミドブルーでは地球6周ですww

ターボ部分、シフトレバー、そしてルームミラーにも不具合がありましたので、
実は満身創痍だったミドブルー。乗り潰すってこういうことかと思いました。
長い間お疲れ様でした!m(__)m

【追記】
実は、初めてクルマ(くーちゃん)を買った時からちょうど30年目。
良い区切りだったのかもね。。
1993年~ くーちゃん(+2代目、+くらくん)
2003年~ ガオレッド
2014年~ ミドブルー
2023年~ 
Posted at 2023/03/07 22:25:04 | コメント(1) | クルマ | 日記
2023年03月03日 イイね!

新型プリウスを観に行った!

ちょっと前に新型プリウスのCMを観て

お、なかなかカッコいい!と思ってたので、先日ディーラーに観に行きました。


ボディ形状は5ドアハッチバックながら、2ドアクーペっぽい感じでいいですね。
ちょっと前のシビックとかアルファのように、リアドアのノブが窓枠と一体化
してるので、2ドアっぽく見えるんですね。車高も低くなったとか。
1BOXやSUVのように、車高が高いクルマが流行っている昨今で、
チャレンジングな試みですが、自分のようなファンには嬉しいです。

先代にあったメタリックなライトブルーが無かったのが残念。


今回のモデルは、このカラシ色を除けば、無難な色しか無かったですね。


2Lモデルに試乗しましたがパワーも十分、高速道路も街乗りもどちらも不満
なかったですが、足回りやハンドリングはこれまでのプリウスどおりって感じ。
もうちょっとキビキビ・シャキシャキしているほうが自分好みかな。

もっと残念なのは、今頼んでも納車が来年以降になること。
PHVだったらうまくいけば年内納車が可能ですが・・・と言われてもね。。。

これまで2台ほど街中で見かけたのは、うまく早いうちから注文したんだろうな。
次の次のクルマとして買うのなら、アリかも知れませんね。

Posted at 2023/03/04 01:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年03月01日 イイね!

リアルに逆走車を体験した

今日の夜、宇部から山口へ向かう時に逆走車を見かけました!

場所は山口宇部道路。速度制限80km/hの片道2車線の高速道路区間で、ちょうど
宇部JCTを過ぎた直後のところ。

まだ左側には合流レーンがあります。前方には何度もパッシングしてくるクルマが!

自分はあわててブレーキを踏んで速度をおとしましたが、

相手は、全然速度を落とす気配がありません! まずは止まれ!オイ!

左ウインカーを出しながら、パッシングを繰り返しながら通り過ぎて行きました。。



怖かった~!

パッシングや左ウインカーを出していることから、気づいてないってことは
無さそうだけど、速度を落とさず突っ走れる神経がわからんですね。
それとも笑い話のように「なんでこんなに逆走車が多いんだ~!」って思ってる?

大きな事故になりませんように(-人-)と祈るしかないですね・・・
Posted at 2023/03/02 01:05:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation