• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2023年09月16日 イイね!

2023しまなみドライブ:その1~ステップワゴン

9月の連休は、自転車大臣のリクエストでしまなみサイクリング!
もちろん自分はクルマの運転手。SOSコールに備えて待機します~

で、今回は特別に知人一家と一緒に5人の旅程。彼らはレンタルサイクルするので、
自転車大臣の愛車を加えて5人乗れるステップワゴンをレンタルしました。

5ナンバー車ですけど、車内は快適だったそうです。良かった!

荷室はこんな感じで

コンパクト軽量のスポーツ自転車なら、タイヤを外すことなく搭載できるのは
やっぱり有難いですね!
【追記】
実際は、後でレンタル自転車を載せた時はセカンドシートの半分を倒す必要が
ありました。こんな感じで(公式サイトより拝借)

この状態でも4人乗れるのが素晴らしいです!自転車大臣は尾道まで走破しました!

この手のワンボックスで長距離走るのは初めてでした。
高速走行の空気抵抗がキツかった印象ですが、クルーズコントロールに任せて
ゆったりクルージングが正解ですね。

今治に入りました~!(来島海峡SA)



今宵の宿です


ロビーの模型が楽しかった! 流石造船都市今治です。


戦艦大和は今治製ではないですww (呉ですね!

さあ、明日のサイクリング(自分だけはドライブ)楽しみですね~!
Posted at 2023/10/03 23:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年09月11日 イイね!

NFL2023シーズンスタート!

NFLの今シーズンが始まりました!

この日は我らがイーグルスの開幕戦、相手はペイトリオッツでした。

正直、チームとしてはあまり良い出来ではなかったですけど、何とか勝利。
NFCチャンピオンとして恥ずかしい試合にはならなかったと思います。

続くWeek2はランが爆発。G+で観戦しました。

RBスイフトは28回175y、チームとしてはランで259y稼ぎました。
ランが強くなればイーグルスはもっと強くなると思っていた自分にとっては
会心の試合でした。昨年までのエースRBサンダースが去った今、スイフトは
新エースRBと言ってよいのではないでしょうか。今シーズン楽しみです!
もちろん、生え抜きRB組のゲインウェルやスコットにも頑張ってほしいです。

Week3も危なげなく勝利。QBハーツがインターセプト2回くらいましたが、
1つはセイフティで、もう1つはターンオーバー返しで被害無なのも良かったです。

スイフトは16回130y! ゲインウェルはケガから復帰して14回43yとまずまず。

ここまでの試合を見れば、攻撃でも守備でもラインのメンバーは変わっても
強さは変わらず、だけどQBハーツのパスはまだまだ調整不足、後ろの守備陣は
ちょっと不安と言ったところですね。ハーツが仕上がるまではラン中心の攻撃で。
守備ではランを確実に抑え、前よりのプレッシャーで仕留めたいところです。
伝家の宝刀1yスニークは健在、キッカーは50y台でも不安なしだが、パンターは
弱点になりそう、ってところでしょうか。

Week3を終えて開幕3連勝は、イーグルス、49ers、ドルフィンズの3チームのみ。

ドルフィンズの圧倒的な攻撃力がすごい。3試合で130点ってww


今後のスケジュールを観ると、week7のドルフィンズ戦、week9のカウボーイズ戦、
Byeを挟んでweek11の@チーフス戦、Week12のビルズ戦、weekk13の49ers戦、
Week14の@カウボーイズ戦がキツいヤマ場ですね。。そこを乗り越えたら
地区制覇も見えてくるでしょう。


NFCに限れば、49ers、そして同地区のカウボーイズが強敵ライバルです。
でも、そのカウボーイズもWeek3でカージナルスに敗れました。
下馬評で格下とされる相手でも、負ける可能性があるのがスポーツの世界。
油断せずに頑張ってほしいですね!

Fly, Eagles, Fly~!
Posted at 2023/09/28 23:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | NFL | 日記
2023年09月10日 イイね!

香酸柑橘類と「くねぶorクネンボ(九年母)」

道の駅に立ち寄った時に、自分が必ずチェックするのが
1.地酒
2.レトルトカレー(肉系のみ)
3.ポン酢や柑橘果汁
なんです。いずれもその地域ならではの特徴が出るから、かな。

で、いつだったか、熊本の道の駅でみつけたのが


餃子に和える酢醤油代わりにも、博多流水炊きにもよく合う「くねぶポン酢」でした。

この商品について言えば一般的なポン酢醤油に比べると、酸味少な目、旨味良し、
沈殿物・浮遊物なしと、我が家好みの味わい。ちょっと香り控えめかな。。

で、「くねぶ」って何だろ?って調べたら、めちゃ面白かったです。
復活した幻のミカン 熊本・五木村のくねぶ
吉田松陰も青木周蔵も愛した“幻の果実”クネンボ

まさか、山口の萩・防府や、幕末にも関係したなんてww! 青木周蔵は長州の藩医・
蘭学者ですが、この人を知っているのはよほどの幕末マニア・長州ファンですww  
この人自身が、長州藩随一の小五郎・木戸マニアでもありますww
【追記】
後世でこんな漫画が描かれるくらいにww


もちろんフィクションです! 小五郎の実娘で孝正の妻の好子が亡くなったのは
1887年で、その頃周蔵の一人娘ハナは8歳くらいです。

で、付け加えるなら、先妻(養父青木研藏の娘)と離縁してまでドイツ貴族令嬢と
日本初の国際結婚した人ですww もちろんそのせいで、養子先青木家とこじれ
ましたが、木戸・小五郎が上手くとりなしましたww この辺、めちゃ面白い~
周蔵の再婚の2か月後、木戸は亡くなるのですが。。
小五郎の生家と青木家は3軒隣だそうですしww、どちらも今でも見学できます。
【追記ここまで】

それはともかく、今回の「くねぶ・クネンボ」、ウィキの分類ではこんな感じ。

ポン酢や和食の香りづけに使われる「香酸柑橘類」とは異なる「ミカン類」で、
現代のミカンである「温州ミカン」の父親だそうです。ちなみに母親が「紀州
ミカン」、今ではほとんど見られなくなった種のあるミカンですね。
「くねぶ」が、甘味があって香り少な目というのも納得です。



さらに、香酸柑橘類について調べてみました。
有名どころはこちらでしょう。

国産の主な香酸かんきつ
福岡出身の自分としては一番馴染みがあるのはカボスですね。
サイズ大きめで果汁たっぷりなのが一番の特徴。
逆にレモンは一番酸っぱくて刺々しいと思ってたら、なんと酸味成分のクエン酸
含量でカボスはレモンの2倍とか!! 意外なことでびっくりしました。
あ、言っておくけど唐揚げにレモン、焼肉・タン塩にレモンは大歓迎ですYO~

それから、こちらの図!

カボスは、ゆずとくねぶの子供だったんですね!
で、おそらくはくねぶは種無しの系統。。有難いことです・・・


我が家の食卓では、瓶のポン酢醤油を常備してますが、それにこれらの柑橘の
切り身や果汁を加えて味変・香り変を楽しんでます。

山口特産の「長門ゆずきち」は、酸味控えめで種がほとんど無いのが自分好み、
スーパーや道の駅で見かけたら嬉しくなる香酸柑橘です!

ちなみに現代の山口県では、周防大島のミカン(主に温州ミカン)と萩の夏ミカンが
有名ですね!
Posted at 2023/09/27 00:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山口 | 日記
2023年09月10日 イイね!

Mazada3:5か月弱で約1万2000キロ~!

この日に6カ月点検&2回目のオイル交換を受けました~!

ここまでの走行距離は約1万2000キロ。1年で約2万8000キロを越えるペース
ですけど、ま、新車ボーナスもあるから、これまでと同じペースと言えるでしょう。

今後のオイル交換も、半年1万数千キロのタイミングですることにしてます。
マツダのホームページでは1万5000キロが推奨されてますし、BMWでは
およそ3万キロごとでしたからね。

タイヤもローテーションしました。残りミゾはフロント6.7mm・リア7.0mm。
思ったよりも摩耗は少ないし、フロントとリアの差も小さいです。
ローテーションも1万数千キロのタイミングで良さそうです。

こちらがローテーション後のフロントタイヤ。


新品時がこんな感じ

これに比べると、現在のタイヤはミゾの角などが丸くなっている印象ですが、
フィーリングは変化無し、残りミゾもまだまだで、あと何万キロ保ってくれるか
期待しか無いです。

で、そのフィーリングですが、今のところ全く文句なしです。
四駆のおかげもあってウェットは万全だし、峠道などでもフニャフニャ感は
感じられない、つまり剛性も十分でしょう。静粛性をウリにしたタイヤに
比べると、おそらくは少々ロードノイズは大きめかもしれませんが、
クルマ自体がとても静かだから、かえって気になる程度かも?ってレベルです。

そう、クルマ自体の印象で言えば、とにかく静か!です。
欧州車では、タイヤもクルマ自体も静粛性はあまり重要視されてないようで、
エンジン音や走行音も運転環境の一部、あるいは演出の一つとされているように
思えます。
だからカーオーディオの音質も、ハーマンカードンを入れたミドブルーよりも
良くなっているように聴こえます。これがホント良かった!

走行性能は期待通り、普段はジェントル、必要な時はグッと盛り上がるパワーだし、
ワインディングで魅せるFR的なハンドリングも気に入ってます。

燃費はミドブルーよりは良いけれど、期待したほどではないってのが正直なところ。
普段の通勤で、ミドブルーは14~15km/Lだったところが、プラスリーでは
15~16km/Lでした。四駆じゃなかったら、もうちょっと良かったでしょうね。
それから、夏の暑い時期に限れば14~15km/Lに下がりますし、高速道路では
思ったよりも伸びないのも期待外れでした。高速道路メインだったら
ミドブルーは16km/L以上に伸びましたから、この辺は欧州車ゆえの特性なの
かもしれません。

ミドブルーは8速AT、100km/hで1700rpmくらいでしたが、プラスリーは
6速AT、100km/hで2200rpmくらいなんですね。この違いが出たのだと
思います。ターボエンジンならではのトルクの太さがあるからこそ、これだけ
低回転が実現できるのでしょうけど、プラスリーにももう一段、7速があれば
良かったと思います。

5か月弱で約1万2000キロでのインプレはこんな感じ。
今後は、雪道ドライブはどうなるか、そして次のタイヤをどうするか、が
楽しみなところです。プラスリーとの付き合いはまだ始まったばかりです~!

Posted at 2023/09/24 22:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年09月02日 イイね!

鶏スープ&ラーメン研究記録

この週末は自宅で独身モード、ふと思いついたのが料理研究で・・・
いつものように鶏スープ。


で、このスープでラーメンを作りました。鶏白湯ラーメンです!


見かけだけなら、このラーメンに似ていますがww

豚コツでなくて鶏白湯! だけど、ちょっと思ったよりは薄いな~!

ならばと、さらに鶏ガラを買い足して煮込むと、通常の倍以上の濃度のスープ、
つまりはWスープのラーメンです!

二日目の麺は細麺かつ縮れ麺、めちゃ(゚д゚)ウマー

翌日、帰ってきた食料大臣がこのスープをアレンジすると

なんと太平燕になりました! 具沢山かつ、麺は春雨、(゚д゚)ウマーでした!

さらに翌日は(再び独身モード)、水炊き風の野菜たっぷり鶏煮込み

最後の一滴まで美味しくいただきました!
Posted at 2023/09/20 02:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自宅料理 | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation