• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2023年07月09日 イイね!

薩摩散策:最終回~薩摩藩英国留学生記念館

この日見学したのは、薩摩藩英国留学生記念館
長州ファイブについて調べている一方、薩摩藩の留学生についても知りたかったのです!


駐車場の地図

鹿児島市中心からはちょっと離れたところにあるので、クルマで来たこの時に
来れて良かった!

この日の特集は「町田久成」! 正直良く知らなかったけど、「博物館の父」と
言えるそうですね。勉強になりました。で、そう呼ばれるもう一人が、幕臣の
田中芳男」だそうです。

幕末・明治史では政治家や軍人ばかり注目されがちですが、経済人や技術者・
学者などの先駆者も文明開化に大いに貢献したのですね。朝ドラ「らんまん」も
そういう視点で観ると、一層面白いです。

自分の中で興味深いのは、五代友厚。この人については、改めて記事にします。


この記念館では、船の甲板を模したテラスの風景



ちょうど海も荒れていて、この荒波の中で異国に向かった志士たちの気持ちを
想像しました!




【おまけ】
お昼は道の駅「樋脇」



さつま揚げ(当地ではつけ揚げ)の入ったうどん!美味しかった~!
Posted at 2023/08/18 19:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 幕末 | 日記
2023年07月08日 イイね!

薩摩散策:その4~居酒屋「まえわり屋」

次の店を求めて、天文館を彷徨う。
看板の「鹿児島の郷土料理と地酒」に魅かれてこのお店に飛び込んだ。


店内はこんな感じ。



生ビールはエビス、これは嬉しい。期待できそうな居酒屋だ。


さつま揚げをいただく。揚げたてのさつま揚げ(゚д゚)ウマー

すり身がフワっとしてて、厚揚げのような食感。これは新鮮でした。
メニューには阿久根市大川尻無風とありましたが、その辺りで買えるのかな~?

鹿児島だから日本酒は期待してなかったけど、なんとあるじゃないですか!
後で調べてみると、鹿児島県初めての地酒「薩州政宗」に続いて、2つめの
ブランドだそうです。「富乃宝山」などで有名な西酒造で醸された「天賦

焼酎がウリの居酒屋で日本酒を頼むのは、なんだか申し訳ない気がするけど、
かねてから念願の、鹿児島でさつま揚げと地酒を合わせることができました!
美味しかった~!

黒豚にも合わせよう。

1人用680円でこのサイズ! めちゃお得。

〆はにゅうめん。

居酒屋の〆にしては、全然塩辛くない優しい味わいでした。

大満足の鹿児島の夜でした~\(^o^)/
Posted at 2023/08/11 17:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2023年07月08日 イイね!

薩摩散策:その3~「鳥専 一保」

鹿児島に来たら黒豚ばかり食べていたような気がするけど、この日は鶏専門店、
その名も「鳥専 一保」だ。何でもここの唐揚げが絶品だそうで。

唐揚げは4種、「こま(もも)」「手羽」「ごて(すね)」「なんこつ」、
まずは定番の「こま」でスタート。

見た目は唐揚げにしては色が薄め、でもそれ以外はごく普通。。。
しかし食べてみると! めちゃ(゚д゚)ウマー! まさしく絶品! 感激!
「こんな旨い唐揚げ、食べたことがない」と言いたくなるくらいだ。
衣はサクサク、その中に鶏の旨味が凝縮されて閉じ込められたかのような味わい。
揚げ物なのに、全然油を感じさせない。これならいくらでも食べられそうだww

生ビールはアサヒのドライ。唐揚げにビール、最高の組み合わせだ。

箸休めにポテサラと皮酢。


串焼きは、ハツとネギマと・・何だっけ?



串は大きめで結構お腹が膨れてくるけど、でもやっぱり唐揚げを追加したくなる。

手羽!


え~い、もういっちょう! ごて!

ほんと、結構食べられるものだね。

〆はおにぎりと味噌汁。日本人で良かった!


自分としては、これを『究極の唐揚げ』に認定したいと思います~!
Posted at 2023/08/10 23:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2023年07月08日 イイね!

薩摩散策:その2~城山公園展望台と・・・

維新ふるさとの道の次は、鹿児島市の眺めを楽しもうと城山公園へ。

駐車場に到着~


そこからちょっと歩いて・・・



周辺案内図を確認


展望台に到着~

桜島と鹿児島市を一望できました!  
でも最近色んな展望台を観て思うのは、樹木が茂りすぎ!
CO2濃度が高くなっているからなのか、温暖化のせいなのか。。
展望台ができた頃は、きっともっと見晴らしが良かったと思います。


この日の宿は、繁華街天文館の中。天文館は10年ぶりくらいか
ダブルの部屋をシングルユースで予約したのだけど、「広いお部屋を用意しました」
と言われて案内されたのは4人部屋!超ラッキーでした。


窓からは、城山も見えたぞ。


待ち合わせの時間まではまだ余裕があったので、天文館をいろいろ散策後、
クラフトビール屋「MOONRISE brewery」を見つけたのでゼロ次会スタートww

半分くらいしか注がれてないのは、呑み比べセットだから。
1.ムーンライズPA:吞みやすいバランスのペールエール
5.黒糖ポーター:コーヒーのような苦味と黒糖のほのかな甘みのある黒ビール
6.タンカンIPA:柑橘のタンカンを使った香りの良いIPA

マスターといろんな話もできたし、美味しかった~!
Posted at 2023/08/09 22:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年07月08日 イイね!

薩摩散策:その1~維新ふるさとの道

1か月遅れの日記ですww この週末は、高校時代の友人と会うために鹿児島へ。
山口からは400km強のドライブ。昔の人はこれを徒歩で行き来していたのです。。

午後に鹿児島到着~!この日の第一の目的地は当然、幕末関係。

鹿児島中央駅からすぐの、維新ふるさとの道を散策しました。

クルマは維新ふるさと館の駐車場に停めて、維新ふるさと館をざっと見学。
駐車場は3時間までなので、その間に散策するのがオススメです。

端っこから見るなら、大久保利通像からスタート。


そこからじっくり歩いて



歴史のひとコマを堪能できました。写真はまとめてフォトアルバムに。

【オマケ】
薩摩藩士で自分が好きなのは、小松・大久保・黒田・従道・大山・川路・五代。。
西郷さんとは異なる道を進んだ人たちですね・・
Posted at 2023/08/08 21:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 幕末 | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation