• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2023年09月10日 イイね!

Mazada3:5か月弱で約1万2000キロ~!

この日に6カ月点検&2回目のオイル交換を受けました~!

ここまでの走行距離は約1万2000キロ。1年で約2万8000キロを越えるペース
ですけど、ま、新車ボーナスもあるから、これまでと同じペースと言えるでしょう。

今後のオイル交換も、半年1万数千キロのタイミングですることにしてます。
マツダのホームページでは1万5000キロが推奨されてますし、BMWでは
およそ3万キロごとでしたからね。

タイヤもローテーションしました。残りミゾはフロント6.7mm・リア7.0mm。
思ったよりも摩耗は少ないし、フロントとリアの差も小さいです。
ローテーションも1万数千キロのタイミングで良さそうです。

こちらがローテーション後のフロントタイヤ。


新品時がこんな感じ

これに比べると、現在のタイヤはミゾの角などが丸くなっている印象ですが、
フィーリングは変化無し、残りミゾもまだまだで、あと何万キロ保ってくれるか
期待しか無いです。

で、そのフィーリングですが、今のところ全く文句なしです。
四駆のおかげもあってウェットは万全だし、峠道などでもフニャフニャ感は
感じられない、つまり剛性も十分でしょう。静粛性をウリにしたタイヤに
比べると、おそらくは少々ロードノイズは大きめかもしれませんが、
クルマ自体がとても静かだから、かえって気になる程度かも?ってレベルです。

そう、クルマ自体の印象で言えば、とにかく静か!です。
欧州車では、タイヤもクルマ自体も静粛性はあまり重要視されてないようで、
エンジン音や走行音も運転環境の一部、あるいは演出の一つとされているように
思えます。
だからカーオーディオの音質も、ハーマンカードンを入れたミドブルーよりも
良くなっているように聴こえます。これがホント良かった!

走行性能は期待通り、普段はジェントル、必要な時はグッと盛り上がるパワーだし、
ワインディングで魅せるFR的なハンドリングも気に入ってます。

燃費はミドブルーよりは良いけれど、期待したほどではないってのが正直なところ。
普段の通勤で、ミドブルーは14~15km/Lだったところが、プラスリーでは
15~16km/Lでした。四駆じゃなかったら、もうちょっと良かったでしょうね。
それから、夏の暑い時期に限れば14~15km/Lに下がりますし、高速道路では
思ったよりも伸びないのも期待外れでした。高速道路メインだったら
ミドブルーは16km/L以上に伸びましたから、この辺は欧州車ゆえの特性なの
かもしれません。

ミドブルーは8速AT、100km/hで1700rpmくらいでしたが、プラスリーは
6速AT、100km/hで2200rpmくらいなんですね。この違いが出たのだと
思います。ターボエンジンならではのトルクの太さがあるからこそ、これだけ
低回転が実現できるのでしょうけど、プラスリーにももう一段、7速があれば
良かったと思います。

5か月弱で約1万2000キロでのインプレはこんな感じ。
今後は、雪道ドライブはどうなるか、そして次のタイヤをどうするか、が
楽しみなところです。プラスリーとの付き合いはまだ始まったばかりです~!

Posted at 2023/09/24 22:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年06月19日 イイね!

MAZDA3のSKYACTIV-X + i-ACTIV AWD

熊本ドライブ終了後、この2カ月で走行距離は5000kmを越えました。

プラスリーは自分のカーライフで初の4WD(四駆)車ですが、ほんと現代の
四駆って素晴らしいですね! 乗ってすぐわかるのは、とにかく滑らないこと。

ゼロ発進時のホイールスピンは皆無だし、FRのミドブルーではウェット路面でよく
ズリズリ滑ったものですが、そんな不安感は全く無し。5月の連休でゲリラ豪雨下の
ドライブも体験しましたが、四輪での接地感・安定感・駆動感はこれまでにない
運転感覚でした。 このi-ACTIV AWDにして良かったと思います~!


さらにしばらく走ってわかったのは、そこそこのスピード感でコーナリング中、
FRのミドブルーのようにクルマを中心に旋回しているように感じたこと。
例えば右へ曲がっているとしたら、ドリフトはしてはないけど、後ろが左方向に
押されているような感覚がありました(常時ではないですが)。

正直言うと自分は、四駆はコーナリングが苦手という昔ながらの理解でしたし
(その分直進安定性に優れる)、FFベースの四駆がFR的な挙動を見せたのは、
驚きでしたね。
それから急な登り坂での、FRターボのミドブルーに勝るとも劣らない登坂力。
山道・峠での走りも全く見劣りしませんでした。

で、いろいろ調べてみたらこんな記事。
四駆使いのレーシングドライバーも衝撃! MAZDA3の明かされていなかった「AWD先進制御」の中身
GRヤリスのように、実はコーナリング中ではFR寄りの駆動力になるときもある、
というようにセッティングされているらしいです。

それで全てが腑に落ちました。
そろそろタイヤローテーションのタイミングですけど、前後それほど摩耗の差が
ないんですね。かなりの頻度でリア寄りの駆動力がかかっている証拠です。

GRヤリスのスポーツ4WDも購入検討したこともありまして、日常使いには
不便そうということで断念したモデルでしたが、四駆のコンセプトに共通点が
あったと思うと嬉しいですね!

ループ橋とかで、ぐりんぐりんコーナリングして楽しみたいです~!


【おまけ】
かつて憧れていたクルマが、ホンダ「アスコットイノーバ2.3Si-Z TCV」
TCS+ビスカスカップリング式LSD+4WS+ABS
と当時の先進技術満載のクルマでした。
今回のプラスリーは、それに相当するのでは・・・と勝手に思ってます。

Posted at 2023/07/25 22:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年04月23日 イイね!

納車の日

この日の夕方、納車となりました~!



知り合いに「新車、買った!」と話したら、「どんな色?」と聞かれますが・・
どんな色って言えばいいんだろ・・・

とりあえず、「クリーム色」「銀色」「砂色」って応えてましたが、
あるいは「シャンパンっぽいシルバー」「明るいシルバー」ってのが無難かな。。


噂通りにカプセル化されたエンジン


タイヤはトーヨーのプロクセス。コンフォートでもスポーツでもアリなブランド
ですが、マツダ3と共同開発されたのがR51-aだそうです。

しばらく乗ってから、レビューしますね!
Posted at 2023/05/03 00:34:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年04月08日 イイね!

デミオでドライブ:その0~デミオとi-DMレビュー

納車の日までの間、借りたのはマツダのデミオ(2018年式)。


Mazda2と車名が変わる前のモデルですが、1.5Lの「SKYACTIV-G」搭載、
圧縮比14.0で110馬力と、このクラスとしてはなかなかのスペックです。
それでも、2Lターボで184馬力のミドブルーから乗り換えた身としては
非力は否めず、出足の鈍さ、高速域での加速には不満が残ります。。

でも燃費は通勤で使って18~19km/L。満タン給油はレギュラーで30Lちょっとと
お財布にとても優しいクルマです。
タイヤはダンロップのエナセーブ。これも低燃費に貢献しているのでしょう。
乗り心地は少々固めですがフワフワ感なし、ステアリングのレスポンスも良くて、
非力さに目を瞑れば、キビキビ走れるクルマでしょう。

高速道路を走ったら燃費はあまり伸びません。室内のうるささもあって、
高速道路クルージングにはそれなりのクラスのクルマが向いているわけで、
街乗り時々ワインディング、のような乗り方がこのクルマに適している印象です。
でもでも、このクラスでCVTでなくて、6ATというのはホント凄いですね!
3ATに乗ったことのある身としては、技術の進歩を感じました!

実感したのは、5ナンバー車の取り回しの良さ。狭い道でも対向車が来ても
全然気にせず走れます。左に寄せた時も、会社やスーパーの駐車場に停めた時も
余裕がありすぎてビックリするくらいでした。この感覚に慣れてしまうと、
納車して3ナンバーサイズのクルマに戻った時に戸惑わないかな・・・と
ちょっと心配になるくらいです。
5ナンバーサイズでもうちょっとパワーのあるスポーティなクルマだったら、
次の次の候補になるのにな~。。。

あと興味深かったのは、マツダ車特有のi-DM。

こんな風に走行中の運転操作を採点して表示します。

具体的に言うと、ブレーキ操作・ハンドル操作・アクセル操作、各操作ごとに
減点(6時の位置から左向けに表示される白バー)/加点(同じく6時の位置から
右向けに表示される青バー)と判断された操作を累積してスコアづけする
というものだそうです。

エンジンを切ると、こんな感じにアドバイスされるという。。。


実を言うと、停車状態から発信するときは必ず減点表示されてしまいますから、
正直付き合ってらんねぇ!って気分ですが、次のクルマでは長い付き合いに
なりますからねぇ・・・

納車までの短い間ですが、普段と違うクルマを体験できるのは楽しいですね!
Posted at 2023/04/15 14:39:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年03月27日 イイね!

さらば、ミドブルー!~9年間&24万キロ

この日でミドブルーは車検切れ。ディーラーに引き取ってもらいました。
思えば2014年、消費税増税の直前に買ったミドブルー。
理想のクルマ、見つけちゃった・・・!
よろしく「ミドブルー」!

ガオレッドの時のように、走行記録をまとめました。

まずは前日自宅に到着した時のオドメーター。

ガオレッドの時より早く、そして長い距離を達成しました。

走行距離履歴がこんな感じ。

ここ1年くらいは、ロングドライブは大神号で出かけることが多くなったので、
ちょっとペースが落ちてますが、それでも年間2万7千キロのぺースでした。

消費したガソリンは、15,999L! 1L=170円としたら約270万円ww
約37.8tのCO2を排出したことになります。燃費は15.1km/Lでした。


名残惜しいのは確かですが、いくつか不具合も出て来たのは事実。
愛車として大往生と思って良いでしょう。
ありがとう、そしてさらばミドブルー!

Posted at 2023/04/08 08:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation