• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

山口市内幕末散策:中編~十朋亭維新館「木戸孝允生誕190年~大道行くべし・桂小五郎から木戸孝允へ~」

その後訪れたのは「十朋亭維新館

この施設自体には駐車場はないけど、近くに観光客用の無料駐車場があるぞ。

この地図では、「竪小路 観光用駐車場」と「史跡大内氏遺跡 見学者用駐車場」だ。

さてこの十朋亭、以前ただの古民家で「アートふる山口」というイベントの時だけ
見学できたのだけど、ちょっと前に観光施設として生まれ変わったんですね!

その時から再訪したかったんだけど、今回の小五郎の企画展で観ることができました!

ほんと、小五郎の展示が山口市内で行われることが素晴らしい!
めちゃ堪能しました!

こんなことの史料までありました! すげ~!
小五郎の功績の中でも重要なものの一つ、長州藩の藩論転換です!
中津川宿は、ぜひ一度行ってみたいですね!

カードラリーのカードと台紙もゲット!

なんだか、めちゃコンプリートしたくなりました~!
Posted at 2023/10/20 20:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山口 | 日記
2023年09月10日 イイね!

香酸柑橘類と「くねぶorクネンボ(九年母)」

道の駅に立ち寄った時に、自分が必ずチェックするのが
1.地酒
2.レトルトカレー(肉系のみ)
3.ポン酢や柑橘果汁
なんです。いずれもその地域ならではの特徴が出るから、かな。

で、いつだったか、熊本の道の駅でみつけたのが


餃子に和える酢醤油代わりにも、博多流水炊きにもよく合う「くねぶポン酢」でした。

この商品について言えば一般的なポン酢醤油に比べると、酸味少な目、旨味良し、
沈殿物・浮遊物なしと、我が家好みの味わい。ちょっと香り控えめかな。。

で、「くねぶ」って何だろ?って調べたら、めちゃ面白かったです。
復活した幻のミカン 熊本・五木村のくねぶ
吉田松陰も青木周蔵も愛した“幻の果実”クネンボ

まさか、山口の萩・防府や、幕末にも関係したなんてww! 青木周蔵は長州の藩医・
蘭学者ですが、この人を知っているのはよほどの幕末マニア・長州ファンですww  
この人自身が、長州藩随一の小五郎・木戸マニアでもありますww
【追記】
後世でこんな漫画が描かれるくらいにww


もちろんフィクションです! 小五郎の実娘で孝正の妻の好子が亡くなったのは
1887年で、その頃周蔵の一人娘ハナは8歳くらいです。

で、付け加えるなら、先妻(養父青木研藏の娘)と離縁してまでドイツ貴族令嬢と
日本初の国際結婚した人ですww もちろんそのせいで、養子先青木家とこじれ
ましたが、木戸・小五郎が上手くとりなしましたww この辺、めちゃ面白い~
周蔵の再婚の2か月後、木戸は亡くなるのですが。。
小五郎の生家と青木家は3軒隣だそうですしww、どちらも今でも見学できます。
【追記ここまで】

それはともかく、今回の「くねぶ・クネンボ」、ウィキの分類ではこんな感じ。

ポン酢や和食の香りづけに使われる「香酸柑橘類」とは異なる「ミカン類」で、
現代のミカンである「温州ミカン」の父親だそうです。ちなみに母親が「紀州
ミカン」、今ではほとんど見られなくなった種のあるミカンですね。
「くねぶ」が、甘味があって香り少な目というのも納得です。



さらに、香酸柑橘類について調べてみました。
有名どころはこちらでしょう。

国産の主な香酸かんきつ
福岡出身の自分としては一番馴染みがあるのはカボスですね。
サイズ大きめで果汁たっぷりなのが一番の特徴。
逆にレモンは一番酸っぱくて刺々しいと思ってたら、なんと酸味成分のクエン酸
含量でカボスはレモンの2倍とか!! 意外なことでびっくりしました。
あ、言っておくけど唐揚げにレモン、焼肉・タン塩にレモンは大歓迎ですYO~

それから、こちらの図!

カボスは、ゆずとくねぶの子供だったんですね!
で、おそらくはくねぶは種無しの系統。。有難いことです・・・


我が家の食卓では、瓶のポン酢醤油を常備してますが、それにこれらの柑橘の
切り身や果汁を加えて味変・香り変を楽しんでます。

山口特産の「長門ゆずきち」は、酸味控えめで種がほとんど無いのが自分好み、
スーパーや道の駅で見かけたら嬉しくなる香酸柑橘です!

ちなみに現代の山口県では、周防大島のミカン(主に温州ミカン)と萩の夏ミカンが
有名ですね!
Posted at 2023/09/27 00:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山口 | 日記
2023年08月19日 イイね!

県内で会津ゆかりの地を訪ねる~前編:楢崎家屋敷跡と恩愛の碑

今更ながら大河ドラマ「八重の桜」を観てますが、幕末史の描き方はなかなか
良いですね。リアルタイムで観ておけば良かったと思う反面、やはり予想通り
主人公周りのドラマパートは全然面白くない。。ま、そんなもんでしょう。

会津史についてもいろいろ調べてますが、小説・ドラマ・映画などの創作作品が
そのまま事実だと信じられている点がしばしばありますね。例えば遺体埋葬の件など
今でも信じている人はいるみたいですね。史実の坂本龍馬と『竜馬がゆく』みたいな
感じでしょうか。創作は創作で楽しめば良いのですが、恨みの再生産というか
フィクションによる怨念まで現代人が受け継がなくて良いと思います。

そんな会津のことについて調べていくうちに、山口県内にも会津に関係のある
場所があると知ったので、美祢と萩に行ってきました。まずは美祢市。


白虎隊の生き残りの飯沼貞吉は、長州藩士の楢崎頼三に引き取られ、この地の庄屋
高見家に預けられました。会津方にも長州方にも養育していることが知られると
不都合が生じるため、飯沼の母に生存のみを知らせ、自らの家族や知人以外には
存在を秘匿したそうです。当初飯沼は何度か自殺を思い立ったが、ある日頼三に
生き直すよう説き伏せられ、勉学に励むようになったとか。
【追記】
こんな小説(2018年刊)もありました
ひとり白虎 会津から長州へ

こんな動画も


【追記 ここまで】





周りはこんな感じ。山口の中でも、かなりの田舎でした。



碑が建立された時に、植えた木があるみたいです。


会津の柿と萩の夏みかん。

フィクションに踊らされ、間違った歴史を信じる人が少なくなりますように
(-人-)
Posted at 2023/09/08 00:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山口 | 日記
2023年05月27日 イイね!

一の坂川ホタル祭りと居酒屋「和菜遊彩 叶 (カナ)」

ホタルの見ごろも、温暖化で早まっているらしいですね。。
この日は山口市内のホタルの名所、一の坂川でホタル祭りに行って来ました。

残念ながら写真は上手く撮れませんでしたが、めちゃ綺麗でした~!

コロナ禍の後で久しぶりのホタル祭り、人出も多かったですね。

山口にもこんなに人がいらっしゃったんですね!

露店で買い食いしようと思ってたけど、この行列には並ぶ気にもならず
ちょっと離れたところで一杯しましょう~!

飛び込んだのは、「和菜遊彩 叶
道場門前の商店街で、一の坂川寄りの立地の居酒屋です。

お造りなどの生鮮系のメニューはなかったものの・・
生ビールはエビス!

結局こればかり呑んでました\(^o^)/

冷奴ではないけど、代わりに豆腐サラダ


茄子のはさみ揚げ。これがめちゃ(゚д゚)ウマー

メンチカツ的な旨さにフワフワな茄子。

里芋の唐揚げ

どこかのドライブ先で食べたよね。

お肉料理は

豚ロースのハニーマスタード。甘々寄りの甘旨辛(辛くない)。 

〆は出汁巻


自宅から歩いて行くにはちょっとキツいところですが、美味しいお店でした~!

Posted at 2023/06/08 22:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山口 | 日記
2023年05月14日 イイね!

萩ドライブ:萩駅と萩博物館で長州ファイブ!

この日は萩にドライブ! 通い慣れた道でも新しいクルマで気分一新です~!
まずは萩駅。ここの史料館長州ファイブに関する展示が常設展示となったそうです!

萩駅前の井上勝像。まさに鉄オタの元祖ですww

東京駅の勝像を見てくるのは忘れたけど、こっちのほうがカッコいいです!

天候が良いとだいたい逆光になってしまうのですが、この日は上手く撮れました!



長州ファイブの展示はこんな感じ。


錦絵とか、最初の鉄道お披露目の時に誰がどの車両に乗ったかとの説明もあって
めちゃマニアックww これがロハで観られるのだから凄い!

萩のお昼は定番、大判焼きで!


その後、萩博物館では「古写真で見る幕末明治」展を見学。
長州ファイブのコーナーもありました。

帰りに、少し高台にある公園で萩市街を見下ろす。。

めちゃ良い景色でした~\(^o^)/

Posted at 2023/06/02 19:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山口 | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation