• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2017年07月01日 イイね!

京都旅~その4:ダブルドラゴンwww

鯛茶漬けでお腹が膨れた後は、駆け足気味ながらパワースポット巡り。
世界遺産にもなっているという、綺麗な日本庭園で有名な2つの寺を散策した。

その前に、こちらも有名な竹林の道へ。

この写真、トリックアートのように良く撮れたと思ってます!なんて巨大な竹林だww

奥まで行くと、うっそうと茂って薄暗いくらいだ。


そこからまずは天龍寺。広い庭園を散策する。

アジサイ園!そう言えば、ちょうどよい季節に来たな~・・・

大勢の観光客で賑わっていたので、なかなかシャッターチャンスに苦労したものの・・・

ベストショット!


こちらは、やや露出オーバー気味ながら、借景がよくわかるアングルになりました。

緑のモミジのトンネルと・・・


苔のハーモニーが素晴らしい~!


無料で拝観できるところにある蓮の花が美しい。。。

お見事!


そこから嵐山電鉄に乗って、乗り換えを経て、龍安寺へ。

こちらも緑のモミジのトンネルが見事だ。


有名な石の庭と・・・

その隣にある緑の庭を・・・

じっくり鑑賞した。
この季節、照り返しがまぶしい石の庭よりも、優しい緑の庭のほうが好みです~。

そして、今回の旅の最大の目的。


有難い教えのつくばいを拝んできました。

山口の瑠璃光寺のものと


我が家の菩提寺のものと並べてみた。


なんか、縁というものの不可思議さを感じた散策でした!
Posted at 2017/07/08 00:35:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年04月23日 イイね!

日帰り神戸散策~前編

一週間遅れの日記ですがwww、気にせずマイペースでできるのがブログの良いところです。

-----------------------------------------------------------------------------

この日はとても良い天気。午前中お布団を干して、午後から県内ドライブに出かけるのも
良かったが、食料大臣が「新幹線で岡山に行こう!」と言い出してしばし思案・・・
岡山は以前旅行で十分観てきたので、別のところ・・・そうだ、神戸はどう?

神戸は、名古屋・高山ドライブの帰りに見物する予定だったけど、台風のせいで
早めに切り上げたところだ。

日帰りで神戸は、ゆっくりはできないと思うけど、たまにはそういうプチ旅行も良いものだね。
思い立ったが吉日、早速新山口駅からさくら号の自由席に飛び込んだ。

新幹線の車内で、食料大臣がスマホであちこち検索、行ってみたいところをリストアップする。
そして、今回の神戸散策はこんな感じに相成った。

新神戸駅から地下鉄で、三宮駅の次、県庁前で降りてひたすら南に向かう。

途中、賑わっているアーケードを越えて・・・


第一の目的地に到着~


昼食代わりにケーキをいただきました。

食料大臣は、ここぞとばかり2つ注文www随分待たされたから、気持ちはわかるぞ。

お腹が膨れたところで、付近を観て回る。食料大臣はインテリアや雑貨のお店を。
自分はやっぱり食べ物屋を。。。

ここのサンドイッチ屋さんは、フィリーステーキがあったし・・


ここのハンバーガー屋さんにも魅かれる。


中華街に入ると・・・



凄い賑わいだ。さすが、都会は違うね~!

中華街でも、神戸牛イチ推しみたいだね。。。





途中、街中でフェラーリの軍団を発見。

ドライバーさん達の周りに人が集まってきて、ちょっとした騒ぎになってました。

高級ショップ街では、マクラーレンが路駐中。

モーターショー以外で初めて見たよ~!


都会ならではのもの、堪能した一日でした!


Posted at 2017/04/30 16:55:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年03月25日 イイね!

【フルムーンパスで全国新幹線行脚】プランの例

実現可能性はともかく、2017年3月の新ダイヤでどうなるか、調べてみました。


【1日目】
0640 新山口発 こだま730号TYPE EVA500系
1114 新大阪着 
1143 新大阪発 ひかり466号N700系
1440 東京着
1500 東京発 つばさ/やまびこ143号E2/E3系
1632 福島着 福島泊
ざっと10時間乗車!


【2日目】
1048 福島発 つばさ131号E3系
1235 新庄着 
1312 新庄発 陸羽西線・普通電車
1358 余目着 
1431 余目発 在来線特急いなほ5号
1604 秋田着 秋田泊
待ち時間含めて5時間ちょっとなら、楽なほうだwww


【3日目】
1007 秋田発 こまち16号E6系
1148 盛岡着
1237 盛岡発 はやぶさ13号E5系
1437 新函館北斗着 
1447 新函館北斗発 在来線快速はこだてライナー
1503 函館着 函館泊
盛岡でわんこそばを食べて、もうちょっと遅らせてもOKwww


【4日目】
0854 函館発 在来線特急スーパー北斗5号
0912 新函館北斗着 
0931 新函館北斗発 はやぶさ16号E5系
1338 大宮着
1406 大宮発 とき323号E2系
1639 新潟着 新潟泊
ざっと8時間弱は普通、普通。


【5日目】
1015 新潟発 Maxとき316号E4系
1133 高崎着
1216 高崎発 はくたか561号E7系
1420 金沢着
1629 金沢発 在来線特急サンダーバード36号
1916 新大阪着
2038 新大阪発 ひかりレールスター443号700系
2352 新山口着
金沢見物に2時間、新大阪駅でぼてぢゅうの時間コミですwww


絶対外せないのが、JR東日本のE2~E7系に全部乗ることと、JR西日本の
ひかりレールスターの個室に乗ること。レールスターは、新山口朝0658発の上り
(新大阪1014着)と新大阪2038発の下りの1日1往復しかないのが厳しいね・・・

九州新幹線は800系つばめ・N700系さくらがあるけど、さくらで鹿児島に行ったこともあるし
つばめにもいずれ乗る機会があるだろうから今回はパス。
東京発の新幹線マニアがどう旅程に組み込みのかは、興味があります。。。


やっぱりネックは、山形新幹線・秋田新幹線のミニ新幹線の2本と、北海道新幹線を
どう組み込むかだな~・・・
新庄~秋田間を在来線で行くのは不便だし、いったん東北新幹線に戻るのもムダな感じ。。。



でも最大の壁は、ひたすら鉄道に乗るだけのこの旅程を食糧大臣にどう了解して
もらえるのか。。。ということでしょうwww
せめて各宿泊地の、美味しいもの・楽しい観光地で納得してもらえればいいな~

東北の方々、情報お待ちしております~m(__)m
Posted at 2017/03/26 22:49:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年11月26日 イイね!

京都散策と湯豆腐「奥丹」@南禅寺

この週末は用事で京都へ。天気が良かったこの日は、紅葉を中心に散策を楽しんだ。

京都駅前の観光案内所で地図&情報をゲット。できるだけ人混みを避けたかったので、
比較的混雑してないと聞いたところに出かけることにした。

まずは地下鉄で北山駅へ。そこからの散策マップがこちら。

駅降りてすぐの京都府立植物園。植物園なんてほんと久しぶりだな~・・・
入り口で並ぶ必要もなく、あっさり入れた。確かに混雑とは無縁のところだった。

お目当てのモミジ林では・・・



ちょうど良い見ごろでした~\(^o^)/!
モミジ以外にも、いろんな秋の花や葉が綺麗で、おトクな気分。ここだけで十分満足感があった。

そこからしばらく賀茂川べりを歩く。のどかなところだな~。。。


白い鷺らしい野鳥や、鴨、トンビなどもいて、これまた得した気分。
こんなに都会なのに、ね。トンビは低空飛行ですぐそばで見たよ。カッコよかった!


下鴨神社にお詣り。こちらは流石に人が多かった。

参拝所は撮影禁止だった。お詣りすると、心が浄化されたような気がするね。

途中の民家で見かけたモミジの色は鮮やかだった。


心を満たした後は、お腹も満たそう!
知り合いが教えてくれた湯豆腐で有名なお店があるという南禅寺に向かう。

南禅寺付近は大混雑、車道の渋滞はもちろん、歩道まで人で一杯だった。
ここでの参拝は諦めて、そのお店「奥丹」を探す。

お昼時はとっくに過ぎていたのだけど、お店には行列ができていた。
お店の人に聞くと、30分くらいで入店できるとか。実際は20分もかからなかったと思う。

店内はけっこう広かった。建物も庭も、京都らしい情緒に溢れている。

メニューは湯豆腐のコースのみ。選べるのは呑みものくらいだ。ここは当然・・・

日本酒だよね!吟醸の生、金瓢という地酒だ。柔らかくてまろやかな旨味のあるお酒だった。
白ごはんやお豆腐によく合うよ。

ごま豆腐ととろろでスタート。


田楽は、2本差しwww

高密度で固く、しっかりした味のある豆腐だった。

そしてメインの湯豆腐。


お鍋の中央におつゆの入った徳利があって、おつゆまで暖かい。
そしてお豆腐の美味しいこと。豆腐とダシとおつゆの旨味が絡み合って、最高に良かった。

その後に、白ごはんと天ぷらが。椀物がわりに、湯豆腐のダシも御飯に合わせていただく。


日本人に生まれて良かったな~。。。京都名物、存分に味わいました\(^o^)/

Posted at 2016/12/03 13:06:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年08月29日 イイね!

新幹線見物@東京駅

この日は出張で東京に来ました。無事仕事を終えた後、帰りの飛行機まで
まだ時間があったので、念願の東京駅に立ち寄りました。
お目当ては、もちろん新幹線見物~\(^o^)/!

新幹線観るなら、JR東日本・東海系車両の東京駅&JR西日本・九州系の博多駅、という
のはもはや常識ですが、博多は地元なので東京駅に来れば全車両制覇の夢達成~!
というわけです。


まずは何より、最新車両の北陸新幹線E7/W7系!実物観るのは初めてでした。



トカゲ顔かヘビ顔か、という感じのぬめりとした爬虫類系のデザインですよね!
ちなみにJR東日本のE7かJR西日本のW7かを見分けられるほどのマニアではありません・・・

東京駅ならではの、貴重な2ショットも撮れました。

ブサかわいい700系と。


日本最速の新幹線E5系。E5系のデザインは、やっぱり秀逸です。カッコいい~!
E5系には、以前に乗ったことがあります。



JR東日本と東海の永遠のライバル、E5系対N700A系。

東京オリンピックの年にデビュー予定の、究極・最後の新幹線N700S系も楽しみです!

ブサかわの700系とも2ショット!

両者を隔てる壁が、JR東海と東日本の壁です。相互乗り入れは、やっぱ無理か・・・


ちなみにこのE5系は、北海道の函館新北斗駅まで走る北海道新幹線でもありました。

そして秋田新幹線E6系とも連結されてました。リアルな合体メカです。カッコいい~!

なんか、エロい・・・

秋田新幹線は、在来線を走るのでボディが細め、まさに秋田美人です。
なので、新幹線ホームでは乗降口ではこんな風にステップがせり出ています。


顔も美人さんですね~!


N700系との2ショット!まさに美男美女!



こんな3ショットも撮れました。


E5系と山形新幹線E3系と2階建て新幹線E4系。


E4系は、正面から見るとペチャンコ顔なので、横顔だけ。


2階建て新幹線も、一度は乗ってみたいですね。自由席は3列+3列シートだとか。狭そう!



そして、いよいよ絶滅危惧種のE2系。

いやいや、まだまだ頑張ってます~!

異なるカラーリングのE3系と連結されていました。


妙にハデですねwww

山形新幹線も在来線を走るので、ステップが出ていました。

ミニ新幹線も秋田か山形どちらかでいいので、乗ってみたいです。



最後に、こんな写真を。


東海道新幹線の終点、ではなく起点の端っこです。これが東北新幹線に繋がれば、
博多から北海道まで1本で行けるんですけど、それはまた夢の夢なのでしょう・・・


新幹線オタクが楽しんだ、夢のようなひと時でした!
Posted at 2016/09/02 00:06:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation