• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2023年06月10日 イイね!

大阪散策:その1~アクアライナー

この週末はちょっと大阪で散策。朝の新幹線を待ってたら・・

その1つ前は500系こだま、キティちゃん号でした~!

実際に乗ったのはN700A系のぞみ。新大阪までほぼ2時間の旅を楽しみました。
で、新大阪駅から向かったのが大阪城公園駅。

大阪散策第一の目的地は、ここから乗れるリバークルーズ「アクアライナー」!


乗り込むのは「なにわ5号」!

橋の下をくぐるので、めちゃペタンコな船でした。

船内はこんな感じ。


(後で撮った写真ですが)こんな感じで出航~!





ペタンコな船なので、水面近くから景色を臨めます!


道中すれ違う船や、川岸からも手を振ってくれます~!


この川岸、後で散策しますよ~!



出発地の船着き場に到着~! 乗り物大好き、楽しかった! 
さあ、いよいよ大阪散策の始まりです!
Posted at 2023/06/28 02:40:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年03月26日 イイね!

春の東京散策:最終回~トキワ荘マンガミュージアム

順序は前後したが、ホビーセンターカトー東京の後に尋ねたのが「トキワ荘」の跡地。
地下鉄の「落合南長崎駅」に降り立った時、案内板で近くにあると知ったので、
寄ってみることにしたのだ。

今では「トキワ荘マンガミュージアム」となっていることは知っていた。

この雨の中でも、結構見物客で賑わっていた。

桜も綺麗だった。


もう少し引いて撮ると、電話ボックス!

何でも、当時の漫画家たちが連絡に使っていた電話ボックスを再現したもので、
これも展示の一つ。電話としては使えないとかww
もう少ししたら、電話ボックスなんて知らない子たちばかりになるんだろうな。。

残念ながら時間に余裕が無いので、トキワ荘の中や周辺を観て回ることは断念。

次回改めて来て、丸1日かけてじっくり観ることにしましょう~!

Posted at 2023/04/07 23:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年03月26日 イイね!

春の東京散策:その3~ホビーセンターカトー東京

この日の目的地は「ホビーセンターカトー東京

前日に地下鉄の広告を観たからだけど。ジオラマがタダで観られるらしい!
都会はいいね~!

到着~!

モノホンの鉄道車両をディスプレイに使うとは・・・素晴らしい!

鉄博ジオラマに勝るとも劣らない!

東北新幹線200系が走ってました!


路面電車のジオラマ!


田舎の風景も。川の流れの表現が素晴らしい。

質感って言葉はこういうときに使うものだ。

走っている車両があれば、覗き込みたくなるね~!


冬山


滝の質感


上から見下ろすと、上半分が都会の風景、下半分が田舎の風景、でした

そして田舎の風景は、左から春夏秋冬という・・・素晴らしい~!


店内もじっくり拝見しました。山口県内の唯一の特急、スーパーおきの車両
無かったのが残念!走っているところ、見たかった~!
Posted at 2023/04/05 08:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年03月11日 イイね!

東京で長州史跡巡り:最終回~東京工業大学

最後にもう一つ訪れたのは東京工業大学。近いうちに東京医科歯科大学と合併して
東京科学大学」になるそうですね。そうなる前に来てみたかったところです。

なんでここが長州ゆかりの地なのか?と言われれば、その前身となる東京職工学校の
初代校長を務めた「正木退蔵」が松下村塾生で、さらに村田蔵六の弟子だからです!

東大工学部の前身である工部大学校(工学寮⇒工学校⇒工部大学校)の創立者で
かつ初代工学頭である山尾庸三(長州ファイブの1人)といい、日本の理系分野でも
長州藩の功績は大きいのです。そんなわけで東大も実は長州ゆかりの聖地、
いつかまた行ってみたいですね~

話を戻して正木退蔵、この人自身はあまり有名ではありませんが、明治の世になって
長州ファイブと同様ロンドン大学そしてエジンバラ大学に留学し、化学や工学を学び
人脈を広げました。その中でも小説「宝島」「ジキル博士とハイド氏」の作者で
知られるスチーブンソンは、正木から聞いた松陰先生の話を、吉田松陰の小伝
’’Yoshida Torajiro’’として随筆集の一篇に記しました。

この辺のくだり、「風雲児たち」で読みたかったな~・・・
「桂川甫周」の名が、ロシア漂流民「大黒屋光太夫」によってロシアから伝え
聞かれたエピソード
のように。。。

本館前の桜並木は、まだまだつぼみでした。
Posted at 2023/03/28 12:51:38 | コメント(0) | 旅行 | 日記
2022年05月15日 イイね!

週末列車旅行:その7~天橋立ビューランド

2日目のこの日は、南岸からの眺めを楽しむ。


1日目と同様、リフトに乗って

到着~!


ちなみにもう一つのモノレールはこんな感じ。

単線の往復輸送なので、1日目の笠松公園のケーブルカーより輸送量は少な目。

眺めを楽しむ。


このクネクネした形を「飛龍観」というそうで。中二病っぽくてカッコいい!


面白かったのは、この回廊




各アトラクションには待ち時間もほとんど無いので、怖そうな乗り物にチャレンジ


いや、マジで怖かった~ww 漕ぐのは自転車大臣に任せて、眺めを満喫しました。

【追記】
アーチェリー勝負は自分の勝ちでした!


久しぶりに遊園地を楽しみました~!


Posted at 2022/06/07 18:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation