• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

東京小旅行:最終回~上野散策と旧友との呑み会

東京最終日は、食料大臣とは別々の単独行動。羽田空港で落ち合うまで、自由行動だ。

午前中は上野でやっているエッシャー展に行こうと思っていたのだけど・・・

なんと凄い行列~!

人人人・・・



90分以上の待ち時間とあっては、午後の予定に間に合わなくなる。残念ながら断念だ。


なので上野公園を久しぶりに散策しよう。
前回来たのは、国立博物館を観たときだから、3年ぶりか。

まずは上野と言えば西郷さん。



すぐ近くのビルの名前も3153(西郷さん)ww

彰義隊の戦争の時の絵があったけど、近づけず残念。良く見たかったな~

その彰義隊隊士の墓もお詣りした。



正岡子規の碑。正岡子規と言えば獺祭だけど、ww

正岡子規はいろんな野球用語を日本語訳したことで有名なのだ。


そして広場に出たら・・・

何と、角打ちフェスなるものをやっている。角打ちとは、酒屋でちょい呑みすること。
ビールや日本酒、いろんなお酒があるようだ。

実は午後の予定は、旧友とお昼呑みをすることだったんだけど、どうにも我慢できず、
呑み会前のゼロ次会を実施することにした。

とりあえず、会場をざっと歩いて・・・


サッポロクラシックからスタート、それから国産のクラフトビールを2杯くらいいただきました。

暑い夏には、やっぱり冷たいビールだね~!
ぷは~っ (*^o^)っ凵 


そして待ち合わせの新宿へ。。。この日会う旧友は、以前台湾で会った高校時代の部活仲間。
この春日本に帰ってきて、東京に住んでいるので今回会うことにしたのだ。

お店は、銀座ライオン。ビル内はサッポロ・エビスビールのお店ばっかり、驚くべきところだ。
もちろん、ビール以外の呑み物もたくさんあるぞ。

映画「ライフ」で観た、ブーツ型のジョッキもあった。面白かった~!また呑みに行きましょう~!


お昼過ぎから夕方まで、しこたま呑んでしまい、空港に着いたのは出発時間ぎりぎりでした!

出発時間が遅れていて助かったよ~ww

今回も、たくさん呑めて楽しい旅行でした!



Posted at 2018/07/25 23:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年07月15日 イイね!

東京小旅行:その4~展望台からの夜景

昼間に観た景色は、ホテルの屋上の宿泊客専用の展望台だったんです。



夜になると、宿泊客専用のバーになります。

空調の効いた室内もあったけけど、日が暮れてそれなりに夜風もあるので、
この眺めを存分に味わえる展望台で、一杯呑むことにしました。

自分は日本酒大吟醸(銘柄は忘れた)、食料大臣はカクテルのサングリアをいただきました。


都会の夜景は、ほんと美しい・・・


上に載せたお昼の画像と比べてみて下さい。

さらにもう1枚。
この写真の中央から左下に向かって走る光の帯が、さっきまで歩いてきたホッピー通りです。


東京最後の夜のひと時でした~
Posted at 2018/07/24 23:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年02月25日 イイね!

熊本一人旅:その6~復旧中の熊本城

復旧中の熊本城も観てきました。正直言うと、観てて痛々しく辛くなってきましたが、
熊本城の歴史自体も、そうやって幾たびの災害から復旧してきたそうですし、
自然災害に負けない日本の象徴の一つとして、語り継いでいきたいものです。

熊本城を観るのは、実は小学生の時の修学旅行以来ですが、復旧工事が終わったら
また観に行きたいですね。

今回の散策マップはこちら。

詳細は、フォトアルバムにまとめました。


地図の茶☆地点。

加藤清正公の銅像と、門櫓。


×印が損傷が大きなところ。あちこちありました・・・


もちろん、幕末ファンにとっても熊本城は重要な史跡です。
自分は西南戦争までが幕末と思ってます。

桜の馬場 城彩苑で小休止。道の駅か土産センターみたいな感じのところです。


お昼に太平燕をいただきました。

海老と卵と春雨スープ、元気が出ます~!



とは言え、地震の爪痕は恐ろしかった。。。





天守閣は解体工事中。再建は来年の春の予定だそうです。


また来ますから、その時に再見しましょう~(^o^)ノシ







Posted at 2018/03/03 15:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年02月24日 イイね!

熊本一人旅:その2~800系つばめ

博多~熊本間は念願の800系つばめに乗車、実は800系は初体験です~!


800系はJR九州のオリジナル車両で、JR東海/西日本の700系をベースに製造されました。


同じJR九州の在来線特急かもめにも似た愛嬌のあるモスラ顔ですが、空力特性は
700系と同等だそうです。

でも九州新幹線の最大35‰という登り坂に対応するため、全車両にモーターを搭載。
加速性能は700系の2.0km/h/sに対し、800系は2.5km/h/sと大きく上回ってます。

0系をザクだとすると、100系はグフ、300系はドム、500系はズゴック、700系はゲルググ、
800系は高機動型ゲルググ、N700系はリゲルグといった感じ。勝手な妄想ですがww

その800系ですが現在は、九州新幹線全線開通前から運用されていた旧式と開通後に
導入された新型の2タイプあるそうです。


見分けかたは2つ。側面のオレンジのライン、燕の軌跡が真っ直ぐなのが旧式、
ループしたり波打ったりしているのが新型で、もう一つの見分け方は、2号車が
革シートになっているのが新型だそうです。
今回は行きも帰りも、各駅停車のつばめでしたが、両方とも旧式でした。


乗ってみると、内装が良いですね~。


何と、自由席でも2列+2列の4列シート。ゆったり座れます。
さらに、木製のシートバックの色は車両によって異なっていて、2色ありました。

デッキ周りは落ち着いた暗色系、


そこに暖簾や縄暖簾で、和の雰囲気がアクセントになってます。


自販機には、今時珍しい・懐かしいつぶつぶみかんジュースがありました。

席に座ると目の前はこんな感じ。荷物用フックはあっても、テーブルがありません・・・?


いえいえ、ちゃんと肘掛に隠されていました。

なんと、指定席はもちろん自由席にも車内誌が置いてあります。
しかも行きは2月号、帰りは3月号で2度楽しめました。これは有難いサービスです。
東海道・山陽新幹線では、グリーン車だけですからね。

各駅停車のつばめと言っても、こだま号のように途中で追い抜かれることはなく、
50分弱で熊本到着~!快適車両でしたから、もっと乗っていたかったです。



ホームから降りると、くまモンの巨大生首がお出迎えww

とにかく、駅だけでなく街中にも一杯くまモンが溢れていて、熊本に来たな~~と実感しました。




熊本駅から路面電車で繁華街へ~

これで路面電車は富山・岡山・広島・長崎・熊本・鹿児島と、九州・中国地方は制覇だ!

宿に向かうと、受験生らしき学生さんたちが一杯。そうか、入試シーズンだったね。
さあ、チェックインして、今宵の酒場に繰り出そう~!



Posted at 2018/02/27 22:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年02月24日 イイね!

熊本一人旅:その1~500系こだま741号

この週末は、オタ趣味を満喫する一人旅、まずは500系こだまで博多を目指す。
これが夢の切符。

こだま741号でピンと来た方は、相当なマニアですねww

まずは出発前に、湯田温泉駅前の足湯で身体を暖める。


気を引き締めるどころか、却ってダラけてしまいそう。
飲食不可なので、出発前のビールは断念ww


新幹線の前に、20分ちょっとのローカル線の旅を楽しむ。

1両編成のディーゼル車、発進がボワーッて感じののんびり列車だ。

新山口駅の新幹線ホームでしばし待ち・・・

お目当ての新幹線、TYPE EVAです~\(^o^)/


カッコいいね~。500系とエヴァカラーが良く似合う。この企画を考えた人、エラい!

1号車は客席が無く、展示室。CAもいて、パンフレットをくれるぞ。

目玉のコクピットは予約が必要ということで乗れなかったが、

新幹線とエヴァのジオラマはよく出来ていた。



新幹線の車両場の地下に、エヴァの基地があるという設定かな・・・?

自由席のうち2~3号車には、いろんな仕掛けがあって


扉はこんな感じに演出されているし


ちょっとわかりにくいけど、サンシェードもNERV仕様になっている。

喫煙室には、あのキャラが!


凝っているね~!


4号車以降は、普通の500系こだまと変わらず。


ちなみに同じ指定席の4列シートでも、6号車だけちょっと豪華で、足元も広い。
残念ながらこの日の6号車は満席でした。

シートに座ると、目の前には車両案内。

1号車のところには、シールで展示室の案内が示されている。
全ての席で1枚1枚貼っていくのかな~。。。手間かかっているね!

その他、車内のアナウンスのチャイムが、「残酷な天使のテーゼ」だったり、博多駅到着の
案内アナウンスが登場キャラのカオルだったりして、面白かった。
キティちゃんジェットよりは、こっちのほうが楽しめたぞ!


1時間で博多駅に到着~!



後方を示す赤いヘッドライトが、めちゃカッコ良かった!!

ついでに「TYPE EVA Cafe」にも寄って行こう。以前にも記事にしてます。

メニューがこちら。

使徒カレーが一番魅かれたのだけど、まだ夕食には早い。
当然ここはエビスビールセットだ。ミサトさんが、エビスと獺祭が好きなんだっけ。

このコースターは貰って帰ることができます。



次の新幹線の時間まで、TYPE EVAの模型を眺めながら、しばし楽しみました~\(^o^)/!


TYPE EVAは、今年5月13日までの運行だそうです。乗りたい方はお早目に~!
関連情報URL : http://www.500type-eva.jp/
Posted at 2018/02/26 23:12:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation