• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

長浜ラーメンの話

長浜といえば、ラーメン好き博多っ子の聖地。
その中心は「元祖長浜屋ラーメン」だった。
http://www.shisokan.jp/yoka-fukuoka/ganso-nagahamaya/

客が何も言わずに座るだけで出てくるスタイル(麺の固さを指定するときは、
席に着く前か直後に店員さんに伝えなくてはならない)、トンコツラーメンの中では
あっさりめのスープ、肉、ストレート細麺、いずれも独特で病み付きになるほどだ。

独身時代は山口からわざわざ高速飛ばして長浜に食べに行ったほどだし、
今でも帰省したらラーメンをいつどこで食べるかが、毎回の議題だ。

その「元祖長浜屋」が博多っ子に惜しまれながら閉店した後、その近くに似たような
スタイルで「元祖」の屋号を持ったラーメン屋ができた。

「元祖長浜屋」・・・・・・・・・・・屋号を受け継いだ店。
「元祖ラーメン長浜家」・・・・・・・長浜家1と呼ばれているらしい。那の津通り南側
「元祖ラーメン長浜家」・・・・・・・長浜家2とよばれているらしい。那の津通り北側
「名物元祖長浜ラーメン長浜屋台」・・スタイルもメニューも違うし、味も似てない。

一通り全部食べ比べてみたけど、自分の記憶の中の味に一番近いのは長浜家1。
なので、この日も長浜家1に行ってきた。

店内に入ると、懐かしいトンコツスープの匂い。こういう演出も食欲をそそる。

麺の固さはカタ、座って目の前のやかんからお茶を注ぎ、二口ほどすすっていると、すぐに
ラーメンが出てくる。長浜のラーメンを食べなれていると、ヨソの店でラーメンを待つのが
とても長く感じられるほどだ。


トッピングはゴマのみが自分流。そのほか、定番の紅しょうがと醤油ダレがある。
醤油ダレを入れなくても、十分塩気が強いのがここの店。新しいほうの「元祖長浜屋」の
ラーメンは薄味で、醤油ダレで調整するのが前提のような気がする。

ラーメン一杯で今は十分満腹。
昔は替え玉1つでも足りなかったくらいだったのになぁ。

Posted at 2012/10/23 21:18:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23 4 56
7 89101112 13
14 15 16 17 18 19 20
212223 2425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation