• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2014年01月18日 イイね!

居酒屋「はるさあ」@湯田温泉

食糧大臣が知り合いと2回ほど行って、自分が気に入りそうだからと薦めてきたお店。
人気店で一杯のことが多いらしいので、予約を取ってくれた。嬉しいプレゼントだ。

店内はオシャレなバーみたいな雰囲気。6人分のカウンター席とテーブル席が2卓のみ。
これならすぐ満席になってしまうよね。

ビールはキリンの一番搾り。ドリンク係のお兄さんが目の前のサーバーで注ぐのを見守る。
こういう所作も観てて楽しい。さて何をいただこうか。

お箸の先が細くて使いやすかったのが嬉しい。こういうところもサービスの質の一つ。



いくつか売り切れの品があって残念だったが、まずは刺し盛り。

左からブリ、カサゴ、サバ、アオリイカ。ブリはゴマが振られてあって、一味違う。
カサゴは食べたことが無かったと思う。瑞々しくて繊細な旨みに溢れていた。
サバは食糧大臣の好物、イカは自分の好物だ。

やっぱり日本酒と合わせる。ドリンクメニューはこんな感じ。

頼んだのは、この前も呑んだばかりの獺祭の50。
一杯500円は安い。メニューの中で一番安いから驚かされる。


肉料理は、赤鶏ときのこのグリル。ソースがクドくなくて肉の旨みに直結だ。
きのこもとても美味しく感じられる。こういう料理が好物なんだよ~。

肉にはビール合わせようと思っていたら、隣のお客さんが頼んだのがオリオンの生。
オリオンの生は珍しいので、こちらを注文。

日本のビールの美点であるキレの良さと、大手のビールにはない独特のコクの良い
バランス。またまた美味しい生ビールに出会ってしまいました。


さらに奥のテーブルのお客さんが注文したギネスがちょっと不思議なことになっていたのを
食糧大臣が発見。よく観ていたら、缶からグラスに注いだ後なにか機械に乗せているようだ。
面白そうなので自分も注文。

超音波か何かで泡立たせているみたい。これは面白い。
呑んでみると、泡はクリーミー、イヤな苦味がなくてスッキリキレキレ。
こんな呑み方もあるんだね。



「せせりと野菜のソテー」を頼もうとしたらせせりが品切れ。
「替わりに鴨でいかがでしょう」というシェフの提案に大賛成。

濃厚な鴨の味わいと野菜が良くマッチして感激だ。


メニューに「十四代」という銘柄の酒・焼酎が目立っていたので、お兄さんに聞いてみた。
山形の酒蔵でつくるお酒とのこと。その中でも「槽垂れ 生原酒」に挑戦だ。
原酒は度数が高くて、鴨に合うかなと考えてのこと。

美味い・・・獺祭とはまた違う方向性で、膨らみがあってわずかな甘みが残る心地よい余韻。
これは凄いですね~。鴨の強い風味にも負けません。さすが。


一皿がそんなに多くないからもう一品行こうと考えていたら、食料大臣のチョイスで
冬野菜のクラムチャウダー。あさりのクリームスープだとか。

何これ、マジ美味い。。。他の品もそうだったけど、ここのお店の料理はお野菜が
信じられないくらい美味い。肉食系の自分も思わずがっついてしまった。
1人呑みの時には頼まない品にこそ、新鮮な驚きがあった。


山形のお酒に負けたままなのも悔しいので、我が獺祭の無濾過生でリベンジだ。

以前5割の生を好んで呑んでた時期もあったけど、こちらは3割9分の生。
獺祭39の澄み切った美味さはそのままに、生酒らしい柔らかさとコクが加わる。
これは凄い。


〆は沖縄そば。豚スープとうどんのような太い麺。シーサーのなると入り。
このお肉も抜群に美味い。最後まで美味しい料理を堪能した。


名前から想像するのと違って、沖縄料理ばかりというわけでなく、肉・魚・野菜
全てに美味しいお店だった。生ビールも2種類楽しめたり、いろんなお酒もあるし
ワインも揃えてあったようで、人気が出るのも当然だ。次回も楽しみだね。
Posted at 2014/01/23 20:27:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2014年01月18日 イイね!

周南ドライブ

帰りに寄ったところを紹介する。


パン工房「夢風車」
http://tabelog.com/yamaguchi/A3505/A350501/35001694/
ここもお客さんで一杯。自分の好きな定番の菓子パンや、食糧大臣の好きなチーズパンなど
品揃えが豊富で、どれも美味しかった。


その隣の酒屋「サラダ館」で見つけた酒「龍の尾」

周南の地酒らしい。山口の地酒は大方試したつもりだったけど、これは知らんかった。
お試しの純米吟醸300mlビンを購入。このサイズは気軽に買えるし、呑みきるのも容易。

うん、これはイケますね~。キレキレで芳醇。
ま、純吟クラスで旨くない酒を探すほうが難しいものですけど、これはかなり自分好み。
食糧大臣も喜ぶはずwww。帰ってきたら呑ませてやろう。。。


永源山公園
そのすぐ近くにある公園。腹ごなしの散歩に立ち寄る。広くてキレイ。プールもあったみたい。
オランダの都市と姉妹都市になっている縁で、オランダ風の風車があった。
Posted at 2014/01/22 19:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年01月18日 イイね!

讃岐うどん「くうかい」@徳山駅そば

この日のお昼はうどんにしようと食糧大臣が言い出したから、いつもの「勝一」かと
思ったら、何と周南市だとか。寒いけど、ちょっとしたドライブを楽しむつもりで出発だ。

お店には駐車場が無いみたいで、駅前大通りのパーキングチケットでクルマを停め、
お店に向かう。店内には一杯の行列ができていたけど、何とか外で待たされずに済んだ。

メニューはこんな感じ。残念ながら各種の天ぷらは既に売り切れ。


待っている間、大将がガラス越しにうどんを伸ばしていく過程を見物。
見る間に四角く広げていき、切り分ける。お見事なものだ。

作業の合間にお客さんに声をかける大将。並んでいる子供が近づこうとしたら
「粉で白くなっちゃうからね~、ダメだよ~」と機転を利かせて注意する。微笑ましい。

店員さんは他に茹で担当のお兄さん、会計担当のお姉さん、奥にもう1人という感じ。
皆さん忙しい中、丁寧な接客でとても嬉しかった。


注文は好物肉うどん。ここの人気メニューでもあるらしい。

お肉たっぷりで感激。ネギは凄く細かくてビックリ。
うどんはそんなに太くなく、固過ぎもなく、ちょうど良い。スルスルっとお腹に収まる。
なかなか美味い。

ただ出汁は、自分にはちょっと辛く感じられたかな。
全部呑みたくならないのは身体に良いのかもしれないけど。

それでも勝一には無い「カレーうどん」や、今回食べられなかった天ぷら類は
次回は是非食べてみたいものだ。
Posted at 2014/01/21 23:25:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   123 4
567891011
12 1314151617 18
192021 2223 24 25
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation