• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2016年09月17日 イイね!

歴史訪問ドライブ~その7:うなぎ「八百徳」@浜松

3日目の夜は、浜松泊。なぜなら食料大臣が、浜松のうなぎにハマってしまったからですwww

途中、富士川SAに寄ってみたものの、やはり富士山は拝めず・・・残念でした。



日が暮れる前には浜松に到着~!

びっくりするくらい、都会でした。。。

その都会を散策するうちに、お目当ての鰻屋に到着しました。

自分は普通にウナ丼。。。

食料大臣は、お茶漬けです。

うなぎは、一昨年の名古屋ドライブで食べたひつまぶし以来のこと・・・
でもでもこれが超(゚д゚)ウマ~!!やっぱり国産の名産品、イケてます!!
食料大臣がハマるのも、当然だ~!と思いました。

ビールの銘柄は全く表示がありませんでした。多分静岡麦酒だと思いますが、ワンチャンス、
スーパードライかサッポロ黒ラベルかもしれません。そういうキレの良いビールが合うと思います。


こんなに楽しい夜でも、まだ3日目~!明日以降の日程も楽しみですね!


Posted at 2016/09/26 18:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年09月17日 イイね!

歴史訪問ドライブ~その6:韮山反射炉と江川邸

さて、今回のドライブでわざわざ伊豆まで来た最大の理由がここ、反射炉と江川邸です。

ドライブマップで、茶☆のところ。
江川太郎左衛門については、既に記事にしてます。小五郎にとっては3番目の師で、
小五郎以上にドラマ化してほしい幕末の偉人です。


名前が面白い道の駅「伊豆のへそ」のすぐ近くです。

と言っても、道の駅よりも同じ敷地にあるハワイアンセンターが、非常に興味深かったwww

まずは反射炉を目指します。駐車場でのミドブルー。

駐車場からは、すでに反射炉が見えてます。

整備工事が進行中で、これも世界遺産効果でしょうね!

そして・・・

デカい~!萩の反射炉よりずっと大きくて立派でした。
それもそのはず、萩のは試験炉だったのに対し、韮山のはお台場に設置される大砲の
実製造に使われたもの。2基あるのも、さらに大きな大砲製造のために、両方同時に
稼働させる必要があるからです。

2基の反射炉はL字に配置されてますが、その外側からパチリ。

ここに溶けた鉄が流れ出してきます。

L字の内側から。


萩ではよくわからなかった内部の構造まで、よく見えます。


凄い~!

太郎左衛門の像と記念撮影~。


近くには茶畑があります。最新の兵器工場があった地の割には、のどかなものです。



江川邸は、ここからちょっとだけ離れたところにありました。



反射炉は観光客で賑わってましたが、こちらは静かなものです。
そして、美しく落ち着いた風景でした。

中にはさまざまな展示がありました。「風雲児たち」のコピーもありましたwww



太郎左衛門が生涯大事にしていたのが「忍」だそうです。


自分も見習いたいですね。

庭も美しかった。


面白かったのは、この樹木。


樫とモミジと桜が一本の木になっていて、常緑と秋の紅葉と春の桜花を楽しめる木だそうです。
接ぎ木なんでしょうか?面白いですね。
樹齢200年以上の木もありましたし、太郎左衛門もその木を観ていたと思うと、
感慨深いですね~。


歴史のロマンを満喫した1日でした~!


Posted at 2016/09/25 23:07:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 幕末 | 日記
2016年09月17日 イイね!

歴史訪問ドライブ~その5:下田観光と天城越え

5日間のドライブのうち、3日目と4日目はゆっくり観光する予定で移動距離も短くしてます。
3日目のドライブマップがこちら。

沼津ICまで一般道を90km、その後高速道路を浜松まで130kmでした。

早朝に、昨夜散策した港を再訪。


ペリー初上陸の地ですからね。

黒船を前にした松陰先生のお気持ちは、いかばかりか・・・

下田では開国博物館を見学しました。

残念ながら館内は撮影禁止でしたが、松陰先生獄中の様子や罪人用のカゴが展示
されていて、これは一見の価値あり。二十一回孟子の書を観ると、胸が熱くなりました。。。

その他、ペリー艦隊縁の品など、幕末ファンにはたまらない博物館でした!


そこから再び天城越え!スポーツ+モードでプチドリフトなどを楽しみました。
ループ橋も凄かった~!

いつもより多く回しておりますwwwという感じでした。


道の駅「天城越え」(緑☆)で小休止。

ここはわさび推しらしいですね。ちょうどお昼だったのでいただくことにしました。


自分は右のとろろ冷やしそば、食料大臣は左の暖かいいのししそば。

一生懸命すったわさびを和えて完成~!

自分は唐辛子やスパイス系の辛味には弱いのだけど、なぜかわさびの辛味には
人並みに食べられます。すりたての生わさび、強烈だったけど新鮮で美味しかった~!

レストランから見えるお庭の風景も美しかったです。


ビールは呑めなかったけど、サッポロビール伊豆限定ラベルがオシャレでした。

秋らしいラベルの、左の地ビールも呑んでみたかったです・・・


そこからすぐの浄蓮の滝を見物。

いかにも観光地っぽい演出も嬉しいです。

伊豆の踊り子の像もありました。

道を下っていくと・・・



ダイナミックな滝でした。これは凄い~!\(^o^)/


近づくと、なんだかヒンヤリ寒気がするくらい。

近くにはわさび畑もあって、キレイな風景でした。



鮎の塩焼きが大人気みたいで、食べてみたくなりました。


骨どうすんの?と食料大臣に聞いたら、そのまま食べればいいじゃない、と。
ワイルドにかぶりつけば、なるほど、これは旨い!

次から次へとお客さんがやってきてます。納得・当然の味でした~!
Posted at 2016/09/24 13:54:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4567 8910
111213 14 15 16 17
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation