• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

年末年始の幕末特番:その3~新撰組関連

この日は、薩長同盟成立の日(1866年1月21日、ただし旧暦で)!
小五郎の一世一代の大芝居の日ですよ~!


新撰組関連の番組は2つ視聴。

英雄たちの選択「土方歳三“明治”に死す 盟友・近藤勇の生死を握る決断」
http://www4.nhk.or.jp/heroes/x/2017-12-07/10/17633/2473124/

この番組は、それぞれの専門家が好きなことを語り合うというオタク感丸出しなところが
良いですね~!民放にありがちな芸人や素人のトークで、時間をムダにするようなことが
ないのも嬉しい点です。

今回の選択は、鳥羽伏見の戦いの敗戦後、新撰組副長として土方はどう行動すべき
だったか、ということについて語られてました。

あくまで幕府の兵隊、戦うことを宿命とした侍として戦うことを決意した土方。
時間稼ぎのために、偽名のまま近藤を自首させるということは、土方にとっては
苦渋の決断だったことでしょう。


長州びいきの自分ですが、新撰組は奇兵隊に通じるものがあり、江川太郎左衛門
農兵論の具現化した姿という意味でも思い入れありますからね。

良い番組でした。
その他、ネットで見つけた感想はこちら。良い記事です。
https://ameblo.jp/hogyoku/entry-12334676871.html
https://tvpalog.blog.fc2.com/blog-entry-447.html


もう一つは、風雲!大歴史実験「池田屋事件~新選組マジックの謎を暴く~」
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/91623/1623558/index.html

実験と言っても「experiment」ではなく、「demonstration」的なものでしたが、その分
ビジュアル的なインパクトが強くて、天然理心流が実戦的な剣法だったということが
説得力もって伝わってきます。

中段に構えた相手の刀の峰を思い切り叩き、はたき落したり、折ったりするという点や
狭い家屋内の戦いに有効な平手突きは、躱されても刃の部分で相手の首筋を切る
ことができると言う点です。面白かった~!



おまけでもう一つ。知恵泉での土方。




幕末を群像劇として見ると、一人一人がそれぞれの立場でそれぞれ精一杯生きてきて
歴史が紡がれてきたということが良くわかります。誰かを主人公にして、登場人物を
ステレオタイプ的に描くだけの幕末ものは、浅いと思ってしまいます。
Posted at 2018/01/24 00:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 幕末 | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12345 6
7 8 9101112 13
14151617 181920
2122 232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation