• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2020年09月21日 イイね!

山陰ドライブ:その8~焼き鳥「とっ鳥屋」

ホント、超久しぶりの酒場放浪記。今宵は鳥取駅周辺の繁華街を彷徨う。
実は下調べしてて、東京で呑んだことのある焼き鳥屋本店に行こうと思って
いたのだけど、残念ながら予約で満席とのこと。。。
でも、その隣も焼き鳥屋さんで、雰囲気も自分好み。ちらと覗いた店内も
ガラガラでもないし、密集でもないということで、ここに飛び込んでみるか~

店内は割と広いし、広めのテーブル席と、衝立はないけど間隔の空いたカウンター席。
なるほど、これが今時分の呑み屋なんだね。店内中ほどのテーブル席に案内された。

生ビールはキリンの一番搾り。食料大臣は最近ブームのレモンサワーで乾杯~!
串は大きすぎず、小さすぎず、ちょうど良いサイズ。

焼き鳥四天王のうちの3つ、右からハツ・かわ・ネギマに、素のささみを
頼めるのが嬉しい。

鳥取の地酒も旨い~




鳥取の長芋焼酎も呑んでみたかったけど、さすがにそれは呑み過ぎなので断念。。


普段食べてないどて煮が良かった。

手羽先は、素揚げしたものにタレがかけてある。これも珍しいタイプ。


〆は鳥屋のしめそば。

鶏ガラ風味の効いたしょうゆラーメン。そうそう、こういうのでいいんだよ~!


帰り道、鳥取駅周辺を彷徨う。





いろいろ美味しそうなお店hああったけど、やっぱり旅行先で焼き鳥屋は、
外せないですね~!
Posted at 2020/10/04 00:50:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2020年09月21日 イイね!

山陰ドライブ:その7~大山周辺ドライブと鬼女台展望台

ドライブマップでご覧のように、この迂回路はかなりのクネクネ山道。

スピードは出せないけど、スポーツモードにして加速&減速&コーナリングを楽しむ。
途中ライダーたちに道を譲ったりもするし、ループ橋なんかもあって面白い道だった。

道中立ち寄ったのは、「鬼女台(きめんだい)展望台」(橙☆)

売店のある駐車場からちょっと歩くけど、存分に眺めを楽しんだ。



やっぱり、山に雲がかかっていたのが残念。


そこから岡山県をいったん抜けてから、鳥取市街を目指すのだけど、
途中で「ひるぜんジャージーランド」に立ち寄る(紫☆)。

あか牛よりやや淡い茶色のジャージー牛は、乳牛にも肉牛にもなる品種だそうだ。

ここは大人気のスポットで、ソフトクリームの販売コーナーには長蛇の列。
幸い、売店内のレジにはそんなに並んでなかったらしく、食料大臣が
ソフトクリームのほか、プリンやヨーグルトを買ってきたww
一口いただいて糖分を補給して、疲労回復。今宵の宿までもう一息だ。

ここからナビの通りに進んだら、これまたマップでご覧の通りのクネクネ道。
県道422号から国道313号に抜けたら、もうちょっと早く楽にドライブできたと
思う・・・ま、これもドライブあるあるだよねww


無事に宿に着いてシャワー浴びてさっぱりしたら、いよいよお待たせ、
今宵の酒場に出かけますよ~!
Posted at 2020/10/02 23:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年09月21日 イイね!

山陰ドライブ:その6~大山周辺ドライブと大山おこわ・そば「まつおか」

境港を出て、米子市で食料大臣をピックアップ、午後からは大山ドライブだ。


最初の目的地は、豪円山スキー場(紺☆)。

海が見えるスキー場なんて、凄い~!スキー場ってもっと山奥にあるイメージだった。
今回地図で見たけど、大山って海のすぐ近くにある山だったんだね。

もう少し丘を登ると「のろし台」なる展望台があるらしい。

山道を登っていくと・・・


秋のスキー場を見下ろす風景も、なかなかのものだった。

到着~!


山側の山頂付近は雲に覆われていて良く見えなかったけど、なかなか迫力のある
眺めを楽しめた。



続いて向かったのは、大山ますみず高原スノーパークというスキー場(赤☆)。

ここから、県道45号で大山の南側を走る予定だったのだけど・・・(×印区間)


生憎の通行止め。引き返すか、回り道をするかの選択を迫られる。

その前に腹ごしらえ。腹が減っては頭も回るまい。
道端にあった「まつおか」という食堂みたいなところで、
自分はとろろそば、

食料大臣は、山菜たっぷり大山おこわをいただきました。

美味しかった~(-人-)

店内には、びっくりするほどたくさんの蝶の写真が飾ってあって、
それだけでも一見の価値があると思いました。

お腹が膨れて元気がでてきた。ならばと、遠回りしてでも先に進むことにしよう!

Posted at 2020/10/02 00:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2020年09月21日 イイね!

山陰ドライブ:その5~境水道散策

おさかなロードを散策しながら、境水道の景色を楽しむ。

港に停まっているのは漁船かな?割と大きい船だ。



海沿いのこんなお店で、一杯呑みたいね~!


道中にはこんな碑が。


境水道大橋は、今朝渡ってきた橋。めちゃ高さがあってデカい。

この写真の中央奥が、昨夜の温泉宿。宿からも橋が良く見えたっけ。

海のすぐ向こう側に陸があるって不思議。



この史料館でおさかなロードはおしまい。

さあ、次の目的地に向かいましょう~!
Posted at 2020/09/30 21:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年09月21日 イイね!

山陰ドライブ:その4~水木しげるロード散策


境港では、水木しげるロードを散策してきた。
周辺は混み合うだろうと予測して、少し離れたお台場付近にクルマを停めた。



そのお台場公園はこんな感じ。


ここから境港駅まで2kmちょっとくらいか。ゆっくり往復しても1時間半ほどの
散策路だ。わかりやすいように、境港駅から順番に記録していくことにしよう。

まずは駅の待合室。


ラップ電車は見たかったけど、ちょうど出発したばかりで次の便は1時間待ち。。。

駅前はこんな感じ。



広場には、水木しげるの仕事場が再現されていた。


水木しげるロードは、境港駅前から始まる。



なんと、オブジェは総勢153体!その全てを写真に収めるのは大変なので断念。
気に入ったものだけをここで紹介する。




自分は鬼太郎よりも、朝ドラ「ゲゲゲの女房」のほうが好きなんだよね・・・

オブジェの配置も、エリアごとに分けられているようだ。

凝ってるね~!

そのほか、いろんな施設の風景。








面白かった~!!

入りたくなったお店はこちらだけど・・・


お酒やエビスで燃料補給~!・・・というわけにはいかず、断念しましたよww
【追記】
後で調べたら、このお店はエビスビールではないようですww


水木しげるロードはここで終了~!

でも、ここからがさらにディープなゾーンでした。
Posted at 2020/09/29 03:50:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   12345
678910 1112
13141516171819
20 21 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation