• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2022年05月02日 イイね!

南紀ドライブ:その6~喫茶「らんぷ」志摩店と居酒屋「ふる里」@伊勢市駅

この日の宿は伊勢市駅のすぐ近く。伊勢に戻るときに、行きがけに見かけた
オシャレな喫茶店に立ち寄る。

「珈琲屋らんぷ」というらしい。
後で調べてみると、愛知・岐阜・三重に出店している喫茶店チェーンだそうだ。
自分はワッフルとコーヒー、食料大臣はコーヒーフロートをいただいた。


何でも、アイスクリーム周辺の凍ったコーヒーの食感が美味しいとかww


宿にチェックインして一休みしてから、酒場を探して彷徨ったけど・・・
営業しているお店はまばらな上に、ほとんどが予約で一杯と断られた。
時間的に遅かったか、あるいはコロナの爪痕か。。。
がっくり肩を落として宿に戻る途中に見つけたお店がここ

目の前でお客さんが入っていったのも有難かったので、ちょっと間をおいてから
飛び込んだ。

「酒場放浪記」的に言えば、地元密着型の居酒屋。でも観光客・一見さんにも
丁寧な接客、と嬉しい対応のお店でした。幸いカウンター席に案内されて・・・
店内はとても綺麗、小物のディスプレイも楽しい。漫画調の魚・いか・えび等の
のれんがめちゃ可愛かった!

生ビールと付け出しのぶり大根で乾杯~(*^o^)っ凵☆凵c(^-^*);


お造り盛り合わせで太平洋の幸をいただく。

合わせたのは、三重県津市の地酒寒紅梅

これは自分好み、美味しかった!

それからピンボケ失礼、肉豆腐でがっつり


「いももち」という謎メニューは

確かに餅のような食感と芋のような風味の揚げ物でした。これも美味しい~

〆は女将さん手作りの御握り。お酒とお茶で美味しくいただきました。
下調べなしに飛び込んだお店がとても嬉しくて、幸せの一杯でしたね。

というわけで、2日目の夜も更けていくのでした。。。




Posted at 2022/05/18 00:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2022年05月02日 イイね!

南紀ドライブ:その5~道の駅「伊勢志摩」と大王埼灯台

お伊勢さん参りの後、午後からは伊勢から鳥羽・志摩をドライブ。

結局この日は明石からトータルして320キロ走った。

不思議なのは「伊勢志摩スカイライン」という有料道路。その名に反して、
志摩市方面には行かず、鳥羽市方面へ向かう道だそうww
この日は入口近くの渋滞がヒドいらしいので、それを避けて海辺の国道42号を走った。

まずは道の駅「伊勢志摩」(紫☆)で小休止。

見慣れないクルマが充電中だったけど、もしかしてテスラ車かな?

ここは、珍しく場外馬券売り場に隣接している道の駅なのだ。


観光地情報をチェックすると、登れる灯台がいくつかあるらしい。

よし、そこに行ってみよう。

実際に行ったのは、東南の先端にある大王埼灯台(赤☆)。
有料の駐車場に停めて、少し歩く。





先に八幡さん公園から灯台を眺める。

お~!絵になるね~!




灯台への道は、真珠などを売っている土産屋さんがあったけど、ほとんど
観光客はおらず、どれくらい売り上げがあるんだろと心配になるくらいだ。

それでは灯台へ~!

ここからの眺めが最高でした!






地球の丸さがわかるくらいです。天気も良くて良かった!

併設の灯台ミュージアムの展示も面白かった!

志摩市には、5つの灯台があるらしいですね。地形の複雑さもわかります。

日本で登れる灯台は1516基ww(手書きで訂正されてました)

それを全部回るスタンプラリーもあるとかww 凄い~!
現段階で、49名達成者がいるそうです。おめでとうございます!

やっぱり海を見渡せる岬や半島の先端は楽しかった!
Posted at 2022/05/14 00:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年05月02日 イイね!

南紀ドライブ:その4~お伊勢さん参り

2日目は朝早くから明石を出発し、伊勢神宮内宮(茶☆)を目指した。

伊勢市まで高速で約240キロ。京都周辺で多少の渋滞はあったものの、
予想よりも早く着くことができた。

駐車場の河原からのショット。

駐車場を出てすぐのところにあった赤福に立ち寄る。さっそく腹ごしらえだww

参道の商店街の中にある本店よりは混雑してなくて、ゆっくりできた。
甘いものでドライブ疲れを存分に癒す。

中庭の風景も情緒ある。



参道の商店街を歩く。



後から写真見て気づいたけど、電線・電柱のある区域と無い区域があるみたいで、
やっぱり無いほうがすっきりするね。

五十鈴川にかかる橋から、川沿いの風景。


宇治橋を渡って、いよいよ境内に入る。


さらに奥の森に入ると、なんだか空気がヒンヤリしてくる。神秘的な雰囲気だ。



残念ながら本殿は撮影禁止、人は多かったけどじっくりお祈りして戻ってきました。

宇治橋から五十鈴川を眺める。


赤福の形は、この川の水面を表現しているとか。なるほどね。

商店街を再び歩いて・・・


おかげ横丁で、伊勢うどんをいただきました!

名物に旨いものなし、というけど今回の旅ではどの名物も美味しかったです!

Posted at 2022/05/12 23:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 3 4 567
8 910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation