• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2008年03月25日 イイね!

幽霊が見える人

タクシーの運転手さんに、こんな話をされた。

「私の知人にね、見えないものが見えるって人がいてね、
いろいろ悩んでたけど、結局坊さんになったんですよ」
「その人の娘さんもね、いろいろ見えるらしいんです。
車のディーラーに就職したんだけど、配属先に行くと
どうも気分悪いからって、お父さんに相談したら、
その配属先のお店は、昔古墳だったらしいんですよ。
転勤を申し出たんだけど、いろいろあってやめたそうです」
  
だいたいタクシーの運転手さんの話は不快なものが多い
のだけど、これは最悪だ。適当な相槌でごまかしてたら
「お客さん、幽霊って信じます?」と聞いてきた。

「いや、私に聞くのなら、そんなものはない、と答えますよ」

「はあ、見えない人はそういうんですけどね」

「人が死んだ所に何かある、って言いますけどね、
こんなに狭い国なんだから、どこ行ったって誰かがそこで
死んでますよ。死んだ人がいない場所のほうが少ないでしょ」

「私も見えないほうなんですけど、見える人がいるんだから
確かに何かあるんでしょうねぇ」

「いや、そんなことはないでしょ。ハタから見れば、人が
見えないものを見ているのか、妄想なのか区別できないでしょ」

「私の家も昔死んだ人がいたらしくてですね、256人分の霊が
さまよっているらしいんですよ。で3日のうちに1人につき
3回お経をあげないといけない、といわれましたけどね、
やりましたよ、大変でしたけどね」
「それやり終わった後はですね、家がすごいさわやかな感じに
なったんですよ。それまでは何かどんよりしてたんですけどね」

「・・・(絶句)」

あんた騙されているだけだよ、とは言いたかったけど面倒くさいので
やめた。こんな人には道理は通じないし、何言ってもムダだ。

ドラえもんのエピソードに、不幸の手紙に関するものがある。
不幸の手紙を出した人を逆探知して、住所のリストをつくり、
そういうことが好きな人だけで手紙を出し合うようにする、
というものだ。最後のコマは、スネ夫が次から次へと来る
不幸な手紙に「もういやだ、いくら出しても追いつかない!」
と嘆くというシーンだったが、含蓄深いエピソードと言えよう。

幽霊話が好きなら好きな人同士でやればいい。
幽霊なんかいるわけないという話を、幽霊を信じる人には
自分もしないから。お互い不快になるだけだ。

配属先が元古墳だから出社できないという新入社員にも困る。
そんなヤツはクビだ。そんなことは調べてから入社しろ。

人が死んだところに行くと気分が悪くなる、というなら絶対
病院に行くな。病気がますます悪くなるぞ。人が死んでない
病院は歯医者くらいなもんだ。

そもそも家や会社を建てるときは、地鎮祭というものをやる。
あれをきちんとすれば、祟りをおそれる必要がない。

完全に合理的精神に基づいていたら霊など迷信の類に惑わされる
ことがないだろう。
同じように、きちんと正しい宗教的なバックボーンがあれば、
迷信に囚われることがないだろう。
お墓参りをきちんとする人は先祖の祟りを畏れない。

今の日本はそのどちらも欠けている。
科学的合理精神の教育と宗教教育、日本人に必要なのはその両方だ。
Posted at 2008/03/25 17:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 疑似科学と迷信 | 日記
2008年03月23日 イイね!

究極のメニュー

覚書代わりに

焼き鳥
福岡 『益子』
本家の新橋『益子』に勝るとも劣らない味わいに、本家以上のお店の
居心地の良さ・接客の良さがあります。
お酒もメニューの種類は少ないけど、いいものが揃ってます。

うどん
山口『勝一』
まちがいなく手打ちうどんの最高峰のお店ですな。開店時刻くらいに
行かないと、いつもお客さんで一杯。

お好み焼き
各地『ぼてぢゅう』
子供の頃から食べ親しんだこの味。今住んでいるところには店舗が
ないので、出張・旅行先では必ず足を運んで食べに行きます。
メニューは必ずお好み焼きと焼きそば。モダン焼きとは違う食べ物だ。
「大阪ぼてじゅう」とは違う店。よく間違える。
横のコテと○二つのロゴが「ぼてぢゅう」、斜めコテだけのが
「大阪ぼてじゅう」。大阪に行ったときは気をつけよう。
  
プリン
モロゾフ
しっかりした固さとまさにカスタード本来の味。どんなプリンも
モロゾフのプリンには勝てません。
最近軟弱な(なめらか)プリンが増えているが、そんなもんは邪道。
駅で『頑固プリン』と銘打ったプリンを買ったけど、なめらか系
だったのでがっかりしたことがあってから、よそのプリンには手を
出さないことにしてる。

シュークリーム
近所の地味なケーキ屋
名前も覚えてないが、民家の一部を改装して店舗として使っている店。
代車で行ったときに側溝に脱輪しかけたことがあったので、家内とは
「脱輪の店」で通じる。
皮の焼き具合・クリームの味・量まさにベストバランス。

クッキー
ナビスコの『ラングドシャ』
スーパーで見かけたら必ず買ってしまうシリーズ。うまいよね。

チョコレート
『ベネズエラビター』
チョコレートは板チョコに限ると思ってます。その中でも一口サイズ
のこのチョコレートが最高だ。以前はヨーロッパのリンというメーカー
のビターチョコが良かったんだけど、なかなか手に入らないのが難点。

菓子パン
山崎の『チョココロネ』
スーパーで見かけたら必ず買ってしまうシリーズ。ヤマザキのパン屋に
よく行ってた子供の頃を思い出す。
  
ビール
『エビスビール』
キリン『一番絞り無濾過』だったんだけど、キリンも北京五輪のスポンサー
なので取り消しです。キリンは無期限で購入自粛です。

日本酒
旭酒造『獺祭』
特に三割九分のやつと、アサヤで売っている無濾過のやつ。文句なしに
うまい。魚中心の食事に合わせたい。
お店探してうろうろしているときに、獺祭がメニューにあるとわかったら
必ず入るね。酒の好みが同じってことだから。

焼酎
四ッ谷酒造『兼八』
焼酎は麦が好きだけど、特にこれは香ばしい香りがすばらしい。
益子の大将におしえてもらった。焼き鳥にはぴったりだ。
Posted at 2008/03/25 16:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2008年03月22日 イイね!

Enchanted

ディズニーの「魔法にかけられて」を観に行きました。

久しぶりに良い恋愛映画を観たなぁ~。さすがディズニー。
恋愛映画は好んではみないし、だいたい登場人物にイライラ
させられることが多いけど、これはそんな映画じゃない。

ヒロインも王子様も歌が魅力的で良かった。
これもDVD購入候補の一つだね。
Posted at 2008/03/25 16:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2008年03月16日 イイね!

バンテージポイント

嫁さんのリクエストで映画「バンテージポイント」を観に行きました。
  
サスペンスはアタリハズレが多いと思ってましたが、これはアタリでした。
2回目の巻き戻しのときは、「これが全部で8回あるの!?」と
思いましたが、巻き戻しのたびに新たな事実が描写されて、
飽きずに最後まで楽しむことができました。

納得いかないのは、女の子がのこのこ車道まで出てきてウロウロするところ。
お母さんをみつけてダッシュ!とかだったら「ムリないね」と思うけど、
「え~ん、、、、お母さ~ん、、、」状態で車道で出てくんな、て印象。
どうでもいいことだけどね。
それぐらい、本筋は良かった。

最近の映画のテロシーンやカーチェイスシーンは生々しすぎて、心臓に悪い。
『キングダム』も初めのテロシーンが怖かった。
Posted at 2008/03/25 17:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation