• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2010年11月26日 イイね!

居酒屋「だんだん茶屋」@湯田温泉

今晩は、湯田の居酒屋「だんだん茶屋」へ

ここは湯田の中でも、特別のお気に入りの居酒屋。
今日で何度目か、わからないくらいだ。

どこがいいのか、説明するのは難しい。
結局、定番のメニューが安定して美味い、ということかな。

店内は結構広いが、店員さんも一杯いるから、対応は問題なし。
若い店員さんよりは、ベテランの店員さんのほうが会話がはずむぞ。

夜遅くまでやっているから、二軒目・三軒目で来ても大丈夫。
ビールはモルツ。プレモルはビンのみ。
でも日本酒・焼酎は充実。居酒屋はこれが大事。

美味い上に、まあ、割安だから、学生から年配の人まで人気で、
店内が結構うるさい、それが難点と言えば難点。

ちょっと前に、隣にチェーン系の居酒屋が格安の値段で開店したから
お客が減るんじゃないかと心配してたけど、この日はほとんど満員状態。
これなら心配いらないね。

この日は嫁さんが、仕事の都合で遅くなり、一人で先に入る。
串焼きととんぺい焼きでビールを一杯やってたら、嫁さん到着。

本日のメインは、かわはぎの活け造り。
目の前の水槽で泳いでたヤツを網ですくって、捌いて出てきた。

肝は皮や縁側にあえて出てきた。これならオレも食べられる。
日本酒によく合うね~。

この日の酒は、獺祭の2割り3分。澄み切った日本酒とはこのことだ。

あとは湯豆腐とか、湯葉シューマイとか。
この次は鍋も食べたいね。

〆は雑炊で。お茶もさっぱりして良かった。

メニューの中では高級食材・高級酒を頼んだから高めにつくかな、
と覚悟してたけど、結局2人で¥10K。美味い酒を堪能した夜でした。
Posted at 2010/11/29 23:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2010年11月20日 イイね!

居酒屋「小五郎」@宇部

その後、ホットスパイスのすぐそばにある居酒屋「小五郎」へ

名前に魅かれてつい入ったお店。金曜の夜だというのに貸切状態。大丈夫なんだろうか・・・

ここもビールはラガーだった。でもビールは十分味わったので、日本酒のメニューを探る。
山口の地酒は東洋美人と貴。でも聞いたことないような地酒が一杯あったので、
その中から注文した。

肴は、刺し盛。二件目は、日本酒と刺身!これに限るね。
あとは、あさりの酒蒸しとか焼きなすとか。

日本酒が旨い!何をどれだけ呑んだか、忘れてしまうくらいだ。

最初は静かに一人でチビチビやってたのだけど、大将が「出張ですか?」
とか聞いてきたのをきっかけに、ずっと大将とおしゃべりしてた。

「いえ、ずっとこっちですけど、ここは初めてですね。小五郎という名前に魅かれたので」
「私は以前『奇兵隊』という居酒屋で修行してましてね」

奇兵隊は、かつてあった宇部の居酒屋。今は移転して『維新』という名前でやっている・・・
あれ・・・

さっき呑んだところの前の店「ホットスパイス2」のあとに入ったのが「維新」だ!
奇妙な縁を感じた。

それから、長州の志士たちの話にもっていったんだけど、大将は
「いえ、自分はあまり幕末に詳しくなくてね・・・」

『小五郎』を名乗る店主がそれじゃ・・・困るよ!

周布町にある「政之助」という串焼き屋は、メニューにその名のとおり『周布政之助』の
生涯を紹介しているんだよ。維新の志士たちの名を借りるのなら、それくらいしてほしいよね!

そんなことを大将に伝えた。ウザイ客だな、我ながら・・・・

あとは、野球のホークスの話とか、美味い居酒屋の話とか・・・
貸切だからしょうがないよね。

〆は焼きおにぎり。パリッと香ばしくて美味かった!

膨れたお腹を抱えて、最終電車に急いだ夜でした。。。
Posted at 2010/11/29 22:49:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2010年11月19日 イイね!

居酒屋「ホットスパイス」@宇部


今日は一人呑みで、新川駅前にある居酒屋「ホットスパイス」へ

なんとなくキリンラガーが呑みたくなって、ここを選んだ。
好みで言えばドライや一番搾りなのだが、苦味の強いビールを味わいたく
なるときだってある。

独身の時は「ホットスパイス」と「ホットスパイス2」に別れていて、店舗も
それぞれ今とは違う場所にあったのだけど、移転を機に統合したようだ。

かつての「ホットスパイス」は、中央町の居酒屋「やまと」とか焼き鳥「蛇の目」
のある通り沿いにあって、今は「ほすぱ倶楽部」とか言う謎の店になっている。
焼き鳥メインのお店だったようだけど、一度行ったきりだった。

「ホットスパイス2」は、今の居酒屋「維新」があるところにあって、鍋と地鶏
の炭火焼が看板メニューだった。そこは結構お気に入りで、高校時代の
友達が来たときに連れて行ったことがあったっけ。

統合した今は、鍋・串焼き・炭火焼・魚なんでもアリの居酒屋になっている。
店名に反して、別に辛い料理がウリのお店ではない。

今日ははしごするつもりでいたので、簡単に。
鶏の炭火焼、豚もやし炒め、サラダを頼んで、ラガーの生を味わう。
炭火焼はやっぱり焼きたてが美味い。

店内は6~7人分くらいのカウンターと、テーブル席が3つ、さらに奥の
座敷と二階席があるようだけど、二階への階段は電気が暗くなっている。
今日のお客は、自分のほかにカウンターの二人組とテーブルの三人組。

カウンターのお客さんが、鍋を注文していたけど「鍋を二人前からになって
おります」とのこと。一人用の小鍋料理がある居酒屋ってあるといいいなあ
とふと思った。

山口の地酒は獺祭と五橋と貴。それだけあれば十分だ。
今日はラガーを呑みに来たので、日本酒は次回までおあずけ。

あとはまぐろやまかけとお茶でここを〆る。
Posted at 2010/11/25 20:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2010年11月18日 イイね!

チームスタッツの分析

チームスタッツを見ると、チームの特徴がよく出ていて面白いものだ。


平均獲得ヤード
1位 チャージャーズ 420y
2位 ジャイアンツ  410y
3位 イーグルス   400y
4位 コルツ      379y
5位 ブロンコス   373y

チャージャーズはこの成績が勝利に結びついてないのが不思議なくらい。
イーグルスはビッグプレイ狙いの作戦がここまでうまくいっているのだろう。
ランキング外で注目したいのは、ペイトリオッツは339yの18位、タイタンズは
305yの27位。ペイトリオッツの得点効率の良さはピカイチだということだし、
タイタンズは守備が良いからだ。

平均パスヤード
1位 チャージャーズ 312y
2位 ブロンコス    296y
3位 コルツ      289y
4位 カウボーイズ  288y
5位 セインツ     276y

ブロンコスはパス偏重のチームで、この成績が勝利に結びつかないのも当然。
セインツのこの数字はむしろ低いくらい。各チームが対策を練っているのだろうか。
後のチームは納得の数字。

平均ランヤード
1位 チーフズ   165y
2位 レイダース  162y
3位 イーグルス  151y
4位 ジェッツ    150y
5位 ジャイアンツ 147y

チーフズ、レイダースはラン中心のチーム。イーグルスのこの数字は意外な感じ
だが、オフェンスラインが弱くてもQBのスクランブルで稼いでいる。ジャイアンツは
バランスの取れたオフェンスと言えるだろう。
このランキングの下のほうは、セインツ25位94y、コルツ27位90y。

総ペナルティ回数
3位 イーグルス  77回
7位 カウボーイズ 66回
13位 ジャイアンツ 59回
18位 ペイトリオッツ 54回
27位 スティーラーズ 48回
29位 コルツ     46回

チームの統率が如実に現れる数字。注目しているチームをピックアップ。
イーグルスがこんなに多いのは致命的。ペイトリオッツは今年はむしろ多い
ほうだ。スティーラーズ、コルツの数字は超一流の証。

被サック数
1位 カーディナルズ 33回
1位 ベアーズ     33回
3位 パンサーズ   27回
4位 レイダース   26回
5位 イーグルス   25回
5位 レッドスキンズ 25回
7位 ブロンコス    27回
7位 スティーラーズ 27回

オフェンスラインの強さが現れる数字。下のほうには、22位ファルコンズ15回、26位
セインツ14回、28位ペイトリオッツ13回、31位ジャイアンツ12回、32位コルツ11回。
いずれも納得できるランキングだ。

被インターセプト数
1位 バイキングス 16回
2位 カウボーイズ 14回
2位 ベアーズ   14回
2位 パンサーズ  14回
5位 カーディナルズ 13回
5位 ジャイアンツ 13回

下のほうには、18位スティーラーズ8回、26位ペイトリオッツ・ファルコンズ・ブロンコス5回、
30位コルツ・イーグルス4回。このランキングは先ほどの被サック数と併せて見ると、
チームの特徴が出ている。

被サック数も被インターセプト数も少ない
=パスの上手いチーム
ペイトリオッツ・コルツ・ファルコンズ

被サック数は多いが、被インターセプト数は少ない
=ラインは弱いが、QBやWR陣が上手い
イーグルス・スティーラーズ・ブロンコス

被サック数は少ないが、被インターセプト数が多い
=ラインは強いが、QBやWRにミスが多い
ジャイアンツ・カウボーイズ・バイキングス

被サック数も被インターセプト数も多い
=パスが下手なチーム
ベアーズ・パンサーズ・カーディナルズ

同じように、奪サック数と奪インターセプト数を見てみよう。

奪サック数
1位 ラムズ      28回
2位 パッカーズ    27回
2位 タイタンズ    27回
4位 レイダーズ   26回
4位 ライオンズ   26回
6位 ジャイアンツ  25回
7位 イーグルス   24回
8位 ドルフィンズ   23回
8位 スティーラーズ 23回

こちらはパスラッシュの強さ、ブリッツの多さが現れる数字で、前寄りに
ディフェンスするチームが上位に来る。
コルツ・ペイトリオッツはそれぞれ12位で20回、19位で18回と割りと平凡な
数字。ディフェンスの強いチームのファルコンズ・レイブンズ・ベアーズは
それぞれ19位で18回、22位で16回、29位で12回と下のほうだ。確実な
ディフェンスは、サックに頼らないと言えるのかも知れない。

奪インターセプト数
1位 イーグルス    16回
2位 ファルコンズ   14回
2位 タイタンズ    14回
2位 ベアーズ     14回
2位 バッカニアーズ 14回
2位 パッカーズ    14回
7位 パンサーズ   11回
8位 スティーラーズ 10回
8位 ペイトリオッツ  10回
8位 ジャイアンツ   10回

こちらは、ディフェンスバックの強さが現れる数字で、ディフェンスの強い
チームも上位ランキングに入ってくる。その例外がレイブンズで17位8回と
平凡な数字。
面白いのは、イーグルスとスティーラーズ。奪サックも奪インターセプトも
両方多いチームはこの2つだけだけど、パスディフェンス喪失ヤードは
それぞれ16位221y、26位252yとランキング下位になる。ギャンブル的な
ディフェンスと言えるだろう。

Posted at 2010/11/18 21:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | NFL | 日記
2010年11月15日 イイね!

NFL Week9終了


NFLレギュラーシーズンも半分が終了した。
プレイオフ進出の目安は10勝だから、この時点で4-4のチームは残り8試合で
6-2という勝率が必要ということになる。相当厳しい状況ということだ。

AFC 東地区
1位 ジェッツ       6-2  得点 22.8 失点 16.3
2位 ペイトリオッツ   6-2  得点 27.4 失点 23.5
3位 ドルフィンズ    4-4  得点 17.9 失点 21.9
4位 ビルズ       0-8  得点 18.8 失点 29.1

ジェッツ・ペイトリオッツの二強に絞られた。ディフェンスのジェッツか
オフェンスのペイトリオッツか、後半戦も注目したい。

AFC 北地区
1位 レイブンズ     6-2  得点 21.9 失点 17.4
2位 スティーラーズ  6-2  得点 21.8 失点 15.4
3位 ブラウンズ     3-5  得点 19.0 失点 19.5
4位 ベンガルズ    2-6  得点 20.9 失点 23.8

ここも二強に絞られた。どちらもディフェンス主体のチーム。
両チーム互角の実力だと思うが、3年目のジョー・フラッコを応援したい。

AFC 南地区
1位 タイタンズ     5-3  得点 28.0 失点 18.8
2位 コルツ       5-3  得点 27.1 失点 21.0
3位 ジャガーズ    4-4  得点 20.6 失点 28.3
4位 テキサンズ    4-4  得点 24.1 失点 28.3

4チームが1ゲーム差以内の混戦地区。どのチームにもチャンスが
あるが、東地区と北地区の二強の成績次第では、2位でもワイルド
カード枠は危ないかも。

AFC 西地区
1位 チーフズ      5-3  得点 22.9 失点 18.1
2位 レイダース     5-4  得点 26.1 失点 20.9
3位 チャージャーズ  4-5  得点 26.6 失点 21.9
4位 ブロンコス     2-6  得点 19.3 失点 27.9

チャージャーズはまだわからないが、ブロンコスはシーズンエンド。

NFC 東地区
1位 ジャイアンツ    6-2  得点 27.0 失点 20.0
2位 イーグルス     5-3  得点 24.8 失点 22.6
3位 レッドスキンズ   4-4  得点 19.4 失点 21.3
4位 カウボーイズ    1-7  得点 20.1 失点 29.0

ここも二強に絞られたと言ってもいいと思う。堅実なプレイのジャイアンツ
とビッグプレイ狙いのイーグルス。この両者はWeek11と15で対戦する。
残念ながらどちらもテレビ中継は予定されてない。

NFC 北地区
1位 パッカーズ    6-3  得点 24.6 失点 15.9
2位 ベアーズ      5-3  得点 18.5 失点 16.6
3位 バイキングス   3-5  得点 19.5 失点 21.0
4位 ライオンズ    2-6  得点 25.4 失点 23.5

パッカーズを0.5ゲーム差でベアーズが追う。どちらもディフェンスは良い。
オフェンスが安定しているのがパッカーズで不安定なのがベアーズ。
後半戦では差が開くかも。

NFC 南地区
1位 ファルコンズ   6-2  得点 24.5 失点 19.3
2位 セインツ      6-3  得点 22.3 失点 16.8
3位 バッカニアーズ  5-3  得点 19.6 失点 23.8
4位 パンサーズ    1-7  得点 11.0 失点 23.0

セインツは今季はディフェンスが牽引しているようだが、オフェンスもこのまま
黙ってないだろう。ファルコンズのディフェンスはやや乱れてきたが、QBマット
・ライアンの勝負強さは3年目とは思えない。バッカニアーズもまだまだ上位が
狙える位置。

NFC 西地区  
1位 ラムズ       4-4  得点 17.5 失点 17.6
2位 シーホークス   4-4  得点 16.2 失点 22.6
3位 カーディナルズ  3-5  得点 19.6 失点 28.1
4位 49ers        2-6  得点 17.1 失点 22.3

弱小チーム揃いの地区。どこが地区優勝してもプレイオフで1回戦負けだろう。
Posted at 2010/11/17 20:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | NFL | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 1234 5 6
78910111213
14 151617 18 19 20
2122232425 2627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation