• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2012年11月15日 イイね!

NFLテレビ観戦の感想~Week9

この週も4試合を観戦。来週からWeek11の放送が始まるから、ほぼ1週遅れだ。
来週の連休で何とか追いつきたいwww

カウボーイズ@ファルコンズ 13-19
ファルコンズのFG失敗などもあって、前半は6-6と互角の展開を見せたものの、後半に
徐々に差がついてしまった。QBロモは25/35で成功率7割越え、321yでレーティング109、
QBライアンは24/34で同じく7割越え、342yでレーティング103と、空中戦は完全に互角。

勝負を分けたのは、ラン攻撃。どちらかと言えば、ラン守備が苦手なファルコンズだが、
なぜかカウボーイズのパス/ラン比は66/34とパス偏重だった。その結果ランでのゲインは
わずかに65y、5分もタイムコントロールに差がついてしまった。敵地でもあるし、前半
ロースコアで終えたのなら、尚更ランを増やすべきだったと思う。対するファルコンズは、
豆タンクRBターナー1人で102y、この差が大きかった。

カウボーイズは、この試合に限ればミスプレイもほとんど無く、守備もリターンも良かった
ので、この攻撃面での戦術ミスが大きく悔やまれる結果になった。
ファルコンズは、453yも稼ぎながら得点19とやや決定力不足が心配。特にホームで6回中
2回もFGを失敗したKブライアントの責任は大きい。



スティーラーズ@ジャイアンツ 24-20
対戦するチーム同士の相性というものは、とても興味深い。
スティーラーズと49ersはともに強力な守備陣をベースにして、良いQBを中心とする攻撃陣
を備えた強豪チームだが、そのスタイルは正反対。スティーラーズの守備は、Sポラマルに
代表されるように個人主義でブリッツを多用する、スピード中心の変幻自在な守備で、
パス攻撃に強い。一方49ersの守備は、組織的な厚みを生かした守備で、ラン攻撃に強い。

また、スティーラーズのQBロスリスバーガーは、ラインは弱いものの崩れたプレイからパスを成功
させるタイプだが、49ersのQBスミスは、がっちりしたラインの中からランとパスを選択して成功
させるが、崩れたプレイには弱いタイプ。

そして、ジャイアンツは49ersのようなチームには強く、スティーラーズのようなチームを苦手とする。
そんな相性差をまざまざ見せ付けられた試合だった。

この試合、ジャイアンツの攻撃はほとんど封じられ、何とか守備陣の奮闘でターンオーバーを
2つ奪って接戦となったものの、それでも勝てないところが、相性差をひっくり返すのが難しい
ということを証明している。ジャイアンツは6勝3敗とまだまだ大きく勝ち越しているが、後半の
スケジュールは厳しい相手が続くので、まだまだ先はわからない。


イーグルス@セインツ 13-28
前半を3-21で終え、後半開始直後のセインツの攻撃でゴール直前に押し込まれ、もうだめだと
思ったら、ファンブルからテイクアウェイして、その後の攻撃シリーズで一発77yTDパスが出た。
さらに続くキックオフのリターンを再びファンブルテイクアェイしたときは、奇跡が起きるかも・・
と夢が持てた。でもめったに起きないから奇跡なのだ・・・

モバイル型QBの選手寿命は短い。ビックの全盛期は一昨年のシーズンで、後は衰えていく
一方だ。一番信頼できる攻撃はRBマッコイだが、ビックのパスを41回も使うのにマッコイのランは
19回しか使わない(68/32の比)のは全く解せない。キックオフリターンの時にリターナーが、
エンドゾーンに伏せて隠れていた選手にサイドパスして、そのままリターンタッチダウンした
トリックプレイは面白かったが、残念ながら前パスになってしまって取り消し。

イーグルスはとにかくコーチ陣が良くない。攻撃ラインのコーチを守備コーディネーターに採用
するという奇策をした昨シーズンから、明らかに采配がまともでない。同じ時期に行った大型
補強も逆効果。先週のNFLウィークリーで、20年以上のイーグルスファンが、監督に罵声を
浴びせかけるシーンが映し出されていたけど、自分も同じ気持ちだ。QBドノバン・マクナブ、
RBブライアン・ウェストブルック、Sブライアン・ドーキンスなどがいた黄金時代が懐かしい・・・

セインツはイーグルスと同じ3勝5敗の戦績だけど、この試合をきっかけに守備陣が蘇って
強いチームになりそうな予感。ここから巻き返すことができるか、注目したい。
スーパーボウル開催地のジンクスを破れるか?


ブロンコス@ベンガルズ 31-23
去年プレイオフ入りして堂々のデビューイヤーを終えたQBドルトンだけど、今年は守備陣と
ともにあまり良くない。マニング兄を中心としてまとまってきたブロンコスと実力の差が出た。
後半自陣深くでのインターセプトされ、タッチダウンに結びついたときはひやりとしたけど、
ちゃんと修正して、時間をきちんと使ってのドライブでタッチダウンを返したので、安心した。

ブロンコスは、RBマゲイヒーのランも良く、守備も良くなっている。マニング兄もコルツ時代
よりも負担が少なくなってやりやすいのではないだろうか。守備の選手ではCBチャンプ・
ベリーとLBウェズリー・ウッドヤードに注目だ。

Posted at 2012/11/18 21:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | NFL | 日記
2012年11月14日 イイね!

次期アクセラと、トヨタとマツダのコラボ

次期アクセラのニュースを調べていたら、こんな記事を発見しました。

マツダ、トヨタ車に「スカイ」技術搭載
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48341330S2A111C1LC0000/

次期アクセラは、トヨタのハイブリッド技術の供与を受けることは知ってましたが、
http://car-research.jp/mazda/axela-3.html
スカイアクティブとバーターとは知りませんでした。

ネットでは、このトヨタと共同開発した小型車が次期デミオになるという噂もあります。
86とBRZのように、ヴィッツとデミオが兄弟車になったら面白いですね。
ただ今のマツダのデザインは結構気に入っているので、この新型車のデザインはトヨタが
手がけるってところは心配。

それぞれのメーカーの良さや技術を出し合って、良いクルマが出ると嬉しいです。
クルマファンとしても、期待してますよ~!


ネットの噂といえば、次期アクセラの姿もスクープされたようです。
http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-956.html


これがセダンの写真ですが、このまま販売されるのならほんとカッコいいと思います。
これでサイズがちょうど良ければ、買っちゃいますよ!
Posted at 2012/11/16 22:41:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年11月11日 イイね!

ラーメン「一幸舎」@デイトス麺街道


デイトスの麺街道は、新幹線改札口のすぐそばにあるので、やっぱり便利。
だいたい「だるま」に行くことが多いのだけど、この日は「一幸舎」へ。

ここのビールは、プレモル。肉厚のジョッキで出される。
あらかじめ冷やされているジョッキなら、薄手のグラスよりも冷たさが長持ちするのでこちらの
ほうが好みだ。サッポロのビールの後に呑むと、なんだか甘みさえ感じられるビールだ。

一杯280円のラーメンで育った自分としては、普通のラーメン650円は高く感じられるが、
店員さんの接客もこなれているし、テーブル上の薬味やトッピングも充実しているので
これはこれでアリだろう。場所代もかかりそうなところだし。

ここのラーメンはクリーミータイプ。良く乳化されているので、脂分は目立たない。
代わりに泡立つのが特徴らしい。トンコツラーメンにしては、割りとアッサリめに感じられる。
濃厚系といわれるけど、だるまのほうがずっと濃厚だ。

高額系博多ラーメンとしては、一風堂なんかが先駆けのような気がするけど、あちらはあまり
博多ラーメンぽくないような気がする。自分としては、こちらのほうが博多っぽい印象がある。

ラーメンで〆ればお腹一杯。

帰りは、N700系さくらのこだま運用で、4列シートの自由席でうとうとしながら50分旅行を
楽しみました。
Posted at 2012/11/15 21:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2012年11月11日 イイね!

焼き鳥「太一」@博多駅前ヨドバシカメラそば

今日は一人博多で遊んだ後、呑んで新幹線で帰ることにした。
まずは、一度行ったことのある焼き鳥屋「太一」へ。

ここは割と内装がキレイめな、オヤジ好みの焼き鳥屋という感じ。
店内は10人分くらいのカウンター席に、4人用テーブルが7卓くらい。
立地が良いこともあっていつもお客さんで一杯なのだけど、この日は日曜の夜ということもあり
少々空席があった。一番奥のカウンター席に案内される。

ビールはサッポロ。オヤジ好みの焼き鳥屋に良く合うビールだ。

メニューはこんな感じ。好条件な立地の割りには安いと思う。

いつものように、豚バラ、四つ身、皮、ハツ、うずらたまごの肉巻き、さらに付け出し代わりに
酢モツも注文。

酢モツはコリコリしたタイプ。少々辛めの味付けだが、この量はお買い得。

何も言わなければ、皮以外は塩焼き。塩加減・焼き加減はとても良い。

後半は、ナスにししゃも、とうもろこしを追加する。


とうもろこしにしては値段が高めだと思ったら、こんなサイズ。
焦がし醤油味で、屋台の焼きとうもろこしを思い出させる。

店員さんはアジア系外国人が多くて、丁寧な接客では無いが、熱意と一生懸命さは良い印象。

ここの〆の茶漬けはのりもあって嬉しいのだけど、やっぱり博多の〆はラーメンだよね。
名残おしいが、ここでお勘定してもらおう。

新幹線乗り場にも近いし、限られた時間でさっと焼き鳥を味わいたいなら、ここは便利だと
思う。また来ることもあるだろう。
Posted at 2012/11/14 21:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2012年11月10日 イイね!

NFLテレビ観戦の感想~Week8

この週は目を引くカードが少なく、4試合を観戦。やっぱりこれくらいのペースのほうがいい。


セインツ@ブロンコス 14-34
攻守ともブロンコスが圧倒。ブロンコスは良いチームに仕上がってきたと思う。
投げては、QBマニング兄のレーティングは今季ベストの139。走っては、RBマゲイヒーの
122yを含むチームトータル225yを獲得。守備も、QBブリーズを22/42、213yに抑え、
2タッチダウンは取られたものの、1インターセプトを奪った。属するチームは違うが、
マニング兄にとってスーパーボウルの借りを返した形だ。前半の厳しいスケジュールを
乗り越えたブロンコス、残り試合で強敵なのはWeek15のレイブンズくらいなものだ。

セインツは、出場停止のペナルティが解けて守備レギュラーが揃ったものの、
十分なパフォーマンスは発揮できず、ブロンコスの攻撃に対応できなかった。


ファルコンズ@イーグルス 30-17
イーグルスにとっては実力的に厳しい相手だが、ホームアドバンテージを生かして
何とか食らいついていけば勝機もあるし、今シーズンの残りも十分期待できると思って
臨んだ試合だったが、まるでダメだった。守備コーディネーターが変わってもザル守備
のままだし、QBビックの悪いところは全然直ってない。唯一の望みはRBマッコイだが、
前半大きくリードされてはランを多用するのも難しく、十分に活躍できてない。
かつてのイーグルスの良いところは、下位チームに負けることはあるが、上位チーム
相手にスーパープレイを決めて勝てるところだったけど、今のイーグルスにそれを望む
ことはできない。

ファルコンズは文句なしの強さ。さすが今季唯一の全勝チームだ。ファルコンズに
初黒星をつけるのはどのチームだろう。Week15のジャイアンツ戦が楽しみだ。


ジャイアンツ@カウボーイズ 29-24
これは面白かった。カウボーイズは前半だけで3つのインターセプトを喫し、前半23-0
と大きくリードされるも、後半別チームのように奮闘し、23-24と逆転に成功。その後
2FGを決められるが、終了直前にタッチダウンパスを決めて再逆転勝利!と思いきや、
レシーバーの着地時に手がアウトオブバウンズに出てしまって判定取り消し・・・
という劇的なゲームだった。カウボーイズは後半にもインターセプト1つとファンブル
ロストが2つ。一つでもターンオーバーなどのミスが無ければ勝ってた試合だ。
カウボーイズ守備陣は良かった。インターセプトでボール位置が自陣手前からでなければ
タッチダウンをさせなかったし、ジャイアンツのランをチーム全体で103yに抑えるなど
タイムコントロールも許さなかった。

ジャイアンツは後半タッチダウンできず、いつものゲーム運びにはならなかったものの、
守備陣の活躍でカウボーイズに開幕戦の借りを返した。地区優勝に大きく近づいたと思う。


49ers@カージナルズ 24-3
残念ながら予想外の一方的なゲーム。カージナルズはケガ人続出で、開幕4連勝の勢いが
すっかり無くなった。カージナルズの攻撃は49ersの固い守りに全く通じず、頼みの守備陣も、
49ersのQBスミスのパス成功率18/19と全く止められなかった。

今のままではカージナルズがプレイオフに進むのは難しいだろう。
49ersのライバルは、シーホークスになりそうだ。
Posted at 2012/11/13 21:48:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | NFL | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4 567 8 9 10
111213 14 1516 17
181920 2122 23 24
2526 27 2829 30 

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation