• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2013年11月07日 イイね!

炭火焼&バー「ジプシー」@新山口駅そば

しばらくご無沙汰していたガオブルーの酒場放浪記。
久しぶりに新規開拓したお店があったので、記録しておこう。

この日は一人呑み。いつもの焼き鳥屋は満席で断念。別のお気に入りのお店に
向かおうとしたら、いつも閉まっていたお店が珍しく開いていた。
以前、「田嶋農場」「フルサトサリョウ」だったところで、確かジプシーという名前の
バーになったと聞いていたが、これまで開いているところを見たことがなかった。
後で聞いたらリニューアルオープンしたとのこと。バーみたいな雰囲気を残しつつ、
炭火焼をスタートさせたらしい。

店内はカウンター席が8人分、6人用テーブルと4人用テーブルが1つずつ。
広いとは言えないこのお店で、コストのかかる炭火焼ってやっていけるのかな。。。
とちょっと心配になる。

本日のメニューはこんな感じ。


レギュラーメニューはこちら。今のところ料理の種類は多くないみたい。


ドリンクはこちら。一般的な一番搾りと珍しいハイネケンの2種類の生ビールがあって嬉しい。

グラスもそれぞれ専用のもので、こちらがハイネケン。


まずは長州どりのももをオーダー。
炭火が何度か爆ぜていたので、炭は良いものを使っているようだ。

肉質は柔らかくてジューシー、旨味たっぷりだ。


皮酢はちょっと歯ごたえのあるタイプ。薬味が別皿で来るのは有難い。


黒豚ロース。これも柔らかくて美味しかった。あまり量が多くないから、いろんな食材を楽しめる。

この辺で焼酎に切り替える。佐藤の麦は香ばしい香りが特徴。開栓したばかりのものをいただいた。


〆に鶏すき鍋。1人用でちょうど良いサイズ。うどんがあれば良かったのだが残念。


料理の素材・味付けは自分好みど真ん中。もうちょっとメニューの品数が増えるといいなあ。
それを期待してまた来ようと思いました。
Posted at 2013/11/10 20:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2013年11月03日 イイね!

てつのくじら館@広島県呉市

お腹が膨れたところで、通りを渡っててつのくじら館へ!

表に飾ってある潜水艦は「あさしお」というらしい。


入場は無料なのにはびっくり。
館内2階は掃海艇の展示、お目当ての潜水艦に関する展示は3階にある。

潜水艦内部の模型。

外から観ると大きいけど、内部は狭い。寝床とかはこんな感じ。

ベッドのふちに腰掛けることさえ、できやしない・・・・お仕事お疲れ様です!

あさしおの内部も見学できる。入口と出口はこんな感じ。


狭い通路を抜けて行くと・・・


潜水艦の運転席!

メーターだらけで、前は見えないみたい。これでどうやって操縦するのか、ホント不思議。


メカ好きにはたまらない、メカだらけの資料館でした~www



売店で見つけたのが、先に紹介した自衛隊の歌姫のCD。
早速買って、帰りのクルマの中で聴きながら帰路に着きました!
Posted at 2013/11/09 02:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月03日 イイね!

海軍カレー「ビーコン」@大和ミュージアムそば

てつのくじら館に行く前に腹ごしらえ、お昼にすることにした。
大和ミュージアムの窓からちょくちょく見えていたカフェ、「ビーコン」へ。
ここに来たら名物「海軍カレー」を食べるしか無いよね。



とうに昼どきは過ぎているのに店内は満席。人気のお店のようだ。
すでにお腹はカレーモードになっていて代案が思いつかないので、並ぶことにした。
幸い、ほどなくして海側のカウンター席に案内された。

晴天だったら眺めが良いだろうこの席、この日は雨霞がかかっていて、建造中の船が
ぼんやり見えていただけだった。

メニューは即決、煮込み牛タン入りの「士官の海軍カレー」。
さらに今は懐かしいラムネ、「大和ラムネ」も飲んでみよう。


ラムネは今や懐かしがり屋のオッサンの飲み物。
開け方や飲み方まで何やら儀式めいている。
ラムネのビンは、今は新規に製造してないと聞いたけど、実際はどうなんだろう・・・?


ラムネやセットのサラダを味わっているうちに、お待ちかねのカレーが配膳!
お子様ランチのような旗には笑う。これ故の海軍カレーか!


牛タンは分厚いけど、とても柔らか。口の中でとろけるようだ。
それとは別に大き目の薄切り肉も入っていて、肉食系の自分は大満足。
これでこの値段は割安とも思える。

辛さの程度は万人向け。辛党の方々には不満かもしれないけど、自分にはど真ん中のストライク。
肉の旨味とスパイスの味をじっくり楽しむことができた。

戦艦大和と海自の潜水艦を観に来たときに、この海軍カレー、
三連コンボに大満足のランチでした。
Posted at 2013/11/08 00:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2013年11月03日 イイね!

大和ミュージアム@広島県呉市

この日は日帰りでドライブできるところということで、呉の「大和ミュージアム」と
「てつのくじら館」へ行ってきました。正式名称はそれぞれ、「呉市海事歴史科学館」と
「海上自衛隊呉史料館」というらしいですね。

山陽自動車道から東広島ICを経由して、広島高速道、呉広島道路と通って呉ICで
降りてすぐのところです。なかなかの人気スポットのようで、駐車場は既に満車。
向いのゆめタウンの駐車場に停めました。

ゆめタウンの2Fから歩道橋で大和ミュージアムに行けます。
建物の外観はこんな感じ。結構広そうです。


生憎の悪天候だというのに、お客さん多かったですね。
正直言うと、自分のようなオッサンかミリオタくらいだろうと思ってたんですけど、
家族連れやカップルも多かったです。観光名所になっているようですね。

館内はフラッシュを使わなければ撮影OKだそうですが、資料によっては撮影禁止の
ものもあります(動画や絵画など)。ブロガーの方はお気を付け下さい。

この日は特別展も開催中。もちろんそちらも観ることにしました。
特別展にあった艦橋のセット。眺めはCGで再現してます。これは面白かった!


個人的に興味深かった大和用のスパナとナット。超巨大サイズです。
しかし、どう考えてもサイズがあってませんが・・・・


常設展の目玉はやっぱり1/10スケールの大和。迫力ですね~。
特撮ファンとしても燃えます。



乗り組み員のフィギュアも置いてありました。あらためてその巨大さを実感します。


そばにあったもうちょっと小さいモデル。プラモファンが喜びそうですね。


主砲の砲弾もありました。手前から3つがそうです。これが飛んでくると思うとゾッとしますね。
ちなみに一番向こうには機関砲用の25mm銃弾がありました。


1/10の大和は吹き抜けスペースにあるので、上からも眺めることができます。
なんだか鳥になった気分でした。


大和ミュージアムから通りを挟んだところにあるのが「てつのくじら館」
大和ミュージアムから眺めるとこんな感じ。こちらは改めて記事にしましょう。
Posted at 2013/11/06 20:06:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月03日 イイね!

自衛隊の歌姫

この日買ってきたCDの宣伝動画。


そもそもの発端は、レ・ミゼラブルの音楽・動画を探してたときに見つけたこれ。

背が高くて美人で、歌声がキレイで、心に染み入る歌唱力。
自分は、あまりキンキン甲高いソプラノは苦手なのですが、この人だけは別でした。
ロングスカート姿がカッコいいですね!

この国歌は感動的でした。できたら東京オリンピックの時に歌ってほしいな~。


自分と同年代のオヤジには、こいつがオススメ。


Posted at 2013/11/05 00:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3456 78 9
10 1112131415 16
17 181920 21 22 23
24 252627282930

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation