• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

県内ドライブ:後編~阿武川ダムと阿武川温泉

竜宮淵を出て、県道310号から県道10号を走る。

他に走るクルマはほとんどなく、なんだか秘境に来た気分だ。


阿武川ダムによってできた阿武湖近辺に差し掛かると、景色も良くなってくる。
マップ中では緑星の辺り。しばしクルマを停めて、眺めを楽しむ。





阿武川ダムに到着。




巨大建造物もワクワクするぞ~!


ここまで来たら、当然温泉に立ち寄る。最近のお気に入りの阿武川温泉だ(マップで茶星)。

この季節、源泉風呂はまだ冷たかった。真夏に入ってみたいけど、男湯・女湯のどちらか
1つしかないのが欠点。でも露天風呂はぬるめ、内風呂は熱めなのがとても良い。
泉質もヌルヌル系の美人湯だ。


安・近・短の県内ドライブで楽しい1日でした!
Posted at 2015/05/06 22:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山口 | 日記
2015年04月29日 イイね!

県内ドライブ:前編~長門峡散策と篠目駅

この日は単品休日だったけど、自分のリクエストで長門峡散策に出かけた。

以前紅葉を見に長門峡に行ったことはあったが、人が多すぎてゲンナリしたことが
あったので、人が少ない時にじっくり行ってみたいと思っていたのだ。

たまには身体を動かさないと、ということで食糧大臣も大賛成。山口市内からは
ドライブというほどの距離でもないけれど、季節も天気も良いこの日にピッタリだ。

この日のドライブマップ。



その前に腹ごしらえは、「勝一」のうどん。

究極のメニューの一つ、このかけうどんで、麺と出汁の旨さそのものを味わう・・・


市内から国道9号を東に走り、しばらくすると道の駅「長門峡」に到着。
そこにクルマを停めて、渓谷を歩くことになる。

入り口近くの紅葉のトンネル。

秋には見事だろうと思うけど、自分は緑のもみじも好きなんです~!

そしてビックリ!

ここは県道293号だった!当然クルマも通行不可酷道・険道マニアも喜びそうwww

ここから先は、フォトアルバムでご堪能下さい(場所はマップの赤星)。

【追記】こんなの見つけました。
http://www52.tok2.com/home/ture/road/y293/y293.html




奥の「竜宮淵」まで歩くと約5キロ。歩けない距離ではないけれど、帰りが面倒なので
ちょうど中間地点で引き返してきた。でもせっかくなので、その「竜宮淵」も見学していこうと
クルマを走らせる。

9号を引き返して、県道310号に入る。おっとその前に、SL見物で有名な篠目駅
(マップで青星)を覗いて行こう。



ローカル線の風景って趣あるよね~。


そこから県道310号を走って、竜宮淵に到着。


山の中ながら、「竜宮」と言いたくなる気持ちはなんとなくわかる・・・



有名な石碑と・・・

季節外れの紅葉!


次来たときは、こちらから散策を楽しむことにしよう~!


Posted at 2015/05/05 14:02:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山口 | 日記
2015年04月26日 イイね!

防府ドライブ~後編:防府壺まつり

壺まつりの会場はここ。

防府市街地から、県道58号を西に少し走ったところ。県道沿いの駐車場は一杯だったが、
係の人に誘導されて細い路地を抜けたところに駐車場があって、一安心。


路地のそばの空き地には、様々な露店があった。




「壺まつり」と言っても、焼き物はもちろん、さまざまな手芸品・工芸品が売っていた。
山口市内の「アーツ&クラフツ」に、良く似た雰囲気のイベントだった。

途中、あちこちで登り窯を発見。なかなか年季の入った感じだ。


並べてある壺が、壺まつりの由来かなwww?

【追記】
この辺の焼き物を、末田焼き・堀越焼きと言うそうです。
後から調べたら、この記事が面白かった。


山陽線の踏切を越えたところにも会場があるらしい。


田舎の踏切って、なんか趣あるよね。。。


すり鉢で有名な「堀越窯」というところだそうだ。
食糧大臣は、このすり鉢を見たことがあったとか。


ついでに、海辺でしばし休憩。

良い季節・良い天気で、思いがけなく楽しい散策でした。


夕食はハンバーガー屋さん「ワンウェイ」で。

まさに「究極のハンバーガー」だ。パンとお肉と肉汁の相性が素晴らしい~!




Posted at 2015/04/30 23:16:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山口 | 日記
2015年04月26日 イイね!

防府ドライブ~前編:駅前散策と潮彩市場

この日は、食糧大臣のリクエストで防府へ出かけた。
防府と言えば、良く行くのは映画館なのだけど、今回の目当ては「壺まつり」だとか。

そりゃ、お宝鑑定団は良く見るけど、まさか骨董品に目覚めてしまったのか・・・!?
といぶかしげに思いながらも、付き合うことにしたのだった。

いつものように、まずは腹ごしらえで山口市内のラーメン「江戸金」へ。

ここは、前を通るたびにトンコツの匂いに誘われてしまうような、特徴的なお店。
でも、食べ慣れた博多系のトンコツラーメンとはだいぶ違う。
麺は中太ストレート。スープはこってり、かと言って山口の他のお店ほどイヤ味でもない。
ふだんは忘れていても、思いつくと食べたくなるような魔性のラーメンなのだ。


そこからクルマを走らせ、防府へ向かう。
お腹を膨らませた後なのに、最初に向かったのはパン屋「こんがりパン工房」。
映画館のあるイオンモールのすぐ近くだった。

店舗が狭いわりには、いろんなパンがあった。それぞれ3つずつチョイスして、月曜の朝食用。


イオンモールにクルマを置いて、防府駅に向かう。ここから壺まつりへのシャトルバスが
あるそうだ・・・が、1時間に1本しかなかった・・・orz。ま、そんなもんだよね。

しばし駅前を散策することにした。そういえば、アーケードで何かイベントやってたようだ。



お腹を膨らませたのは裏目に出てしまったけど、雰囲気は楽しかった。

おシャレなカフェも発見。映画帰りによるのもよさそう。



そうこうしているうちにバスに乗るのが面倒になってきたので、直接クルマで行くか・・・
という気持ちになってきた。駐車場の混雑や渋滞が心配なのだけど。。。
やっぱり自家用車の気軽さには、かなわないよなぁ~。

途中、潮彩市場に立ち寄る。
萩の道の駅「しーまーと」みたいなところだけど、あちらほど混雑してなくて気に入っている。

夕食の予定が決まってなければ、ここで美味しそうな魚を手に入れたところだが、今回は断念。


さぁ、いよいよ壺まつり会場に乗り込むぞ!
Posted at 2015/04/29 23:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2015年04月19日 イイね!

吉田松陰と安政の大獄

「花燃ゆ」の感想を書く気にならなくてしばらく経ちましたが、ネットの感想は
ちらほら読んでます。多くの方が「ただのテロリストにしか見えない」などの
ような感想を漏らしていますね。

でも史実の松陰先生の考えてた計画はテロ行為そのものなのは間違いないし、
逆に伊勢谷松陰は狂人の部分が良く出ていて、よくぞここまで演じてくれていると
自分は感心して観てます。

問題は、松陰先生の思想や行動原理、そして時代背景をじっくり描いてないこと
だと思います。キーワードを挙げれば「尊王」「滅私奉公」「忠義」でしょう。
これを理解できないと松陰先生の行動を理解できるわけないのです。

ただこれらは、戦時中に国威発動のために利用されたという歴史もあって、現代では
なんとなく忌避される傾向があるため、なかなか描写されないのかも知れません。



長州藩は、江戸幕府が成立するよりずっと前から「朝臣(あそん)」という位に
ありました。朝廷の臣下という意味です。

その後関が原で負け、萩という田舎の外様大名という立場に落ちましたが、
朝廷を重んじる考えはずっと受け継がれていたのです。


しかし公家諸法度などで見られるように、江戸時代では朝廷が政治に口出しを
することは一切許されず、厳しい罰を受けた公家も実際にいたくらいでした。

ところが幕末に、開国を迫る外国との交渉の場で、時間稼ぎのために
「朝廷のお許しがないと・・・」と言い出した時点から、幕府と朝廷の
力関係は一転したのです。

その時の孝明天皇は、海外に関する正しい情報を知らされていないため、
大の外国嫌い。通商条約を認めなかったのです。

一方、幕府の最高権力者である大老井伊直弼は徳川家純血主義。朝廷の口出し
を許さないどころか、そもそもこの国難は薩摩藩などの外様大名が幕政に関与
したから招いたものだ、とあらゆる政敵の排除を行います。
これが安政の大獄の背景です。


これを松陰から見れば、朝廷をないがしろにする愚かな行為。
主君が愚かな行為をすれば命を以って諌めるのも臣下の務めという武士の道徳・
忠義もあり、命を掛けても幕府を止めなければ!となるわけです。

この週の「花燃ゆ」では、「もはや身分などいらん!天朝もいらん!」というセリフが
ありましたけど、これはレッドカードもの、絶対ありえないセリフです。
たとえ革新的な考えに目覚めていた志士たちだって、天皇や朝廷がいらんと
考えた者は皆無でしょう。

ターゲットが老中・間部だったのは、単に水戸藩士・浪士が大老・井伊を暗殺する
という情報を得ていたため。実際に決行されたのは随分後になってからですが、
水戸が事を起してからでは出遅れることになる、長州藩がイニシアチブを握るためにも
直ちに決行しなければ!と、考えたら即実行あるのみの松陰先生なのです。


もちろん松陰先生にとっても長州藩にとっても、この計画が長州藩の外に
漏れれば一大事、厳重に秘密を守ったことだと思います。間違っても、話声が
聞こえてしまう普通の部屋で、「え!まさか老中暗殺計画のことでか!?」と
大声で驚いたりはしないでしょうwww

当然大老・井伊はそんなことは露知らず。松陰先生を江戸に呼んだのは、単に梅田
雲浜と交流があったからで、雲浜の罪状の証拠を固めたかったからに過ぎません。
密航騒ぎで士籍剥奪されていたため、藩が拒否することもできませんでした。

この時点では幕府は松陰を処刑するつもりはなかったのは確かだと思いますが、
松陰先生を知るものは皆、老中暗殺計画のことを白状するだろう、と予想していた
ことでしょう。だからおそらくは長州に帰ってくるまいと覚悟していたとも思います。


次回はいよいよ伊勢谷松陰先生ともお別れとなるでしょう。
「死して不朽(ふきゅう)の見込みあらばいつでも死ぬべし。 生きて大業の見込み
あらばいつでも生くべし」の教えは、きっちり描写してもらいたいですが・・・
果たしてどうなるでしょうか。

Posted at 2015/04/23 22:49:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 幕末 | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1 2 3 4
567 8 91011
12 131415161718
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation