• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

足湯「狐の足あと」@湯田温泉

この日は、お昼にお気に入りの侍ラーメンを味わってから・・・


前から気になっていた
足湯施設「狐の足あと」に行ってきました。


ちなみに、こちらもお気に入りの酒屋さん「原田酒舗」、そこの斜め向かいにあります。

狐の石像が可愛いね!


入り口で入湯料200円を支払い、ロッカーの鍵を受け取ります。
靴と靴下を脱いで、ズボンの裾を巻き上げ、スリッパに履き替えました。

この日はオートマタ展をやってました。

素朴な仕掛け人形ですが、なかなか面白かったです。


詩人中原中也も、酒乱の気があったとかwww自分も気を付けましょう・・・


などと思いつつ、、足湯に向かう前にカフェで早速地酒セットを注文。
足湯よりもこちらがお目当てですwwwダメだ、こりゃ・・・


まずは、中庭の「四季の湯」へ。


上流は結構熱くて、あっと言うまに足が赤い靴下状態にwww下流でのんびりするのが
良さそうです。お酒をちびちびやりながら、贅沢なひと時を味わいました。

それから、木造の小屋の中にも足湯がありますし・・・

カフェコーナーの足湯は、ぬるめでゆっくり過ごせます。


お酒セットもお代わりしちゃいました。



2階の展示は、レトロなジオラマと・・・




SLやまぐち号関連の展示がありました。


デゴイチも近々復活するらしいです~\(^o^)/凄い~!

今年のスケジュールではデゴイチはまだですが、例年通り貴婦人C57で春分の日から
秋分の日の直前まで運行されるそうです。ポニーC56との重連もあるみたいですね!
http://www.c571.jp/html/guide/calendar/


最初、話に聞いたときは「無料で足湯が入れるのに、なんで有料の足湯?」と思ったけど、
なかなか楽しいスポットでした!
関連情報URL : http://www.yuda-onsen.jp/
Posted at 2016/03/04 00:10:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山口 | 日記
2016年02月25日 イイね!

この日の「あさイチ」は・・・!

宇部市常盤公園の動物園・植物園の紹介に続き・・・

日本一長い私道の紹介でした。
面白かったです~!

そして、その専用道路を走る専用車。働くクルママニアには、たまらないですね!


番組では、変速機が16速あると言ってました。凄い。


自分も、福岡に向かう途中の中国自動車道から、たびたび見かけることがあります。



普通は走れない道ですが、見学ツアーなどもあるようです。
一度は見てみたいものですね。


【追記】
こんなデザインのてぬぐいもあるそうです。

http://www.ube-ind.co.jp/japanese/news/2015/20151105_01.htm
Posted at 2016/03/02 22:14:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山口 | 日記
2016年02月24日 イイね!

25日(木)の「あさイチ」で宇部市を紹介!

以前、酒場放浪記ケンミンショーで山口が紹介されたことをここでレポしましたが、
同じように今度は宇部市がテレビで取り上げられるそうなので、ご紹介しましょう。

http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2016/02/25/01.html
http://www.nhk.or.jp/yamaguchi/push/index.html#asaichi

NHKの朝ドラの後の情報番組「あさイチ」のJAPA-NAVIのコーナーです。
知り合いの又聞きによる情報ですので、どんな内容かはよくわかりませんが、
地方都市の面白いところが観られると期待してます。

是非、録画してご覧になって下さいね!
Posted at 2016/02/24 22:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山口 | 日記
2016年02月20日 イイね!

NFL:スーパーボウルの感想

この週末で、ようやく3回目(BS、GAORA、そしてG+)の観戦を終了。
NFLウィークリーでおさらいして、やっと感想記が書けます。お待たせしました。


何といっても、今季のスーパーボウルにはドラマがありました!


その前の試合のAFC決勝戦で、ペイトリオッツを破ったブロンコスのマニングは
相手チームのベリチック監督にこう言ったそうです。
http://www.nfljapan.com/headlines/73503.html

「聞いてくれ、今回は自分にとって最後のロデオになるかもしれない。
だからこそ楽しいものになると確信しているんだ」

「今回は」というのは、当然今回のスーパーボウルのこと。
それが最後のロデオと言うのだから、観るほうも気合入ります。


数々の記録を残したマニングにとって、最後に必要な勲章が「スーパーボウルを複数回
制覇すること」でありました。自分にとってもマニングに勝って欲しいという気持ちは、
これまで観てきたスーパーボウルの中で一番強かったです。

しかし相手のパンサーズは、今季絶好調。NFC決勝戦でも2位シードのカージナルスを
圧倒する王者ぶりを見せつけました。

一方のブロンコスは、プレイオフでもぎりぎりの接戦続き。自慢の堅い守備陣で
勝利をものにしてきたものの、マニングはこれと言った活躍はできてません。
パンサーズと似たタイプのチーム、シーホークスにボロ負けした一昨年のスーパー
ボウルの悪夢が頭をよぎります。

しかし、シーズン通して成績の良かったチームよりも、苦労して勝ち進んできたチーム
のほうがスーパーボウルで勝つことのほうが多い、というのも事実です。

さらに、一昨年の惨敗を糧に鍛えてきた守備陣は、総喪失ヤードとパス喪失ヤード、
奪サック数でいずれもNo.1を誇ります。特にパス喪失ヤードが200y/Game未満というのは、
パス主体の現代NFLでは考えられない数字です。まさに最強の盾のチーム。

対するパンサーズは、今季得点力が31.3点/GameでNo.1となってます。
今季のスーパーボウルは、最強の盾と最強の矛の戦いでした。



試合はブロンコスから先攻、マニングの1stドライブは、定石通りラン主体で来るという
予想を完全に覆して、まさかの4回連続パスプレイ!思い切ったことをしました。

意表を突かれたパンサーズ守備陣も、マニングのパスをなかなか止めることができません
でした。多分、序盤はランを止めることを意識していたせいかも知れません。

相手エンドゾーン手前で止められてしまい、FGで3点先制のみとなりましたが、この先制
パンチは試合に大きく影響しました。このドライブではマニングは7/9の成功率、63yの
ゲインですから、大成功です。かつてのマニングはどちらかと言えばスロースターター
だったので、このオープニングドライブの成功には、いつもと違う覚悟が見えました。

対照的だったのは、パンサーズのQBニュートン。フィールド上でいつも見せる人懐っこい
笑顔は全く無く、どこか緊張したかのような面持ちでした。今季よく見られた思い切った
プレイもあまり出せず、QBオプション(RBに渡すか自分で走るかを、QB自身に選択権が
あるプレイ)でも、判断が遅れがちで、あわやファンブルということもありました。

ニュートンの最初のドライブは、あっさり3&アウト。2度目のドライブで、ゲームは
大きく傾きました。自陣15yからの1stダウンで、LBボン・ミラーのサック&ファンブル
フォース!それをブロンコス守備ラインのジャクソンがリカバーしてタッチダウン。
最強の守備が、早い時点で7点をマニングに献上しました!


ここからはマニングは無理をせず、丁寧なプレイを続けるスタイルに変更したように
思えましたが、それではなかなかパンサーズ守備陣を突破できません。

そうこうしているうちに2Qに、心配された守備陣の(というかCBタリブの)反則もあり
エンドゾーン手前まで攻め込まれて、最後はエースRBスチュワートにダイブされTD!
7-10と迫られてしまいます。


ここでいったん試合は落ち着いてきたかのように見えましたが、次のビッグプレイは
ブロンコスのリターンチームから出ました。通常ならフェアキャッチするような状況の
パントを、Rノーウッドがノーシグナルでキャッチ、勘違いしたパンサーズパントチームの
選手が慌てて避けてしまうというミスもあり、SB最長記録の61yのパントリターンと
なりました。

やはりTDは阻まれたもののFGで3点追加、7-13と差を広げます。

この後は、互いにターンオーバーを取り合う守備合戦。そのまま前半終了となりました。


3Qに入って、まずミスがあったのがパンサーズ。ロングパスのターゲットであるWRギンが
大きくゲインを稼いでブロンコス陣深くまで来たものの、最後に44yのFGをKガノがミス!
ロースコアゲームになりがちな守備合戦で、このミスは大きかったと思います。

返しでマニングは十分時間を使ってドライブを進め、やはりTDは取れなかったものの
FGで3点追加、9点差と2ポゼッション差にします。

こうなってくると、パンサーズは攻撃のプレイの選択肢が限られて来ますし、追うゲーム
展開には慣れてないのか、あせりからか、絶好のポジションでインターセプトされ、ミスの
連発となってしまいました。


4Qに入ると、奮闘していたパンサーズ守備陣にビッグプレイ、マニングからファンブル
テイクアウェイ、絶好のチャンスをニュートンに与えます。

しかし、やはり最強の盾がTDを許さずFGの3点のみ。

逆転にはもう1回ビッグプレイが必要なパンサーズでしたが、逆にブロンコスの守護神
ボンミラーが再びサック&ファンブルフォース、LBトレベイサンがリカバーしました。

このチャンスにブロンコス攻撃陣が奮起、相手の反則にも助けられて攻撃陣が初めて
TDを上げると、仕上げにマニングのパスで2点コンバージョンも成功、ついに勝利を
決定付ける14点差としたのでした(残り時間は3分少々のみ)。


最強の盾が試合を制した!という感じでしたね。

MVPは、納得のボン・ミラー。この人、LBの癖にめちゃくちゃ速かったです。
QBへパスラッシュもできるし、WRのパスカバーも上手だし、やはり凄いと思いました。

守備陣のテコ入れのために昨季からカウボーイズから移籍してきたデマーカス・ウェアも
素晴らしかったし、反則野郎のタリブも活躍したし、とにかくこれほど完成度の高い守備陣は
見たことないです。

両軍合わせると、サックは12回、ファンブルは7回(うちターンオーバーは4回)、インターセプト
は2回、パントは15回と、とにかく凄まじい守備合戦のスーパーボウルだったと思います。

最後のロデオを見事勝利で飾ったマニング、おめでとうございます~!乾杯~





それから、節目となる50回目のオープニングセレモニーで、歴代SBMVPの表彰式は
とても良かったですね。今のように熱心にNFLを観るようになったのは、10年前くらい
からだけど、それ以前の選手でも名前だけは聞いたことのある選手がチラホラ出てきて、
歴史を感じました。

日本にアメフトブームを起したジョー・モンタナとジェリー・ライスは、やっぱり一際
感激しました。
Posted at 2016/02/23 20:14:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | NFL | 日記
2016年02月05日 イイね!

今年もフグコースを堪能~!

今年は、フグコースをいただくことができました。有難いことです~(-人-)

山口に来て良かったと思うことは、道路事情が良いこと、幕末ゆかりの地であること、
そしてフグが身近であることです。白身の魚が好きになったのも、山口に来てからです。

たくさんのメニューの中から迷いながら自分で選択するのが好きな自分にとって、
コース料理は少々苦手感があるのですが、フグのコースだけは別。
最初から最後まで、美味しくいただきました。

まずはお刺身、橙添えでした。

旨味濃厚、歯ごたえもちょうど良い。

ビールは最初の一杯だけで、後は日本酒をいろいろ試すのが楽しい。
このお店のメニューはこんな感じ。

こんなオシャレなグラスでいただきました。


最近は、こちらの形のグラスで呑むのが気に入ってます。
この日呑んだのは、東洋美人、五橋の生、五頭の雪、獺祭、雁木でした。

淡泊な身も、唐揚げで食べればガツンと食べ応えある味に仕上がります。


お鍋では、ダシの旨味をたっぷりいただきました。



大変美味しゅうございましたm(__)m
また、来年も食べに来れれば良いな~・・・
Posted at 2016/02/11 23:07:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  1234 56
78910111213
141516171819 20
212223 24 252627
2829     

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation