• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2016年03月24日 イイね!

ファイブファイブ!

キリ番ゲットしました~!


いつもなら気づくの遅すぎてチャンスを逸することが多いのですが、この日は
赤信号のタイミングを調整して、見事に写真に収めることができました。

納車記念日まではあと3週間ほどあるので、丸2年では57000キロほどになるはずです。
1年目よりはペースが落ちました・・・

またロングドライブ、行きたいです~!
Posted at 2016/03/29 21:56:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年03月19日 イイね!

ミッション「お彼岸」とラーメンと鶏料理と貝汁

この日はミッション「お彼岸」のために、北九州へ行ってきました。

お寺詣りをしました。そこにある自分の好きな言葉をご紹介します。

こんな感じでしょうか。
  五
矢 口 隹
  疋
タイプすると下の文字だけ微妙に違いますがwww「吾、唯足るを知る」です。
自分の座右の銘「笑う門には福来る」とも共通するものがあります。
あとは、このブログではお馴染み「すみなすものは心なりけり」とか、
メーテルリンクの「青い鳥」とか。。。

書道まんが「とめはね!」にも出てきたことがあります。
この言葉自体は随分前から知っていたのですが、子供の頃から身近なお寺にあったことに
気づいて不思議な縁を感じました。もしかしたら、知らず知らずのうちに影響されていたの
かも知れません。



お昼はいつものように「馬賊」へ・・・と思ったら、シャッターが閉まっていてがっくりorz
北九州ラーメン王座選手権というイベントに出場していたそうです。

ちなみに、結果は出場16店中5位、なかなかの好成績で一安心。
でもやっぱり食べたかった~!


代わりに見つけたラーメン屋が「」。


自分はちゃんぽん、食料大臣がラーメンを頼んで味わってみました。

ラーメンは、細麺と普通麺が選べるそうです。まずは細麺で。


ちゃんぽんは、具材がちょいと焦げ目で香ばしい感じ。
濃厚とんこつスープも、野菜とよく調和してます。

ラーメンは、食べ慣れた博多のとんこつラーメンとはだいぶ異なる風合い。
野性味のある感じですが、これはこれでマル。


お昼が済んだら小倉の街でお買い物。。。。


夕食は、小倉の定番「美好野」で。



帰りに「ドライブインみちしお」に寄りました。
以前は2号線沿いにあったのですが、2号線バイパスが整備されたおかげで、
現在は190号線沿いになりました。でも、相変わらずの大盛況でした。

温泉は、温度の異なる2種類の温泉があって、それぞれ楽しめます。

そしてみちしおと言えば、やっぱり貝汁。

生ビールはサッポロでした。
鶏料理でお腹一杯だったのですが、それでもペロリと食べてしまいました。
このお椀一杯の貝の量は、やっぱり凄いですね。

一日でどれだけの貝殻の山ができるんだろ・・・と思いながら帰路に着きました。



Posted at 2016/03/23 22:30:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2016年03月13日 イイね!

姫路ドライブ~最終回:帰路の道の駅めぐり

お昼は姫路名物、えきそばをいただきました。


えきそばは文字通り、station noodleだそうです。和風だしと中華麺が特徴。
正直言うと、絶賛するほどの味ではないけど、食べ慣れると懐かしくなりそう。
ソウルフードとはそういうものですね。

駅前の商店街をざっと見物した後、帰路につく。だけど、このまま高速で帰るのも味気ない。
近くの道の駅に立ち寄ることにしました。今回のドライブマップがこちら。



姫路から帰り際で一番近い道の駅が「みつ」(赤☆)

ここは大混雑していたのでびっくり。
でも誘導員の仕事がすばらしく、的確に空きスペースに誘導されました。


海辺の道の駅は、なんだかやっぱり良いですね~!

この辺は、カキがイチオシらしい。。。でも生ものを買って帰るのは躊躇われる・・・
食料大臣は、お野菜を仕入れていた。このお野菜が今週のお鍋になりました\(^o^)/


さらに海辺の道の駅「あいおい白龍城」にも立ち寄りました(緑☆)。


山口にも「あいお」という道の駅がありますwww.。親近感が湧きますね!
ここでも、カキのBBQをやってました。


そこから赤穂市を抜けて、山陽道に乗ります。時間があれば、赤穂市も観光したかったですね。


途中のSAでは、いろいろ買い食い。SAでの買い食いは楽しいね!





無事帰り着きまして、今回のドライブはこんな感じ。


その後、山陽道で大きな事故があったそうですね。皆様、ご安全に~!
Posted at 2016/03/18 17:15:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年03月13日 イイね!

姫路ドライブ~その3:姫路城

というわけで、この日は朝早くから姫路城に向かいました。
昨夕も観たけど、やっぱり大通りの正面に姫路城がある風景というのは素晴らしい~!



姫路城の何が素晴らしいかと言えば、天守閣や石垣だけでなく、周辺建造物もそっくり
そのまま残っていることです。これぞ歴史のロマン。恐竜のロマン科学技術のロマン
素晴らしいけど、歴史のロマンもまた心魅かれるものです。

入城門の前に到着!ここでも多くの観光客がカメラを構えてました。



門をくぐれば、広がるグラウンドとたたずむ白鷲城。

自分の好きな森山直太郎もここでライブをしたんです。なんと贅沢な。。。


いろいろ景色を楽しみたいけど、まず目指すべきは天守閣。早く行かないと混雑するぞ。
途中多少は行列はあったものの、無事天守閣に到着!景色を楽しみます。
大通りや姫路駅を臨む。

西の丸や百間廊下を見下ろす。


途中のジオラマには萌えた!ゴモラになって暴れまわりたい。それは大阪城だwww


天守閣を降りれば、あとはお好きなようにごゆるりと見物。






途中、11時ごろから天守閣入場制限のアナウンスが・・・!早めに登城しておいて良かった。

隣の日本庭園「好古園」も良かった。
こちらはフォトアルバムにアップしました。


後は近くのお土産屋などを見て回りました。
今まで観てきた日本の世界遺産の中では、ここが一番かな(^^)V
Posted at 2016/03/17 20:46:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年03月12日 イイね!

姫路ドライブ~その2:焼鳥・魚料理「鳥勝」

駅周辺を散策した後は、今宵の酒場を探して彷徨う。
食料大臣が事前調査したお店は、残念ながら満席・・・orz

ならばと、一人呑みの時のように男の勘でお店探し。
ホテルの窓から見かけたこのお店なんか、良さそうな雰囲気だ。

お店の前には、「獺祭入荷しました」の貼り紙。
獺祭がある居酒屋は、美味しい地酒が揃っていることが多い。今宵の酒場はここに決定~!

店内は5~6人分くらいのカウンター席と、座敷にテーブル席が5~6卓くらい。
唯一空いていたそのテーブル席に案内された。空いていてラッキー(^^)b!

客層もメニューもオヤジ度高し。吉田さんも気に入りそうなお店だ。

ビールはプレモル。注ぎ方も抜群で、ドライブ疲れの身体に染み渡る~(>_<)U
お通しはシラス。

身も太く、旨味濃厚。これは期待できそうだ!

ビールに合わせてお肉を頼み、その後魚を地酒に合わせよう~。
まずは、焼き鳥盛り合わせ。

皮と砂ずりが塩、それ以外がタレ焼き。肉質も焼き加減も上々で、ビールが進む。

姫路名物というひねポン。

産卵が終わった雌鶏をひね鶏というそうで、それをポン酢で和えたもの。
締まった肉質で歯ごたえがあって、旨味も濃厚。これは美味い!

この辺でお酒に切り替える。まずは地元姫路の八重垣の呑み比べセット。

酒米も違うんだね。純米<特別純米<純米吟醸の順にスッキリ度が増し、その逆の順に
米の旨味と膨らみが増していく。これは予想通り、日本酒初心者にもオススメだ。

お造りは、好物のカワハギ。


食料大臣の好物、太刀魚の塩焼き。


どちらもお酒によく合う、シンプルな料理だ。
料理だけでなく、お酒メニューも充実。このラインアップだけでも嬉しくなる。

焼酎もこんな感じ。



その後呑んだのは・・・


兵庫の地酒2つと、

長野の真澄の生。メニューにはあらばしりとあったけど、ま、これくらいの違いはご愛嬌。

姫路おでんで合わせて・・・


〆には湯豆腐。

豆腐と言えば、村田蔵六と西郷さんのエピソードが有名ですねwww

店員さんも若いけど、キビキビ働いていたし対応もテキパキしていて好印象。
こういうお店が近くにあれば、当然贔屓しますよ!

旅先で、良い酒場に巡り合えて楽しい一夜でした~!

Posted at 2016/03/15 22:59:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
67891011 12
131415161718 19
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation