• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

「驚異の超絶技巧/明治工芸から現代アートへ」@山口県立美術館

この日は山口県立美術館で開催されている「驚異の超絶技巧」展に行ってきました。

台風の影響で風も強い悪天候でしたが、閉館になることもなく、むしろ来客が少なくて
ゆっくり観ることができました。

前回は3年前、それに続く第二弾でしたが、今回は副題にもあるように現代のアーティストに
よる超絶技巧品も併せて展示されています。これは良い試みだったと思います。

とは言え、やっぱり一番目を引いたのは安藤緑山(あんどう りょくざん)。
ホームページから写真を拝借して、この胡瓜。

象牙の彫刻ですよ。信じられますか、これ・・・

他にも、前回と同じものかな、と思ってしまった筍ですが、今回は松ぼっくりと梅で違う作品
でしたし、バナナとかパイナップルとか、当時としては珍しい果物まで本物そっくりでした。
ほんと凄かった!


緑山以外の作品も凄い。中でも、一本彫りの作品のこれ。

箸使いの上手な人が食べている途中・・・って感じで、驚きます。


個人的に好きなのは、多関節の自在(可動式フィギュア)。

小さい昆虫やら、エビなどもありました。一見の価値ありです。


山口では10月21日まで開催です。
今回の展示物の多くは、京都の清水三年坂美術館の所蔵品。
実は先週の京都小旅行で、美術館の前は通りすぎたのですが、行けなかったところ。
こちらも是非、行ってみたいですね~!


Posted at 2018/10/05 23:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山口 | 日記
2018年09月24日 イイね!

Queen's Curry@維新公園そば

この日の夜は、食料大臣のリクエストで牛すじカレーで有名なお店Queen's Curryへ。

駐車場はお店の前、4~5台分くらい。この日は夕食には少し早い時間帯だったので、
先客はいなかった。店内は4~5人分くらいのカウンター席と、6人卓が2つ、4人卓が
4~5つ、2人卓が2~3つくらい、と結構広い。

アメリカンダイナー風な雰囲気があるし、ドリンクだけのカフェのように使っても良さそうだ。

生ビールは、ハートランド!これは嬉しい。瓶のバドワイザーとコロナもあるようだ。
だがこの日は運転があるし、カレーはビールが必須というわけではないので断念した。

メニューをじっくり検討。後で気づいたけど、カレー以外のセットメニューもあるらしい。
カレーの基本は牛すじカレー。トッピングがいろいろあるし、月替わりの限定カレーもある。
今月は、きのこバターカレーだとか。カレーチャーハン風のインデヤンカレーなるものにも
魅かれる。これもいずれ食べてみたい。

トッピングは、チーズ2種類、卵が生・目玉焼き・タマゴサラダ・オムレツの4種類、
そしてにんにくチップ。凝っているね~。

牛すじカレーに卵系トッピングが良さそうと思ったのだけど・・・
肉食系にぴったりなカレーを発見!!

「敵に勝つカレー」だ。"テキ"サスベーコンと、トン"カツ"のトッピング。
しかもルーには牛すじたっぷり。何と3種のお肉のカレー、ボリュームたっぷりだ。

食料大臣は牛すじカレー、ライス少な目。

その分、ルーがたっぷりだ。

カレーの辛さは少々辛口。自分にとっては限界ギリギリの辛さだったが、お肉の
コクでどんどん食がススム。ライスよりもルーが余るくらいで、贅沢なカレー。
美味しかった!!

他のカレーメニューはもちろん、カレー以外のセットメニューやハートランドの生を
目当てにまた来たくなるお店でした~!
Posted at 2018/10/04 22:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2018年09月24日 イイね!

NFL2018:Week3の感想


ジェッツ@ブラウンズ 17-21

開幕週での引き分けにより連敗を17で止めたブラウンズだが、ついに22ヶ月ぶり、
20試合ぶりに勝利、この歴史的な試合をG+で観戦できて良かった~ww

前半はジェッツ優勢。2Q早々にRBクロエルが7yを押し込んでTD、次のドライブでも
2yのTDランで追加点を上げると、ジェッツ守備陣はブラウンズのQBテイラーを
前半終了間際にケガさせて交替させてしまう・・・

代わりに出てきた新人QBメイフィールドが凄かった。めちゃ速いパスをポンポン通し、
あっという間にFGに結びつける。14-3として試合を折り返す。

後半はチームが生き返ったように、守備も良くなりランも出るようになり、FG1本
TD2本(うち2ポイントも1回成功)を重ねて遂に逆転。ジェッツの反撃をFG1本に
止めて見事な勝利だった。

メイフィールドは今季ドラフト1位、ジェッツの新エースQBダーノルドはドラフト3位と
同期ライバルで、ダーノルドは自分が1位になれなかったことが不服だったそうだが、
直接対決で結果を残したのはメイフィールドだった。レーティングでも100点と38点、
明暗が分かれた。

ブラウンズはまだまだ発展途上のチームだと思うが、ここまで守備がとても良くて
奪サック数9、奪ターンオーバー数が11はどちらもトップ10に入る。新エースQBの
活躍で攻撃陣が活性化すれば、面白いチームになると思う。



ペイトリオッツ@ライオンズ 10-26

王者がまさかの絶不調・・・ここまで2連敗中のライオンズに完敗、二連敗で負け越した。

とにかくレシーバー陣がドロップばかり。QBブレイディのパスも取りやすいものばかりでは
なかったが、それでも確実にドライブを進めるのがペイトリオッツだったはず。

もっとも稼いだのが巨人TEグロンコの4回51yどまりで、ブレイディの成績は14/26で
成功率5割ちょっと、133y、1TD、1INTでレーティングは65点と散々だ。

一方のライオンズの攻撃陣は、剛腕QBスタフォードが成功率75%、262y、2TD、1INTで
レーティングは102点。それに加えてランでも2人のRBがどちらも16回ずつ計149y走って、
時間をコントロールした。パス一辺倒のライオンズが、こんなゲーム運びもできるとは驚きだ。

ライオンズの監督はヒゲが印象的な、かつてのペイトリオッツの名物DCマット・パトリシア。
移籍後初勝利を、古巣相手に決めた。この勝利で一皮剥けるか。

ペイトリオッツが連敗とは珍しい。敗戦してもすぐ立ち直るのがペイトリオッツだが、
これもらしくないところだ。今後、Week4でドルフィンズ戦、Week5でコルツ戦、Week6で
チーフス戦、Week7で@ベアーズ戦と興味深いカードが続く。

そこまでに勝ち越しできるようになっておかねば、プレイオフも危ない。頑張ってほしい。



49ers@チーフス 27-38

今季AFCで最も調子良いのがチーフス。新エースQBパトリック・マホームズが絶好調、
さらにバックス陣には最速WRタイリーク・ヒル、赤い巨人TEトラビス・ケルシー、
そして昨季1327y走って1位となったRBカリーム・ハントとオールスター級の選手
ばかり。まさにハイパーオフェンスの名に相応しい攻撃陣だ。

マホームズは、この試合でも314y、3TDでレーティング116点(この数字で今季3試合中
最低の数字だ)の大活躍。開幕から3試合で13TD、インターセプト無しの新記録を
達成した。これまでチーフスにはなかった長距離砲を備えたQBだ。自ら走ることは
少ないものの、走力もあって被サックも少ない。シーズンを通して活躍できるだろう。

49ersも良く頑張って食らいついていったが、エースQBガロポロがケガで退場となって
ゲームオーバー。その後、今季絶望のケガと判明して、49ersファンはがっかりだろう。

これで3戦全勝は、AFCではチーフスとドルフィンズ、NFCではラムズのみとなった。
どのチームがこれらのチームを止めるだろうか、今季はここに注目したい。


Posted at 2018/10/02 17:48:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | NFL | 日記
2018年09月23日 イイね!

幕末京都探訪記:最終回~東寺

霊山護国神社から、二年坂~三年坂を抜けて京都駅に向かう。

狭い道、両側にいろんなお店、そしてこの人人人・・・かつての原宿を思い出すな~。。。
今はどうなっているんだろう?

新幹線までちょっと時間があったので、もう一つ見物していこう。

東寺の五重塔だ。

瑠璃光寺の五重塔は良いものだけど、ここの五重塔には歴史でも大きさでも敵わない。。。
素直に敬意を表することにしよう。

東寺は、鳥羽伏見の戦いにおいて新政府軍が本陣を置いたところ。
錦の御旗もここに掲げられたそうだ
今回の幕末京都探訪の最終地に相応しい地だ・・・


園内を散策。緑もキレイだったし、紅葉を始めたモミジもこの秋の景色を想像させてくれる。



五重塔の遠景をもう一度鑑賞。


今回の京都旅行はこれでお終い。来れば来るほど、その魅力がわかる京都でした~!
Posted at 2018/10/01 21:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年09月23日 イイね!

幕末京都探訪記:その3~円山公園と霊山護国神社

燃料が補給されて元気一杯。地下鉄東西線を東山駅で降りて、徒歩で南下、
円山公園を抜けて、霊山護国神社を目指す。


駅を降りてすぐ、こんな石碑を発見。

ここの解説が詳しい。思いがけない発見も楽しいものだ。

円山公園内では、龍馬と慎太郎の像。


こちらのは結構大きく、迫力あった。ただ、1人が立像で1人が跪いていると、主従のような
印象を感じてしまうな~・・・両方立像でも良かったんじゃないかな。。。

途中、雰囲気の良い石段を発見。下から見上げて・・・


上から見下ろして・・・


八坂神社の五重塔は、遠目で鑑賞。

周辺に高い建物が無いから、その美しい形がとりわけ目立つ。


そして霊山護国神社に到着~。



先に霊山歴史館を見学。館内は写真撮影禁止だった。

ここも幕末ファンの聖地だね。新撰組ファンなら喜びそうな、近藤・土方が持っていた
という刀も展示されていた。

小五郎ファンには、奥原清湖という女性画家との合作「大根と白菜の戯絵掛軸」が良かった!
大根や白菜の味が分からなくて何が国民のための政治かという意味らしい。
奥原清湖と小五郎については、こちらをご覧ください。

小五郎の絵は、とりわけ上手というわけではないけど、漫画チックで趣があってなかなかのもの。
大酒呑みの周布政之助を戒める戯画が有名だ。



その後、埋葬された志士たちのお墓参りをした。


小五郎は、志半ばにして倒れた志士たちを慰霊するのに熱心で、招魂社を建てることを
提案した。京都では、山口・高知・福井・鳥取・熊本などの招魂社が建てられ、後に
霊山護国神社となり、東京では東京招魂社が建てられ、後に靖国神社となった。
歴史で言えば、靖国神社よりも早く建立されたのが霊山護国神社なわけだ。

なので、この墓地の最初にあるのが「木戸孝允神道碑」。

自然と頭が下がる思いだった。

小五郎の墓も、この地の一番奥、一番高いところに置かれている。

道中、台風の傷痕が生々しかった。




山口と霊山の招魂社。

この付近は、長州藩士たちの墓が数多くあった。


高杉晋作・久坂玄瑞らの墓。ただし、晋作が本当に葬られている墓は山口の東行庵


ここからさらに上に登ると・・・



小五郎と幾松の墓。小五郎は死後正二位を、その後従一位の官位となっている。
幾松は従二位。明治政府が、いかに2人の功績を認めているかということだ。

さらに墓所内を歩いて、龍馬と慎太郎の墓と像。



この像は、円山公園内のものよりも小さくて可愛らしい。そのせいか、表情まで優しそうに見えた。

村田蔵六こと大村益次郎。

これも、本当のお墓は山口の鋳銭司にあるので、これは碑のようなものだ。


歴史の重みを感じた墓参りでした!




Posted at 2018/09/30 22:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 幕末 | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345 6 78
9101112 13 1415
1617181920 21 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation