• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2019年06月29日 イイね!

旬彩「鈴吉」@湯田温泉

この週末は、かねてから切望していた「鈴吉」に行ってきた。
お気に入りの「はるさあ」の隣。閉店が早いし、満席で断られることばかり
だったので、今回は電話で予約してから行ったのだ。ラッキ~!
久しぶりの酒場放浪記、新規開拓です~!

店内は、変則的なカウンター席(6~8席分)と、お座敷2~3卓分くらいか。
あまり広いお店ではない。カウンター席の出っ張っているところに着席した。

お通しは、里芋のそぼろ餡かけ。これがめちゃ(゚д゚)ウマー 期待が高まる。


生ビールでスタートした後のお酒をじっくり検討・・・


銘酒八海山も良いけれど、山口の地酒上酒屋があるのは嬉しい~!!


予約した時に注文していた刺し盛り。

左からさざえ、かんぱち、くじら、まぐろ、あじ、さば、たこ。
くじらの刺身は初めていただきましたが、美味しいですね~。
商業捕鯨が始まったと聞きましたが、嬉しいことです。


甘鯛の酒蒸し。

身がほぐれやすくて、旨味たっぷり。八海山の吟醸と合わせていただきました。

せせりのから揚げは、焼酎と一緒に。銘柄は忘れた。。


食料大臣は、わかめのおにぎりで〆。


自分は、のり茶漬け。

お茶ではなくて出汁でしたが、塩分控えめ旨味たっぷりで嬉しい。
〆はこうあるべきだね。山口の地酒五橋とともにいただきました。

料理が美味しくて、お酒も揃っていて、店員さんの対応も素晴らしい。
人気があるのは当然のお店でした。\(^o^)/


Posted at 2019/07/10 21:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2019年06月22日 イイね!

北九州日帰り旅行:その3~手打ち蕎麦「廣路庵」

その後、漫画ミュージアムの常設展もざっと観て回ってから、小倉駅南側の
商店街を散策。旦過市場とか、めちゃ楽しかった~!

京都の錦市場にも似た雰囲気ですね!


いろいろ観て歩き回ったので、遅いお昼にしよう~!
小倉井筒屋の近くにあったお蕎麦屋さん「廣路庵」に魅かれた。


店内は4人分のカウンター席と、2人用テーブル席が4卓。そのうちの2つを
ファミリー客が使っていて、一番奥のテーブル席に案内された。

さて、お蕎麦屋さんなら旨い酒があるはずww
今日新幹線で来た思惑はそういうわけだww

福岡の地酒、喜多屋だったかな。。。北九州市の地酒が無かったのは残念
だけど、福岡の銘酒に出会えて(゚д゚)ウマー

アテはじゃこ天。

最近は、こういう練り物系がお酒に合うと思ってます~!

お蕎麦は、自分の定番の一つである鴨せいろ。

和風ダシと鴨の脂とダシのトリプルスープ。旨味の三乗効果で大満足。
子供の頃は何が美味いのかわからなかった蕎麦湯が、今はこんなに
美味しくいただけるようになりました~m(__)m

罪悪感もあって、お酒のお代わりはいただけませんでしたが、
都会散策後の美味しいお蕎麦。美味しゅうございました!



帰りはさくら号自由席。上りの最後尾車両1号車。

さくら号の自由席も5列シートなんですが・・・

小倉駅を出たら次が新山口駅。後ろには人のいない座席なので・・・

再びソファモードを満喫して、帰って来ました!







Posted at 2019/07/04 23:39:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2019年06月22日 イイね!

北九州日帰り旅行:その2~横山宏のマシーネンクリーガー展

今回の小旅行のお目当てがこれ。


会場は、オタクの聖地あるあるシティの5階、漫画ミュージアムの展示室。
横山宏は、自分もそれほど詳しくはないけれど、パソコン雑誌やゲーム雑誌の
表紙のイラストを書いたり、プラモデルのジオラマの写真を撮ったりする人。
独特の世界観やオリジナルメカデザインには、心魅かれていた。
この絵には見覚えがある人もいるはず。



会場内はそれほど人は多くないが、熱心な人ばかり。自分も含めてだけど、
ずーっと1つの作品を眺めている人や、ゴツいカメラで何枚もの写真を撮って
いる人など。そう、この展示会は、写真撮影もOKなのだ。

何と行っても有名なのは、卵のような曲線のパワードスーツ。


この写真の左の作品ではハッチを開けたところが再現されていて、
中の様子もわかる。

ザクのように、いろんなバリエーションがあるぞ。

二足歩行メカもカッコいい。




それから、ヤクルトの容器を使った戦闘機も有名だ。

エンジンのノズルの部分になっている。

この写真の左の3つの作品は、電気ポットのフタを利用して作られたとか。

でも、細かいところまで造り込んでいて、見とれちゃうね。

その他の作品をいくつか。





何と、久保田利伸のレコードジャケットも手掛けていたそうだ。


工房の写真や道具なども展示されてた。


雑誌の表紙のためだけに、これだけの精密なプラモデルを製作して、
ジオラマを組み立てて、写真を撮るってすごいよね~。

北九州市の出身だったそうで。


小5の時に描いた絵が、凄い。独特のセンスが発揮されている。


自分は手先が思い切り不器用なのでプラモづくりは諦めたけど、
プラモやジオラマを眺めるのは大好きなのだ。

写真集は欲しくなったな~・・・・

Posted at 2019/07/03 23:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年06月22日 イイね!

北九州日帰り旅行:その1~500系こだま号

この週末は、北九州へ。クルマで往復するのも良いけれど、今回は思惑あって
新幹線を利用することにした。

下り500系こだま号の最後尾8号車に乗る。


8号車に乗る利点はいくつかあって、

この運転席があるから。
この日も将来の鉄オタと思しき子供たちが楽しんでましたww
新下関を過ぎたあたりで、ようやく空いたので写真に収めた、というくらいです。

で、子供嫌いの乗客のせいか、8両編成の端っこというせいか、何故だか
この車両はガラガラなことが多いのです。この日も、「混み合っているので、
一人でも多く座れるよう手荷物は・・・」などのアナウンスがあったのにも
関わらず、この車両だけは空いていました。


それなら、ちょっとだけイケナイ大人の遊びをしましょう。。。

3列シートをフルに倒して、肘掛も挙げてソファーモード!!
もちろん真ん中に座って、悠々王様気分です。

700系こだまレールスターなら、自由席でも4列シートでゆったり座れる
車両があるのですが、500系こだまは深夜便でもなければ5列シートなのが
残念!でも、こうすればそれ以上の快適シートが得られますww

もちろん、行儀良い大人のルールとして、停車駅に近づくたびに
シートを定位置に戻すのは当たり前です。

一人でも多くのお客様のために、ね!!


新山口~厚狭~新下関~小倉まで、一時間弱の新幹線旅を満喫しました~!



Posted at 2019/07/03 02:10:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山口 | 日記
2019年06月21日 イイね!

贅沢な呑み放題メニュー

この日は職場の呑み会。10人ほどの小規模な宴会でしたが、呑み放題で
選べるドリンクメニューがとても贅沢でびっくり。



日本酒の半分が山口の地酒、残りの半分が山口以外の地酒で、有名どころと
あまり聞いたことがない銘柄と両方がありました。

こんな感じの素焼きの酒器でサーブされます。

左の徳利が二合、真ん中のが一合です。色んなお酒を試したいので一合ずつ
頼もうと思ってたのですが、隣の方が、一口ずつ頂戴するのが申し訳なく
思ったのか、二合で頼んでたのです。。。
そんな陰謀のせいで、1銘柄1合半以上呑まなくてはならなくなってしまい、
3種類(原田、樽平、尾瀬の雪解け)しか呑めなかったのが残念。。。
樽平が芳醇系、尾瀬の雪解けがスッキリ系、原田がバランス系という印象でした。

いつものように1人~2人で呑む時には頼めない呑み放題で、この品揃え。
呑み助にはとても有難いお店でした~\(^o^)/!

Posted at 2019/06/30 11:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
23 45 67 8
91011121314 15
1617181920 21 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation