• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

県内ドライブ:だるま堂と只の浜海水浴場


前日に引き続いて、この日も良い天気。
ドライブの目的地は、食料大臣のリクエストで和菓子屋さんの「だるま堂」だ。

この夏、花より団子の食料大臣はかき氷クエストを実施中なのだけど、コロナの
影響もあって、かき氷メニューは休止になってたり、営業時間が短くなってたり
とかで、未だに食べられてないそうだ。
いくつか候補のお店の中から、日曜でも営業しているのがこのお店らしい。


青い空と海がまぶしい~!ピカピカのミドブルーも映えるぞ~!





駐車場でミドブルーの写真を撮っている間、お店に入った食料大臣が
しょんぼりして戻ってきた。「喫茶の営業は休止だって・・・」
あらら・・・それは残念でした。。。
かき氷難民のクエストはまだまだつづきそうです。

ならばと、美祢のラーメン屋に向かう。
道中、砂浜を見つけたので、しばし景色を楽しむ。只の浜海水浴場だ。
さすがにこの時期には、海水浴客はほとんどいなかった。





ところが、このラーメン店、ネットでは午後3時までとあったけど、どうやら
2時までの時短営業らしく、既に閉店していた。。。orz
かき氷だけでなく、ラーメンにもありつけなくて残念。ま、そんな日もあるよね。。

結局山口市内に戻って、「倉式珈琲」でかき氷をいただくことにしました。
(写真は忘れた)
少しは機嫌が良くなったかな・・・せっかくの日曜日、最後はめでたしめでたしと
終わりたいからね。
お店を出る頃には、たくさんの空席待ちのお客さんがいてビックリ!
ギリギリ入れたようで、アンラッキーの後には、ラッキーなこともあるよ、
ということらしいですね。
Posted at 2020/09/07 20:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山口 | 日記
2020年08月29日 イイね!

ミドブルーリフレッシュ計画

去年の事故で、左側面(ドアとボディ後ろ)を板金修理したのだけど、その部分を
再塗装したおかげで、クルマの輝きが左右で違うのが気になっていた。
さらに屋根やボンネット、トランクリッドは水垢が酷く、色合いがくすんでいる
感じで、いくら洗車しても全然落ちないのが不満だった。

現在車齢は7年目、後3年くらいは乗るつもりだから、ここは思い切って業者に
ボディ磨きとコーティングを依頼することにしよう!

ビフォー
alt

2日間がかりで磨いてもらったのがこちら
alt
美しい~!
あんなに頑固な水垢が、こんなにピカピカでキレイになるとは、さすがプロ!

再塗装した左側はもちろんだけど、再塗装しなかった部分(例えば左フェンダー部)も
全然見分けがつかないほどキレイになっていた!
alt

alt


ただ、残念なのは今回ボディコーティングまで終わらせる予定だったのだけど、
これまで堆積しているワックス成分や水垢が、磨いた後からも少しずつ浮き上がって
きているらしく、もう少し時間を置いて落ち着いてからコーディングしたほうが良い
とのことで、今回は磨きだけで終了となった。後日改めて実施する予定だ。

そしてもう一つ、今まで水垢で目立たなかった飛び石傷が、びっくりするほど
たくさんあったということ。飛び石傷は避けられないことで、しょうがないと
あきらめるしかないけど、ピカピカになったせいで却って目立ってしまうのは
残念。。。
alt
写真ではわかりにくいけど、ボンネット上の白い点々が全部飛び石傷なのだ。

それでもリフレッシュ計画の第一段階は完了!
さあ、ピカピカになったミドブルーでドライブに出かけましょう~!

Posted at 2020/09/06 19:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年08月26日 イイね!

ふぐ刺し

先シーズン冬では、ふぐを食べられなかったのだけど、
コロナのせいで各店舗軒並み売り上げダウンだったそうで、
冷凍品が通販で激安になってたので早速購入、いただきました~!

めちゃ(゚д゚)ウマー

夏にふぐとは季節外れかとも思ったけど、旨いシーズンの時に冷凍しただけあって、
通年この味を楽しめるのは有難いことですね~!

合わせたのは、東洋美人プリンセスミチコ
食料大臣の上司からのいただきものです!ありがとうございます~m(__)m
旨味たっぷり白身魚に、切れ味スッキリの地酒。最高です~\(^o^)/

翌日は、ふぐちりをいただきました。このお出汁だけで、何杯もイケます。
結局二晩で東洋美人を空けてしまいました・・・

おうち呑み、控えめに言っても最高でした!


Posted at 2020/09/05 19:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2020年08月25日 イイね!

将棋ニュース

記事にするタイミングを逸していたので少々恐縮ですが、将棋ネタをいくつか。

まずは、藤井七段→藤井棋聖→藤井二冠、おめでとうございます~!
二冠と同時に八段に昇段してますが、藤井八段と呼ばれることは、おそらくは今後
一切無いでしょう。毎年、いずれかのタイトルを持っていることになるはずです。

とにかく今期の藤井二冠、タイトル初挑戦で一気に連取するとは、予想以上の
大活躍でした。棋聖戦での相手は、現役最強の魔王こと渡辺三冠(当時)。
王位戦の相手は苦労人木村王位。渡辺三冠ほどは実績を残しておりませんが、
藤井新棋聖にとっては初めての2日制タイトル。盤外戦では不利なことだらけでした。

しかし、それらの悪材料を全て撥ね退けて、各最年少記録を更新と言いますから
恐れ入ります。純粋に将棋の道に没頭できる集中力が何よりの武器だと思います。

ファンとしての興味は、名人・竜王をいつ取るか、それまでにいくつタイトルを
獲るか、そして八冠独占はいつか、というところです。

タイトル独占はあの羽生先生でさえ一期のみ、日数としてはわずか167日と言います
から、そのハードルの高さがわかります。ましてや、現在のタイトル数は8つ。
さらにAIや情報化技術の進歩によって、棋士間の棋力の差は一昔よりもずっと
小さくなってます。その中で藤井二冠がどこまで達成するか、見届けたいです~!


棋聖戦で敗れた渡辺二冠ですが、その後の名人戦で豊島竜王名人を破り、
初めて名人位を奪取しました。現役最強と呼ばれ、竜王11期・棋王8期を含み
トータル25期のタイトルを手にしていた渡辺新名人ですが、ここまで名人には
とんと縁がなかったというのも不思議なことです。


その渡辺新名人に敗れたのが、豊島竜王。羽生、谷川、森内に次ぐ、史上4人目の
竜王名人の称号も、一期で失ってしまいました。
今期の勝率で言えば現在4割7分と調子を落としているように見えますが、
今期の19戦中13戦がタイトル戦なので、無理ないところです。
名人戦:×〇〇×××
叡王戦:(千)〇△△××〇×
そのもう1つのタイトル戦では、永瀬叡王に挑戦中。どちらも負けない将棋を
目指す棋風なので、上に示したように千日手(その日のうちにもう1局)と、
持将棋による引き分けが2局もあるという状況です。
この叡王戦では、タイトル戦番勝負史上最長総手数の1232手を費やしても
まだ決着が着かない珍事になってます。
http://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-12396.html
残る勝負、永瀬叡王が1勝でタイトル防衛、一方の豊島竜王は2連勝が必要です。
どちらが勝っても、当分破られることのない最長総手数になるでしょう。


藤井二冠に王位戦で敗れた木村九段ですが、その直後に王将戦挑戦者決定リーグ戦に
初めて勝ち進んでいます。
http://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-12473.html
先に述べた渡辺新名人といい、ドラマチックですね~!
この王将リーグ戦のメンツが濃ゆすぎ!

今期のA級順位戦=名人挑戦者決定リーグ戦よりも濃厚です。

しかもA級順位戦は降級2名、すなわち8名が残留できるのに対し、王将リーグは
降級3名、すなわち4名しか残留できない厳しいリーグ戦です。
年末までこのリーグ戦が実施され、年明けにタイトル戦となります。
藤井二冠にとっては三冠目のチャンス、羽生先生にとっては100期目のチャンス、木村九段にとってもタイトル返り咲きのチャンス、果たしてどうなるでしょうか?

そして誰が勝ち進んでも、迎え撃つのが渡辺新名人・王将・棋王。
王将と棋王のタイトル戦は、スケジュールが近いので渡辺新名人にとっては厳しい戦いを強いられます。

棋王戦の挑戦者決定トーナメントはこのようになってます。

(左から2番目は久保九段ー屋敷九段の勝者、4番目は阿久津八段ー丸山九段の勝者)


最後に、名人と同格のタイトルである竜王戦では、挑戦者決定戦に羽生先生が
残ってます。
http://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-12480.html
3番勝負では、1局目が丸山九段の完勝、2局目が羽生先生の完勝となってます。
最後の大一番、羽生先生に勝ってもらってタイトル100期への夢に進んでほしいです!


2020年度は、コロナに始まりどうなることかと思いましたが、それ以上に
波乱万丈ドラマチックなシーズンになってます。下期も楽しみです~!
Posted at 2020/09/02 00:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 将棋 | 日記
2020年08月23日 イイね!

県内ドライブ:後編~道永の滝と畳ヶ渕


昼食後のドライブの目的地が、道永の滝と畳ヶ渕。須佐駅の地図で紹介されていた。

そば屋のある弥富小学校から、そんなに遠くない。

細い山道を注意しながら走ると、すぐに着いた。
駐車場は3台分くらいしか止められそうもないし、舗装もされてないけど、
他にクルマは無し。

ここからしばらく遊歩道を歩く。

そして・・・

おお~! なかなか見事な滝です~!

直前まで近寄ることができるぞ。



ここまで近づくと、とても涼しく感じられる。冷たいシャワーを浴びている気分だ。

対岸にも展望台はあったのだけど、足元が不安定で渡れなかった。

でも、しばし滝や川で水遊びをしてました。


そこから、いったん戻って県道を東に向かう。

ここの駐車場は広く、詳しい説明もあった。
遊歩道の階段を降りていくと・・・



面白い形の岩で敷き詰められた河原でした!
ここが「龍の通った道」の一つ、溶岩が冷えてできた地形なんですね!
ただ滝ほどは涼しくなかったかな・・・

崖も岩柱でできているようだった。


これらは、「萩ジオパーク」の一部ということだそうです。
他にもいろいろ面白いところはありそうで、涼しくなったらまた出かけてみましょう~
Posted at 2020/08/30 10:19:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山口 | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345 6 7 8
9101112131415
16 171819202122
2324 25 262728 29
3031     

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation