• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2021年12月18日 イイね!

「厨人そう旬」@山口駅通り

この日は我が家の忘年会、去年と同じお店に出かけた。

入った時の先客はテーブル席に1組だけだったけど、すぐにほぼ満席。
12月のこの時季、これが当たり前だったんだよね。。。

生ビール(一番搾り)で乾杯したら、お造りでスタート。

白身から赤身、貝や雲丹まで揃っているぞ。合わせたのは飛龍、宮城の地酒らしい。


お肉は、鶏のたたきと唐揚げ。



本日のメイン、鯛の骨蒸し。

すげ~ボリューム。めちゃ(゚д゚)ウマー

土鍋ご飯+お味噌汁とともに


ご飯の残り半分は、骨蒸しのお出汁で出汁茶漬けにしていただく。
お茶もお酒も良く合うよ~!

今年もお疲れ様でした!
Posted at 2021/12/29 21:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2021年12月16日 イイね!

NFL2021:Week14までのまとめ


Week14までで全チームのByeが終了。シーズンは残すところ4試合、いよいよ
終盤戦だ。この時点でプレイオフ入りが決定したチームは未だ無し。今季の混戦
ぶりを示している。これまでの結果を、1ゲームあたりの得失点とともにまとめた。


AFC東          得点 失点
9-4 ペイトリオッツ 26.9 15.4
7-6 ビルズ     27.9 17.6
6-7 ドルフィンズ  19.5 22.2
3-10 ジェッツ    17.4 30.5

ビルズ一強かと思われた地区だが、ペイトリオッツが復調して2ゲーム差で首位に。
ビルズはここからが踏ん張りどころ。ジェッツはプレイオフのチャンスが無くなった。


AFC北
8-5   レイブンズ   23.4 21.8
7-6   ブラウンズ   21.4 22.2
7-6   ベンガルズ   27.2 22.5
6-6-1 スティーラーズ 20.9 24.8

全チームが1.5ゲーム差内の大混戦地区。どこのチームにも優勝のチャンスがある。
数字の上では、得失点差が最も大きいベンガルズが良さそうに思えるが。


AFC南
9-4 タイタンズ 24.9 22.3
7-6 コルツ   28.5 21.8
2-11 テキサンズ 13.6 27.4
2-11 ジャガーズ 13.8 26.2

タイタンズがやや調子を落としているのに対し、コルツが勝ち星を重ねてきた。
その原動力が、今季のリーディングラッシャーの2年目RBジョナサン・テイラー。
タイタンズはエースRBデリック・ヘンリーをケガで失ったのが痛い。
テキサンズ、ジャガーズはシーズンエンドだ。


AFC西
9-4 チーフス    27.0 20.6
8-5 チャージャーズ 27.0 25.8
7-6 ブロンコス   21.2 17.5
6-7 レイダース   21.8 27.7

4チームが1ゲーム差でキレイに並んだ。序盤苦しんだものの、調子を上げてきた
チーフスが大本命。2年目QBハーバードの活躍が光るチャージャーズも注目したい。
ブロンコスは守備が良い上、移籍してきたQBブリッジウォーターがフィット
している。レイダースはこの中ではやや苦しい。


NFC東
9-4 カウボーイズ 29.2 22.1
6-7 ワシントン  20.5 24.9
6-7 イーグルス  25.9 22.4
4-9 ジャイアンツ 17.8 23.8

カウボーイズの地区優勝は固いだろうが、イーグルスにもプレイオフ入りの
チャンスが残っているのは嬉しい。残る4試合は全て同地区対決で、ワシントン戦、
ジャイアンツ戦、@ワシントン戦、カウボーイズ戦とホームゲームが3つ残っている。
ワシントンに2連勝は必須で、ジャイアンツかカウボーイズのどちらに勝って
3勝1敗としたいところだ。


NFC北
10-3   パッカーズ  25.2 20.9
6-7   バイキングス 26.5 25.6
4-9   ベアーズ   17.8 25.5
1-11-1 ライオンズ  16.4 27.2

やっぱり勝負強いパッカーズが地区首位をキープ。バイキングスがプレイオフ
入りできるかどうかというところか。ベアーズはリターンゲームで抜群の強さを
魅せたが、それだけでは試合に勝てない。ライオンズは待望の1勝を上げた。


NFC南
10-3 バッカニアーズ 31.5 22.8
6-7 ファルコンズ  18.8 27.2
6-7 セインツ    23.4 21.9
5-8 パンサーズ   19.8 21.7

NFCの大本命バッカニアーズの一強地区。パッカーズやカージナルスとのシード
1位争いにも注目したい。ファルコンズは4勝12敗の昨年よりマシな程度、
セインツはQBブリーズの引退が痛い。パンサーズにはQBニュートンが戻ってきたが、
残り4試合全勝は難しいだろう。


NFC西
10-3 カージナルス 28.2 19.5
9-4 ラムズ    28.2 22.5
7-6 49ers     25.3 23.2
5-8 シーホークス 20.9 20.2

エースQB&WRのケガで苦しんでいるカージナルスだが、何とか首位をキープ。
ラムズが1ゲーム差で追い、49ersにもプレイオフ入りのチャンスが残っていて、
最後まで目が離せない地区だ。シーホークスはプレイオフ入りの常連だったが、
久しぶりに逃しそうだ。

Posted at 2021/12/20 17:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | NFL | クルマ
2021年12月11日 イイね!

鳥鶏研究団@博多と光の街博多

この日は博多泊。夜の酒場は「鳥鶏研究団」。屋号だけでも魅かれるお店だ。
博多駅周辺の喧騒から少し離れたところにある。

幸いすぐに座れたけど、人気店らしくずっとほぼ満席だった。
店員さんは皆若い人ばかり、焼き場も綺麗なお姉さんで、今風のオシャレな
焼き鳥屋さんという印象だ。

生ビールは一番搾り。さらにキリンタップマルシェや瓶のハートランドもあるぞ。
この日はペールエール系のクラフトビールとハートランドを呑んだ。
オーダーはタッチパネルで。気軽に、間違いなく頼めるのは楽しくて嬉しい。

まずは地鶏の炭火焼。

地鶏と言ってもとても柔らかくてジューシーで美味しかった。
付け合わせのキャベツも鶏の旨味を吸っていて、生キャベツとは違う食感だ。

串焼きは、ササミ・とり皮・丸ハツを頼んだけど写真は忘れた。

でもこれ、手に取って眺めることができるメニューがあるのは楽しかった!
串の種類によって塩かタレなどの味付けを選ぶことができるぞ。
当然ササミにはワサビで。

お目当ては鶏ラーメン。醤油・塩・白湯の三種あって、ハーフもある。
迷った末、当初の思惑通り白湯(ハーフ)。

これが予想以上に美味しかった~\(^o^)/!
博多で美味しい鶏ラーメンが増えてきているようで、嬉しい。
残るは醤油と塩、最低あと2回は来ないといけないようだww
【追記】
鶏ラーメン四天王にしよう~!
「華味鳥」の鶏水炊きソバ(残念ながら博多では閉店)
「馬賊」の鶏そば
「すみれ」の鶏白湯ラーメン

お腹が膨れたところで、腹ごなしに博多駅前を散策。












さすが都会、めちゃキレイでした~\(^o^)/
Posted at 2021/12/18 09:20:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2021年12月07日 イイね!

山口食材居酒屋「笑々門」@宇部新川

この日は再び宇部での放浪記。宇部新川駅前からのメインストリートはこんな感じ。

クリスマスシーズンですからね!

何軒か断られた後に見つけたお店が「笑々門」。山口の食材を使ったメニューが
ウリの居酒屋で、コロナ禍で閉店後移転してオープンしたようだ。
移転前のお店はお気に入りで閉店した時は残念だったし、前のお店に比べると
少々手狭にはなったけど、やっぱりお気に入りのお店とメニューが復活したのは
嬉しい。心機一転頑張ってほしいものだ。

店内は6~7人分くらいのカウンター席と、座敷が3卓分くらいか。
カウンター席の2人がちょうど出ていくところで、後は座敷の団体様1組のみ。
片付いているカウンター席に座って、とりあえず生ビールはプレモル。
メニューには産地がハンコされている。この演出がイイね!

弁天池や明神池にも行ったことあるぞ~!

まずは長州鶏ぶつぎりの塩ゆで。

シンプルな調理法だけど、珍しいメニューだと思う。骨の周りの肉だけに、
食べにくいものは旨いの法則通り。

天然ヒラメに萩の柚子添え。

宇部でも美味しい天然のお魚が取れるんですよ~!

合わせたお酒は、雁木の無濾過生原酒。

微炭酸が感じられるようなフレッシュな香りと舌ざわり。

野菜料理は、素揚げしたナスの肉みそ和え。

ナスって肉と油に良く合うので、野菜の割にはあまりヘルシーでないww
肉みそは全然辛味を感じさせず、肉の旨味が濃厚なもの。

〆には長州地鶏にゅうめんと思っていたけどメニューからは無くなったようで、
その代わりに長州とりがらラーメン。

麺を白髪ねぎとともにゆでて、濃厚鶏スープにつけていただくつけめんだ。
にゅうめんの優しいスープとは反対に、荒々しい濃厚スープでした。
ビールや焼酎を追加したくなる危ない罠だ。

地元民にも県外からの客にも喜ばれているお店、嬉しい再会でした~\(^o^)/

【追記】
こちらは別の日に撮った厚狭駅前のイルミネーションです。

ここでも酒場放浪記できるといいな~・・・
Posted at 2021/12/15 01:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2021年12月05日 イイね!

DC展@福岡市博物館

この日は自分のリクエストで、福岡市美術館で開催された
DC展 スーパーヒーローの誕生
を観に行ってきました。


DCヒーローと言えば、クリストファー・リーブのスーパーマン、そして
クリスチャン・ベールのバットマンがお気に入り。どんな展示なのか、
ワクワクしながら足を運びました。


福岡市美術館は前に来たことがあったはずだけど、記憶には残ってない。。。
食料大臣によればミイラ展だったそうだけどww

有難いことに写真撮影はほとんどOK。フラッシュや動画、大がかりな機材に
よるものでなければ良いとのことでした・・・と言っても、後から見返したら
後半ほとんど撮影してなかったですww 目の前の展示品に夢中になってました。

まずはDCヒーローの歴史から

1938年スーパーマン、1939年バットマンだそうです。昭和10年代だよ!

当時のフラッシュやロビンのダサさww


一番面白かったのは、ジャスティスリーグの前身「ジャスティス・ソサイエティ
・オブ・アメリカ」!

どう見ても悪役っぽい人たちもいますが、和製ヒーローも月光仮面や黄金バット
などの時代もあったわけだし、歴史とはそういうものです!

当時のアメコミ誌の表紙や原画もたくさん展示されていて、とても興味深かった
です~!

それから各ヒーローの展示コーナー。主に映像作品に関する展示でしたが、
実写映画に使われた実物の展示が、特オタにとってはめちゃ嬉しかったです。


クリストファー・リーブが実際に着用したコスチューム。

こちらはザック・スナイダー版のスーパーマン。

パンツ部分が省かれて、ツナギというかウェットスーツのようになってます。

ロイス・レインとのデートシーンの撮影に使われた、ミニチュアの衣装。

あのシーンのBGMが脳内に再生されました。


映画撮影のためのイメージアート。

これら以外にも今回の展示でミニチュアやジオラマ、プロップなどを観ていると、
映画作品を1つ作るのも大変な苦労があったと想像できますね。


バットマンコーナーから、ダークナイト三部作で使われたコスチューム。

同じ監督・主演のシリーズ作でも、コスチュームの違いが良くわかりました。

今回の展示で一番のお気に入り。

実物だそうで、映画ではバンバン動いていたのですが、これがホントに動くのか、
とても気になるところです。

こちらはミニチュア。

とても精巧にできてました。

ダークナイトライジングからのシーン。


そのあとワンダーウーマンやジャスティスリーグのコーナーがありました。
でも一言言わせてもらえば、ジャスティスリーグやマーベルのアベンジャーズ、
あるいは最近の仮面ライダーもそうですが、ヒーローのチーム化・戦隊化は
おニャン子商法という感じで食傷気味ですね。自分にとってはギャバンのような
単独ヒーローが理想で、V3やWやドライブのように多くても1作品に3人までが
限界だと思ってます。


DC展を観終わったら、博物館内をウロウロしました。
古代エジプト展」のチラシで、やっぱりミイラ展は人気なのかwwと思ったり

福岡市の鳥瞰図が凄かった!

この写真ではその凄さが1/10も伝わらないだろうけど。Gooleマップとも違う
角度からの眺め。10分以上眺めて楽しんだ地図マニアでした。

福岡市博物館、良かところでした!
Posted at 2021/12/10 01:48:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 特撮 | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
56 78910 11
12131415 1617 18
192021222324 25
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation