• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2022年05月09日 イイね!

今年の大河

「鎌倉殿の13人」

めちゃ面白いです~! 殺伐とした時代をそのまま描くことを諦めていた
近年の大河ですが、久々に殺伐としている大河を観ました。

なんといっても、これまでのあらすじがこちら(ネットで見かけたもの)。
上総「北条の作戦に乗ってやるわ」
頼朝「よくやった!死ね!」
一条「義高が逃げましたよ!」
頼朝「よくやった!死ね!」
藤内「義高の首をお持ちしました!」
頼朝「よくやった!死ね!」
義経「遂に平家を滅ぼしましたよ兄上!!」
頼朝「よくやった!死ね!」
泰衡「ご命令通り義経を討ち取ってみせましたぞ」
頼朝「よくやった!死ね!」
こんなん、笑うわww

それでも、大泉洋と三谷脚本のコミカルな場面もあり、日常生活の場面や
女同士の争いもきちんと描いていて、単なる殺し合いの時代劇でないところが
素晴らしいです。

そして、このドラマの最も素晴らしい点が2つ。
1.それぞれの登場人物がそれぞれの思惑のもとで行動し、様々に交錯しあって
ストーリーが進むという、群像劇の面白さ。
2.その中でも主人公の小四郎、北条義時が、少々情けないくらいの平凡な
巻き込まれ型流され型主人公だったのに、どんどん変遷してくところ。

1は三谷さん脚本の良いところ、2はそれに加えて小栗旬の演技が見ごたえあります。
主人公の性格が変わっていくというのは、物語で表現するのは難しいのですが、
十分説得力ある描き方だと思います。

物語はまだ半分の手前、頼朝が死んでからが本番でしょう。
タイトルにも13人(頼朝の死後、合議制で政治を担った13人の御家人のこと)
とありますからね。ま、そうなったら大泉ロスはありそうだけどww

自分も頼朝の死後、鎌倉幕府がどうなったのかあまり知らなかったから
非常に興味があって、いろいろ調べてます。

なかでも、義時の息子・泰時は父の死後、あとを継いで3代目執権となり、
善政を布いたそうで、「御成敗式目」として知られるとか。
・酔っ払ったり言い争いで人殺ししたらあかんよ
・悪口はいっちゃだめ
・盗みとか強盗ももちろんだめ
・人妻寝取ったら罰するからな
・理由もなく他人の領地や年貢を奪っちゃだめ
・朝廷の領地ももちろん奪うなよ
こんな法律で善政と言われるなんて、どんだけ殺伐とした時代だったんだよ!?




で、どんだけ殺伐としていたかの一覧(ネタバレ注意!)

【源氏の一族】
頼朝 落馬して死亡
義経 頼朝に殺される
頼家 政子の陰謀で殺される
実朝 甥の公暁に殺される(義時黒幕説有り)
公暁 義村に殺される
範頼 頼朝に殺される
全成 頼家に殺される
時元 義時に殺される

【御家人たち】
時政 義時政子に後妻とともに出家させられる
義村 息子の代で一族滅亡
和田 義時政子の陰謀で殺される
比企 時政政子に殺される
畠山 時政の陰謀で殺される
景時 実衣の陰謀で殺される
広常 頼朝の陰謀で殺される
平賀 義時政子に殺される
文覚 上皇に追放され死亡
上皇 義時政子に追放される
大江 老衰

これ見てびっくりしましたね。。。まさにリアルヒャッハ~!の世界、
北斗の拳のモヒカンたちさながらの殺し合いです。

ちなみにこの中で大江氏だけ子孫が繁栄して、長州毛利家や桂家(小五郎の
養子先)に繋がるんだそうです。さらに長州藩の長井雅楽もこの大江氏の子孫とか。
大江氏が生き延びなかったら、自分は幕末ファンにはならなかったかも、
と考えると歴史って面白いですね。


あと、現在ジャンプで連載の漫画「逃げ上手の若君」の主人公時行が、北条氏の
末裔ですね。時代はずっと後の話で、北条氏が滅ぼされた後一矢報いるわけですが、
結局捕らえられて殺されます。


三谷さんは、勝ち組を描くのは面白くないと昔のインタビューで語ってますし、
新撰組も真田幸村も負け組でしたから、この大河の北条氏も負け組の1つなんだ
とも思えますね。。。
Posted at 2022/05/30 19:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラマ | 日記
2022年05月08日 イイね!

クレープ専門店「XOXO」@萩市

さて、連休最終日のこの日は代車でドライブ。目指すは萩の大判焼きだったけど、
生憎閉店でした。店休日は、第一・三日曜日だったはずだけど。。。

ならば代わりに別の甘いものを食べに行こうと、食料大臣が決めたのがこのお店

ちょっとわかりにくいところにあるけど、バスセンターの裏の細い路地沿い、
この幟が目印だ。


駐車場は、斜め向かいの大きな駐車場内に3~4枠分くらいだったかな。
そのうちの一つに停めることができました。

ちなみに代車は先代のVWポロ。1.2LのTSIエンジン。ミドブルーや大神号に
比べると非力は否めないけど、シフトレバーをDレンジから手前に倒すと、
スポーツモード(マニュアルモードではなく、シフトアップ遅め・高回転型の
シフトマップ)になる、というシンプルな操作が結構便利に感じられました。

さて、クレープ専門店のこのお店、メニューがとても豊富で何食べるか
迷ってしまうのが困ったところww


悩んだ末自分はクリームなしのカスタードチョコ、食料大臣はクレームブリュレ。

自家製というこのカスタードが、めちゃ(゚д゚)ウマー しかも結構たっぷり入ってます。
ほろ苦いチョコとの相性も抜群。久しぶりに、美味くて甘いものをがっつり
食べたという感じがしました。

これで萩に甘いもの名物がまた1つできましたね。
萩にでかけたくなる理由が増えましたww

Posted at 2022/05/28 21:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2022年05月05日 イイね!

南紀ドライブ:最終回~ホルモンうどん@大佐SA

さて、長々と引き延ばしてきたドライブ記ですが、いよいよ今回で最終回

最終日の走行距離は約400キロでした。

道の駅「かよう」(赤☆)に立ち寄って


大佐SA(茶☆)で、朝うどんに引き続きお昼にホルモンうどんをいただきました。


アサ厚狭
イサ伊佐
ウサ宇佐
オオサ大佐
と地名が揃いましたね! エサはどこかあるかなww・・・?


自宅に帰り着きました~!


420キロ
340キロ
400キロ
300キロ
400キロ
でトータル1860キロでした!

ドライブマップも更新しましょう

1日ごとに色を変えました。連休ドライブ、楽しかったです~!
Posted at 2022/05/25 10:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2022年05月05日 イイね!

南紀ドライブ:その13~朝うどん「よしや」@丸亀市飯野町

うどん県の朝はうどんに始まるww この朝に来たのは「よしや

既に長蛇の列だったけど、じっと我慢。。。

県外からの客のために、わかりやすいインストラクションがありました。

普通うどんの肉と言えば牛肉を甘辛く炊いたものだけど、ここではもち豚だそうだ。
食券を買ってから、天ぷらの棚を見ると・・・

どれも美味しそう~! うどんにもそばにも、天ぷらは良く合うんだよね。
席について待っている間は、厨房をじっくり観察。職人さんは休む暇もなく
テキパキ働いている上に、店内のお客さんにも声をかける。ほんと凄いよね。。

もち豚肉うどんとちくわの天ぷら。いただきます(-人-)

美味しかった‼ やはり名物は地元で食べるに限ります!

香川のうどんや博多のラーメンは、この回転の良さも特徴の一つ。
列が長くてもそれほど待たされないのは有難いことだ。

丸亀城から見た飯野山がすぐ近くにありました。

形はキレイだし、周囲が田畑や住宅地で他に山・山地がないのが目立つ理由かな。。。

ロングドライブの最終日には、うどん県に寄りたくなりますね~
Posted at 2022/05/24 17:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2022年05月04日 イイね!

南紀ドライブ:その12~居酒屋mitani@琴平町

この日の宿は香川県琴平町。

ちなみに4日目の総走行距離は約300キロ。渋滞も多かったし。

琴平を選んだのは、高杉晋作潜伏の地だったからだけど
四国唯一!坂本龍馬と高杉晋作の滞在所~香川・呑象楼と周辺伝承地~
幕末歴史探訪 高杉晋作 琴平
高杉晋作musium
実は、散策したすぐ近くに「旧呑象楼跡」があったとは気づかなかった。。。
残念だけど、ま、また来る機会はあるでしょう~

こんぴらさん」は石段が700段以上、上まで行くなら1000段以上あると
知っていたから行く気もせずww


その石段の手前でお祈り(-人-)しておきました。
せめて765段とかだったら、面白かったのにww
(実際は785段、上へは1368段!)

宿にチェックインして一息ついてから、酒場探し。。。


見込みが甘かった~・・・! 開いているお店は全て予約や先客で一杯!
今回のドライブの中でも一番の酒場難民と化してしまいました。。。

その中でたまたまみつけたお店がこちら。


後で見つけたレビュー記事がこちらです。。

お通しが、きのこの酢の物にホルモン系


メニューがこちら。


ご年配の女将さんと大将とで営業しているお店で、その女将さんのヒザが良く
ないようで、歩いて持ってくるたびに申し訳ない気持ちになってしまう。。。

頼んだのは、鶏の空揚げではなくて、骨付き鶏塩麹焼き

肉食系なら満足する逸品で、美味しかった! ビールにも良く合うぞ。

そして鉄板餃子と

豚勝(トンカツ)玉子とじ

どちらも美味しかったです!
隠れ家的な居酒屋だそうですけど、その通りのお店でした!


宿に戻る道すがらの散策





南紀ドライブ、最後の夜でした!

Posted at 2022/05/23 18:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 3 4 567
8 910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation