• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXYのブログ一覧

2012年03月13日 イイね!

純正へ

純正へS2000の純正化プロジェクト

自分で付けたものをまた自分で外して純正に戻す。

これ付けたときは苦労したなぁ~とか感慨に耽りながら。

外すのも結構大変よ。クランクプーリーやらオイルパンやら…

最後まで弄りの楽しみを与えてくれるイイ車です。ハイ
Posted at 2012/03/13 23:50:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2011年11月24日 イイね!

S2000どこまで整備するか?

クラッチ切れ不良で這々の体で帰宅後、放置していたS2000ですがそろそろ直さないと…

クラッチに関しては9年12万キロ以上経過しており、明らかに寿命なのでマスターとスレーブを新調しました。バンジョーのパッキン2枚も合わせて1.5諭吉程度。これでもずいぶん値上がりしているが。

取り付けはアクロバティックな姿勢を強いられますが特に難しいことはなし。強いて言えばペダルとの固定ピンを抜くのが大変かも。

この程度の手間とコストで済むんだし、古くなったS2をお持ちの方はやっといたほうがいいですね。出先でクラッチが切れなくなったら、こんな金額じゃ済まないです。(先日予防措置の大切さを身をもって体験しましたわ 笑)

折角リフトに乗せたんだしもうちょっと弄ろうかと思い、エンジンのヘッドカバーを開けて見ました。

バルブクリアランスを測るのはEX側は簡単なんだけど、IN側は邪魔な物が多くて大変。まあ、急ぐこともないのでゆっくり合わせていこう。

あとはデフケース。

大容量2.3L入るやつがあるんだけど、もう8ヶ月以上放置してるのよね。

うーん車両の今後の運命も不透明だからな~。新品のまま手放すか?
Posted at 2011/11/24 10:36:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2011年10月31日 イイね!

S2000通勤

エキシージが修理中でガレージが空いたため、通勤に使っているカレラを久々にリフトに載せました。今回はエンジン、ミッションオイル交換とキャリパーオーバーホールです。


ということで現在、久しぶりにS2000通勤となっています。

秋の首都高をオープンで走るとやっぱりコイツは気持ちイイ。手放したら後悔するかも知れないという気もしてきました。

果たして、G40RはS2000より気持ち良いのか?甚だ疑問です。良く試乗しないとなんとも言えませんね。軽さに勝るチューニングは無いというのも厳然たる事実だけどそれを跳ね返すだけのなにかがあるかも知れません。


ジネッタを買わずにS2Kの改造にまわせばどうなるか?

500諭吉あれば、…

ロトレックス スーチャー  100
Motec        100
シーケンシャルドグ   130
パドルシフト      70
ワイドボディ      100

弄る楽しみもあり、面白い車ができそう。だけどこんなに弄ると車の価値は下がる一方だな。金の遣い方としてはよろしくないね(笑)
Posted at 2011/10/31 17:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2011年04月15日 イイね!

S2000にシーケンシャルを入れるには?


どうもシーケンシャルに興味がでてきた私。

S2Kにシーケンを入れてるページを発見しました。

まず、ギアボックスはQuaife QBE60G フォードシエラ用 5278ポンド
ストレートカットの6速シーケンシャル。パドルにも対応可能

これにくっつけるベルハウジング。俗に言うおカマ
DMRR S2000ベルハウジング Ford用 380ポンド

プロペラシャフト
ミッション側フォードのフランジとデフ側S2Kのフランジを備えたもの
Driveshaftshop Aluminum driveshaft 849.99㌦ プラスアルファ

これに例のパドルシフト 2900ポンド を組み合わせれば夢のシフト環境が整いますね。

パーツだけでザッと125万。

う~ん…
Posted at 2011/04/15 15:04:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2011年01月13日 イイね!

テスト走行

7耐に向けてちょこちょこ弄ってたら結構大掛かりなモディファイになりました。

まず、最初に行ったのはミッションのオーバーホール。

ミッションを開けるのは初めての経験で、ちゃんと出来るのか不安だったが、結果的には期待したシフトフィーリングが得られた。指一本でコクコクと入る感覚はS2ならでは。
ミッションの構造を実際にみて、S2で時々言われるシフトが硬くて入りにくいという症状の原因はギアやシンクロではなく、シフトフォークの関与が大きいだろうという想像ができる。ミッションを降ろすことを厭わないならこれの修正は難しくないだろう。まあ普通は厭うわね(笑)


リジカラ

以前からウチの車にはフロア補強バーという重たい鉄パイプでサブフレームを補強していたけど、今回評判のリジカラにしてみた。リジカラの効果は予想以上だね。こんなにコストパフォーマンスの良い補強は無いだろう。もちろんストック状態でも普通に走る分には問題無いけどサーキットを走ると感じるヨレヨレ感はサブフレームの取り付けボルトの遊びだったのね。

そもそも、なんでサブフレームの取り付けボルトにあんなに遊びを持たせているのか?製造時の効率を考えてのことかな?


アメリカのエキマニ

これは正直わからん。まあ軽量化はしてるけどね。


車高調

これまでアラゴスタに1100ポンド(19.6Kg)のハイパコをくっつけてたけど、完全に抜けちゃったのでスーパーオーリンズTypeRの中古を買ってみた。前14K後16Kのスイフトが付いてた。バネが柔らかくなったので足の動きは大きく、これまでと同じ感じで付けるとフェンダーに当たっちゃう。ダンパー自体はかなり軽量な上にダンピングもしっかりしていて好感触ではあるけど、数回サーキットを走らないとセッティングはでないだろう。富士にはハイパコの方が良いかな?

他にはフロントロワアームだけピロ化したけど、まだアライメントやってないので評価保留。

ブレーキは前は純正キャリパーにPFC97、後ろはNSXキャリパーにプロミュー900i。前キャリパーはオーバーホール済。あたり付け中だけど、効きは問題なし。っていうかラジアルには効きすぎだね。

てな感じでやっと走れた。足回りのセッティングには不安が残っているけど、まあなんとかなるかも。アライメントやったらちょっと山でも走ってみようかな?
Posted at 2011/01/13 01:02:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「だらだら」
何シテル?   10/15 22:52
エキシージSとRadical SR4でサーキットで遊んでます。 これらを牽引するのは320d touring レーシングカーを満喫していきたいと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
燃費が良くて、トルクがあり、アクティブクルーズコントロールにより安楽に運転できる。 理 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
EXIGE S (MY08) LH キャニオンレッド パフォーマンスパック ツーリングパ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
KawasakiエンジンのSR4 5年落ち、オド3000キロ 日本に10台程度しかない ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2007年11月2日、注文後13か月半で納車。 右ハンドル マニュアル キャララホワイト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation