• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXYのブログ一覧

2011年05月30日 イイね!

Geartronics flatshiftの凄いところ

いわゆる普通のシフトアップの時の操作はアクセルを緩め、クラッチを踏み、ギアを抜き、ギアを入れ、クラッチを繋ぎ、アクセルを踏む。

慣れてくるとかなり早い操作ができるようになりますが、アクセルを離す分、一瞬加速が緩む事は避けられませんし、シンクロミッションではシンクロが回転差を吸収する時間を待たないと寿命を縮めます。

どんなに頑張っても一回のシフトに付き0.5秒程度のロスは出ると思います。

レース車両に良く使われるドグミッションはシャフトとギアの連結にシンクロではなくドグ歯を使います。


(イケヤさんから拝借)

これは歯と歯の隙間が大きいので勢い良くぶち込めば少々回転差が有っても入ります。よってシンクロミッションより早くシフトできる。でもその前に下のギアを抜かなければなりません。ところが一度噛み合ったドグ歯はエンジンのトルクが掛かっている限り抜けません。アクセルを離すなり、クラッチを切るなりの操作が必要になり、それなりにタイムロスします。

このロスを抑えるための工夫がアクセルは全開にしていながら一瞬だけトルクを抜くための点火カットシステムです。しかし、タイミング良く必要十分な時間点火カットするのは意外と難しい。

Motecなどのフルコンで制御されていればギアポジション毎に何ミリ秒カットなどという細かい設定ができるけど、ギアチェンジは人間のすることだから時間はマチマチでマージンを持った設定にしておかないとギアが壊れることもある。従ってこれも0.2~0.3秒位のロスが出る。

そこで登場するのがこのFlatshiftシステムです。

これの説明のまえにシーケンシャルミッションは一本のワイヤーを押したり引っ張ったりするだけでなぜシフトチェンジ出来るかを知っておく必要があります。
その肝がシフトドラムです。
(イメージ図)

このドラムを回転させると、表面に切ってある溝に沿ってシフトフォークが動き、ギアチェンジします。

ギアトロニクスはこのドラムの回転をポテンショメーターでモニターしていて、たとえば2速と3速の間
辺りにドラムが回ってきたからこの間点火をカットするなどと言う制御をしているのです。非常に理にかなった制御でギアを傷めない必要最小限の時間を割り出すのです。その結果点火カットタイムは場合によりますが0.06秒とかで済むと言われています。

昨日のレースが初の実戦投入でしたが、ウエットの難しいコンディションのなかミスなく無駄なくシフトアップできました。シフトチェンジ時の音を聞けば違いが誰にでもわかると思いますが、音がとれておらず残念でした。

興味おありのかたはサーキットなどで声をかけて下さいね。
Posted at 2011/05/30 13:42:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | EXIGE | クルマ
2011年05月29日 イイね!

EST第3戦 雨の筑波

G/2Sタイヤ、バッチリアタリ!

ウエットでもあまり滑らず走れました。

予選は全くクリア取れなかったものの全体で5位という好位置を奪取。

決勝では慣れない前方グリッドにちょっと戸惑います。

これまではスタートシグナルが見えないぐらい後ろの方だったからな~(遠い目)

本気組とは最初からバトルするつもりは無いのでちょうどいい位置をキープしてバトルを見物する作戦でした。

決勝2ヒートとも5位でフィニッシュ。ベストタイム1分9秒台。過去最高位。雨様様、ラッキーです。

シーケンシャルミッションは非常によく機能し、シフトミスから解放されたのが嬉しいですね。

ただ、動画の音がとれていない。前回もそうだったけど、どうもカメラの設定の問題で、ファームウエアを書き換えたら直りましたが後の祭り。

無音ではシーケンシャルの凄さが伝わらないのが寂しいですが、またいずれ…

<object width="560" height="349"></object>
Posted at 2011/05/29 23:21:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2011年05月27日 イイね!

フルウエット確定なので

フルウエット確定なので細かいセッティングしてもしょうがないですな。

思い切って純正ホイルに205、225の細いG2Sで勝負かけてみます。

危ないようなら即撤退で…(笑)
Posted at 2011/05/27 19:43:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2011年05月24日 イイね!

真価を発揮し始めたシーケンシャル

クワイフのシーケンシャル、やっと完成形に近づきました(^o^)

6速までめちゃくちゃ気持ちよく入るようになりました。

そしてさらに上を目指してアクセル踏みっぱなしでシフトアップできるGeartronicsのFlatshiftを搭載!

点火カットタイム数十ms程度でシフトできる超スグレモノ

まだ調整中ですがほんのちょっとだけ様子をどうぞ…

<object width="480" height="390"></object>
Posted at 2011/05/24 23:12:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | EXIGE | クルマ
2011年05月19日 イイね!

ちょっと静かなマフラーを…

ちょっと静かなマフラーを…現在装着中のマフラーはディフューザーエグジットでノーマル風にみえますが、実はスーチャー専用の超ヌケヌケマフラーなのです。

だからとてもウルサイ…(^_^;)

スーチャーでバンバン風を送り込んでいるのに排気の抜けが悪いと排圧はピストンリングに掛かり棚落ちの憂き目に会います。
だからスーチャー車のマフラーは抜けが命。自ずと爆音になるのは避けられない。
変に静かなマフラーなんかを求めるとエンジン壊しちゃいます。
となるとやっぱり袖ヶ浦などでは全開走行は出来ません。全開にできないのであればサーキットを走る意味なし…

そこで袖専用としてちょっと重くなるけど大きなタイコのマフラーを買ってみました。サイド出し。
一応スーチャー対応となっているけど抜けは良いかは不明。
いずれ袖で音量測定してみましょう。

これでもやっぱり音的にはダメな予感もします。キビシイもんね~
Posted at 2011/05/19 23:55:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | EXIGE | クルマ

プロフィール

「だらだら」
何シテル?   10/15 22:52
エキシージSとRadical SR4でサーキットで遊んでます。 これらを牽引するのは320d touring レーシングカーを満喫していきたいと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 4 5 67
891011121314
15161718 192021
2223 242526 2728
29 3031    

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
燃費が良くて、トルクがあり、アクティブクルーズコントロールにより安楽に運転できる。 理 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
EXIGE S (MY08) LH キャニオンレッド パフォーマンスパック ツーリングパ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
KawasakiエンジンのSR4 5年落ち、オド3000キロ 日本に10台程度しかない ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2007年11月2日、注文後13か月半で納車。 右ハンドル マニュアル キャララホワイト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation