• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXYのブログ一覧

2008年04月29日 イイね!

骨盤が進化したら…

S2000の初期型(AP1-100から120)はピーキーな車として知られています。
これはリアの挙動に起因します。

S2000の進化はリアの暴れ馬っぷりを馴らして行くことに主眼を置いていました。

問題はリアサスの剛性不足でした。コーナリングフォースによってサスペンションアームの取り付け部分が歪み、トウが変化してリアが出ます。ドライバーは滑ったと思って咄嗟にカウンターを当てますが、実は大して滑っていないため強烈なオツリをもらう結果になります。
このような背景から、AP1-130型からリアアッパーアームの取り付け幅を拡大して剛性アップが図られました。

ピーキーな車を乗りこなすのも面白いかもしれませんが、スピンばかりして、挙句の果てに壁に激突していたのではお金がいくらあっても足りないし、怪我でもしたら最悪です。

そういうわけで、サスペンションが取り付けられているリアサブフレームを130型の強化バージョンに交換いたしました。ついでにトウコントロールアームとロールセンターアジャスターも装着してます。

それでもって、富士に効果のほどを試しに行ってきました。
先日のスピンのトラウマが残っていて、そろそろと走りましたが明らかに安定して曲がれるようになりました。リアが粘るし滑ってもすぐ収束します!(^^)!。

サブフレームは骨盤のようなものです。猿からヒトへ位の骨盤の進化がなされているハズです。さらにトウコントロールアームでガニ股まで矯正し、モデルのような綺麗な歩行ができる体になったのではないかしら(^^)

この車でたくさん走って運転技術を磨いていきたいと思っています。
Posted at 2008/04/29 23:23:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2008年04月28日 イイね!

カレラのブレーキってやっぱり!

先日の菅生での走行会でスカスカになってしまったブレーキ。

そういえば1月のFSWでもあんまり効かなかった。S2000の方がよっぽど効くワと思ってました。

だいたい、いくら車重200キロの差があるとはいえ対向4ポッドの天下のポルシェカレラ様片側1ポッドのS2000に負けるはずがないのであーる。

これはやっぱりおかしい。

そこで、ブレーキオイルをNUTECに交換しました。

初めてのDIYでの交換だったので、手順通りにやったとはいえかなり不安がありました。いきなり効かなくなったらシャレにならんなと。

家の近所をそろそろと回りながらブレーキを踏んでいきます。すると例のブレーキの警告が表示されました。焦りましたが何度かブレーキを踏んで再スタート。するとだんだんブレーキが硬くなってきました。

おお、これは今までに感じたことのない硬さ!

んで、某FSWで200キロオーバーからのフルブレーキを試しました。

効く~

なんと、納車時からスカスカだったんじゃない?(大爆)

でもダイレクト感というかソリッド感はS2000の方がありますね。これはPSMの複雑なブレーキ機構のためでしょうか?

そういえばGT3にはPSMは無いですものね。サーキットメインならPSM無しが気持ちいいのかなあ。まあ危ないけどね。
Posted at 2008/04/28 22:05:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2008年04月25日 イイね!

油類 全取っ換え

エンジンオイルはMobil1にしました。一杯買ったので使い切ったら他のも試します。

ブレーキオイル交換ツールも仕入れました。

ギアオイルとブレーキフルードはNUTECで行きます。S2000に入れて良かったので。


週末はポルシェのメンテに励みますわ。

ちなみにS2000は修行に行かせてます(^^)
Posted at 2008/04/25 23:40:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2008年04月20日 イイね!

SUGO初走行!

medjalさん企画の菅生走行会、(温泉前泊)に参加しました!
土曜の午前中の仕事を早々に終わらせて、蔵王の麓のホテルへ。

食事会ではフランス料理をおいしく頂き、初めてお会いする方々とも車談義に花を咲かせました。ポルシェが取り持つ縁というやつですね。ギザ楽しすw
夜は長距離走行の疲れで少しのお酒が回ってしまい、すぐに泥のように爆睡。

明けて当日の午前中はホテルで温泉に入ってだらだらと過ごし、昼から菅生インターナショナルサーキットへと向かいました。


今日の最大のテーマはもちろん無事に自走で帰還すること(爆)。

それとポルシェでサーキットを走るのは2回目だし、初めてのコースなので絶対無理はしないこと!を肝に銘じてスタートしました。

走り出して最初に感じたのはシートのホールド性の悪さ。コーナー毎に膝や腕で体を支えなければいけないのは問題です。サーキットを走るなら、やはりフルバケを入れないとダメですねえ。

そんなことを思っていたら一瞬集中力が途切れ、ハンドルを切るのが遅れてちょっとだけコースアウトしてしまいました。車高が低い上にフロントリップがラッセル車の様になっているものだからブォ!と土を掻き上げちゃってます。オー、ノー、こんなにグラベルを耕してあるなんてヒドイ...。そのままコースに戻ったものの、ちょっとブルーです。

するとすぐにアカハタが...あれ?ワタシが悪いの?
ピットに戻ってみると私では無いみたい。ホッ…。でもフロントリップが泥だらけで少し変形してます(涙。)。元々傷だらけで何時かは交換と思っていたのでまあ良いか。

とにかく集中を切らさないようにしよう!と再スタート。

でも、なんかブレーキがおかしい。ギューッと止まらない。何周かするとピーっと警告音が!!メーターのディスプレイにブレーキパッドをチェックと赤く表示されてます。

ピットに戻って確認してもパッドはちゃんと残っています。でもブレーキペダルはスカスカで何度か踏むとやっと硬くなります。これがフェードというやつなのですね。初めて経験しました。ここはブレーキに厳しいんですね。逆にいうと富士はブレーキにやさしいコースなんだ。

20分ほど日陰に車を置いてブレーキを冷やし恐る恐る再スタート。でも何周かでまた警告が点灯。

無理をしないのが今日のテーマだから、その後は早めにアクセルを戻して余裕をもってブレーキを踏むことを心掛けましたが、コースを覚えてきた頃にはすでに終了間際。ちょっと走り足りないなあ。Indyさんの半分以下しか回ってない。

あとで確認すると流して走った最後の方のラップがベストでした。
安全に行こうと思うあまりにフェードするほどブレーキを踏んでいたのを、ブレーキをいたわるように変えたことがタイムを縮めたようです。自分としてはピンときませんが。

ポルシェと言えども素のカレラでは宇宙一のブレーキとはいかないですね。
とにかく早めにブレーキフルードを換えた方が良さそうです。オイル交換と合わせてDIYでやっちゃおう!
Posted at 2008/04/21 01:21:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年04月14日 イイね!

略治退院...さて今後は?

略治退院...さて今後は?FSWでの自爆で御殿場のディーラーに入庫していたS2000を取りに行ってきました。

折れたタイロッドと損傷したステアリングギアボックスを交換。さらに車高ダウン時のバンプステアを解消するナギサオートのスーパータイロッドエンドを持ち込み装着してもらいました。
バンパーの傷やフェンダーの凹みには手を付けておりません。どうせまたぶつけるんだし(爆)。

2週間ぶりにS2000に乗り、高速を走りました。アライメントが崩れているので少しぎこちなかったけど、やっぱりこいつを操るのはギザ楽しす。

しかしこの車、ピーキーと言えば何となく聞こえが良いですが、日本語でいえば「不安定」、「危うい」ってことなんですよね。コーナリングでは綱渡りをしているような感じで、決まったときは最高に気持ち良いんだけど一たびバランスを崩すとコントロール不能。土屋圭一や山野哲也ならいざ知らず、素人が無理をすると今回のように痛い目にあいますね(泣)。もっとリアを安定させないと、また同じ目に会いそう...

やはり強化サブフレームに逝ってみるしかないですかねえ。ついでに04スタビとコントロールアームとロールセンターアジャスターもかなあ。

なんか深みに嵌っていきますなあ…
Posted at 2008/04/14 23:28:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「だらだら」
何シテル?   10/15 22:52
エキシージSとRadical SR4でサーキットで遊んでます。 これらを牽引するのは320d touring レーシングカーを満喫していきたいと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
2021222324 2526
27 28 2930   

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
燃費が良くて、トルクがあり、アクティブクルーズコントロールにより安楽に運転できる。 理 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
EXIGE S (MY08) LH キャニオンレッド パフォーマンスパック ツーリングパ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
KawasakiエンジンのSR4 5年落ち、オド3000キロ 日本に10台程度しかない ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2007年11月2日、注文後13か月半で納車。 右ハンドル マニュアル キャララホワイト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation