• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXYのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

ラディカル試乗

今日は、以前から気になっていたラディカルを見に三島のSTOを訪問してきました。

STOの工房にはSR4の中古が2台、SR8、SR3SLがあり、奥では某みんカラお友達の車がエンジンアップグレードのためウマに乗ってました。

SR-4の中古はカワサキとハヤブサ。シャシは共通でエンジンの違いのみ。ポイントはカワサキはドライサンプでハヤブサはウエットサンプとのこと。

サーキットでの実績を聞くと、カワサキは最初のオーナー(アマチュア)がスリックで富士51秒。ハヤブサは某雑誌の長期レポートに使われ、某Zファイターが50秒台中盤。

他にハヤブサの1500に乗せ替えた人が居り、Sタイヤで48秒出たらしい。もちろんアマチュア。それならスリックを履けばスーパーカーバトルで十分戦えそうですね。

いろいろと話を聞き、いよいよ、カワサキの車の試乗です。

が、案の定、スタートできません(笑)

2回エンストした後、超半クラを使ってやっと走れました。ゆっくりではガクガクしてまともに走れません。渋滞路なんかではどうなっちゃうんでしょう?

7000まで回すと凄まじい風圧でアクセルを緩めましたが、実はこのエンジン8000から本領発揮なんですよね。メット被らないととても踏めません。またボディー剛性が凄い。これまで感じたことのない、ボディーの硬さです。

今までエキシージという尖った車に乗ってるという自負があったんですが、ラディカルから見ればエキシージもクラウンと同じようなものだったことがわかってちょっとショックです。


SR3SLはSR4と比べれば内装、エンジン、ミッションどれを取っても洗練されており、全くの別物といった感じです。普通の車のように乗れてめちゃくちゃ速いんでしょう。ただ、STO代表はSR4の方が断然面白いと言います。それを聞いてこの人はヘンタイだと思いましたが、なんとなくそれが分かる私もちょっとヘンタイなんでしょうか?

ちなみにSR8はもっとヘンタイで、プロでもまともに発進できないみたい。一体どんな車なんでしょうか?怖いもの見たさで一回乗ってみたいかも(笑)
Posted at 2012/01/29 19:37:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年01月23日 イイね!

ETCCスーパーカーバトルで勝てる車は?その③

エキシージ乗りとしてはロータスでフェラーリ、ポルシェに勝ってみたいという気持ちを持っています。しかしエリーゼ、エキシージで富士1分40秒前半を出すのは至難の業と言わざるを得ません。

ロータスは軽さと重心の低さから得られるコーナリングの速さが命です。しかし、ラディカルやSP300Rが空力ボディそのものから強烈なダウンフォースを発生させるのに対して、ロータスでそれに匹敵するダウンフォースを得るためには巨大な空力パーツをゴテゴテと追加しなければなりません。すると直線でのスピードは悲しいほど下がってしまいます。先日、私のエキシージはウイングを立てたら202Km/hしか出ませんでした。結局スピードを維持するためにはパワーアップしか無いという結論に達します。

ではどうパワーアップするか?

トヨタエンジンのスーチャー車はロムチューン、プーリー比、ブーストアップで大体280馬力程度。さらに排気量アップしてもせいぜい300馬力ちょっとでしょう。当然ながらこれではスーパーカーには歯がたちません。やはりエンジン換装を考えなければなりません。

エンジンスワップで定番になっているのはホンダのK20Aです。これは220馬力程度のエンジンなので、ただ換えるだけでは重くなるだけで旨みはありません。過給やストロークアップをすることになります。しかしK20を2.4Lターボ化しても結局のところポルシェに匹敵する最高速が出せるか疑問です。また、108kgのローバーKから115kgのトヨタエンジンになり、ただでさえ重心が上がっているのに、148kgと重い上に高重心のK20を搭載すればさらに重心が後方、上方へ外れていきます。つまりコーナリング性能が低下してしまうのです。勝つのは難しいでしょうね。

このように見ていくとロータスで勝つために求められるエンジンはできるだけ重心が低く、軽く、パワーが400馬力以上あるエンジンということになると思います。

重量は160kgとやや重めですが重心の低さで言えばスバルの水平対向は有望です。EJ20は一般的なチューニングで無理なく400馬力近くは出せます。

問題は搭載レイアウトです。燃料タンク移設して、エンジンをそのスペースへ突っ込むことになりますが、これではエンジンへのアクセスが悪すぎて整備できません。サブフレームのワンオフ制作も必要になるでしょう。面白いとは思いますが、完成するか不透明なだけにGOサインは出しにくいですね。

最後に最も有望なエンジンを挙げます。Hartley enterprisesのH1V8エンジン。

隼のヘッドを2個くっつけて3L 8気筒です。標準仕様で400馬力。チューニング次第ではNAで500馬力以上という凄いエンジンです。しかもこれは重量がたったの200ポンド(90Kg)しかありません。ドライサンプ化されており重心も低いです。これと組み合わせるミッションはSADEVのシーケンシャルドグミッションで、トランスバース(横置き)に搭載します。
お値段は3万3千㌦から(250ゆきち~)となっており、今年の第2四半期までバックオーダーで一杯だそうです。しかし、これを211辺りにうまく搭載できたら最強の車かも知れません。

ベース車両を安く仕入れても、エンジン、ミッションを輸入し、ドライブシャフトやマフラーのワンオフ、ECUのセッティングを入れると1200では収まらないでしょうね。できるだけ安くという趣旨からは外れますがすごく面白いと思います。だれか逝ってみませんか?

それなら素直にSP300の方が良いかな(^^ゞ
Posted at 2012/01/23 16:32:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年01月21日 イイね!

ETCCスーパーカーバトルで勝てる車は?その②

まずはこれ



メータはマイル表示です。3速で200km/h突破。しかもウイリーで。そして400km/hに達しています。

これ隼ターボです。11000rpmまで凄まじいパワーと共に吹き上がる様は圧巻ですね。


このエンジン、車に積んだらどうなるでしょう?

ラディカルSR4CSは1500NAで富士1分50秒を切っているようですから、ターボを搭載すれば1分40秒前半も可能でしょう。

もったいないのはSR4は車幅162cmしか無いので179cmあるSR3と比較するとコーナーで差が出そうな事です。

しかし、輸入元のSTOではSR3の隼エンジン版は積極的には入れてないみたいです。

気になる改造費用ですが、バイク用のキットが100弱なので、ワンオフマフラーとECUセッティング圧縮比ダウンなどを含めると200ゆきち逝ってしまうかもしれません。
ベース車両を安くいれて、DIYでターボを付ければ1本を切るかどうかというところですね。

ただ、レースを走りきれる耐久性があるかは不透明で、これに逝くなら人柱となる覚悟が必要ですね。

うーん…なかなか難しいです。でもかなり面白そうですね。
Posted at 2012/01/21 21:37:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年01月21日 イイね!

ETCCスーパーカーバトルで勝てる車は?その①

ETCCスーパーカーバトルはフェラーリ、ポルシェなど500馬力オーバーの車が割拠する何でもありの世界。この勝負は見ていても非常に面白く、できたら参戦したいレースです。

条件はヨーロッパ製の市販車で有ること位?

ロータス乗りとしてはできたらライトウエイトスポーツカーでフェラーリ、ポルシェに勝ちたいところ。TiRの井土さんもExigeSで挑み、最後尾スタートから20台以上ぶち抜く快走を見せましたが、もし好位置からスタートしたとしてもトップを奪うほどの速さは無かった。

そこで、できれば低予算でスーパーカーバトルで勝負できる車はないか考えていきたいと思います。

まずはこれから出る新型車たち。

もっとも有望な車はケーターハムSP300Rでしょう。
ケーターハムがLolaと共同で開発した新型車両、フォーミュラにカウルを被せただけ。13インチのスリックタイヤ装着し、540Kg、2リッターにロトレックススーチャーで305馬力、オーバーテイクボタンを押せば一瞬335馬力までパワーアップする。

F3のレギュレーションは550Kgに210馬力。カウルがある分SP300Rの方が空気抵抗が少なく、普通に考えればF3より速いと思われる。

ちなみにF3の富士のコースレコードは1分33秒。SP300Rはプロが乗れば富士30秒切るかも知れず、素人がオッカナビックリ乗っても40秒位ではイケルんでは無いでしょうか?ストレートでは270Kを超え、100Rも200K以上で回れる。

あまりにも速すぎてレースにならず、つまらないということも懸念されますね(笑)

気になる車両価格はまだはっきりせず、、、最初は900ゆきちとか言ってたけど徐々に吊り上がって最近の情報では1200?ナンバー取るには更に150? うーんちょっとキツイ値段ですな~
カップカー買えちゃうよ。


お次はラディカルSR3SL。エンジンは2リッターにターボを装着し300馬力。しかし780Kgとラディカルにしてはずいぶん重いです。タイヤはクムホのラジアル。

でも侮ってはいけません。、コイツの実力はかなりのもの。AUTOCARの中規模サーキットでのテストで、アトムV8やブガッティヴェイロンのタイムを上回ってます。またEVOマガジンのテストでもアトムV8やBAC mono、X-bowを大きくぶっちぎってTrack day car of the yearを獲得したのです。

これはハッキリ言って凄い。設計のバランスの良さが200Kgの重量増をチャラにしているのかも。

最高速は260K位出るみたいなので富士でもポルシェカップと良い勝負ができる可能性あります。私の独断での予想タイムは1分46秒。

車両価格は1190ゆきちでナンバー取得可能。おいそれと買える値段では無いけれど、SP300Rと比べればちょっぴり現実的かな?


しかし、もっと安く勝負できる車は無いのか? 夢想は続きます…
Posted at 2012/01/21 18:43:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年01月17日 イイね!

あら? 充電終了!?

あら? 充電終了!?帰ってみると充電終わってました。
9.3V超えると一気に進むみたいですね。

年末にキルスイッチが伝導不良になり、外していたため完全放電させてしまいました。

ということで、

レギュレーションに合致するように室内と室外からスイッチを切れる。

バッテリーを切断するだけではエンジンが止まらないので、同時にオルタネーターも切断できる。

という条件で、なおかつ配線が簡単な物ということで、

ARMTECHのバッテリーアイソレーターをエリパで買いました



もう、バッテリー上がりはゴメンです。(笑)
Posted at 2012/01/17 19:12:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「だらだら」
何シテル?   10/15 22:52
エキシージSとRadical SR4でサーキットで遊んでます。 これらを牽引するのは320d touring レーシングカーを満喫していきたいと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

123 4567
8 9101112 13 14
15 16 17181920 21
22 232425262728
293031    

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
燃費が良くて、トルクがあり、アクティブクルーズコントロールにより安楽に運転できる。 理 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
EXIGE S (MY08) LH キャニオンレッド パフォーマンスパック ツーリングパ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
KawasakiエンジンのSR4 5年落ち、オド3000キロ 日本に10台程度しかない ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2007年11月2日、注文後13か月半で納車。 右ハンドル マニュアル キャララホワイト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation