• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXYのブログ一覧

2008年01月20日 イイね!

FSW走行会

カレラでFSW初走行のレポートです。
そもそも先月にFISCOライセンスを取得し、S2000でスポーツ走行を一度経験しただけの私にとって、サーキットは敷居が高い場所です。そんな時に貸切での走行会はとても魅力ある企画でした。幹事のブラックバードさんを始めKlub Der Porscheのみなさん、誠にありがとうございました。

前日、オーディオを取り外して内装を装着。2か月ぶりに内装がちゃんとくっついた上に音無しのナビ。静粛性抜群だわ(爆)。そして魔法の液体スーパーゾイルを一本半注入!これで出撃じゃぁ

海老名SAに到着すると空冷ポルシェ軍団と遭遇。なんか凄い迫力。以前なら全く縁のなかったグループに入っていけるのもポルシェのおかげ。とても新鮮でした。
ここで点呼を取り、ゼッケンを配布。隊列を組んでいざFSWへ!

FSWは天候にも恵まれてきれいな富士山も見えます。ピットに入庫して整備を開始。ゼッケン貼り付け、ライトのテーピング、ホイル増し締め、けん引フック装着、計測器貼り付け。空気抜き(前後200kPa)。わからないところを皆さんに聞きながら進めます。

レーシングスーツを着ると俄然気分が盛り上がってきました。完熟走行のあとさあコースインです!

タイヤを温めながら徐々にペースアップ。ストレートエンドでは240位まで出ますが、ブレーキを踏んでもなんかギューッと止まらないなあ。ポルシェのブレーキは宇宙一なんて誰かが言ってたけどどうしたんだろ?

何周かしているうちに踏み始めからABSが作動していることに気がつきました。これじゃ制動力が断続的にしかかからないのね。なんとなくこれじゃダメだと思ったので少し軽めにブレーキを踏むと、あら不思議このほうが効くじゃない!

あとでナイジェルさんにこのことを聞きました。フロントに荷重がかかる前にブレーキを思い切り踏むとロックしてしまうので、ゆっくり踏み始めて車の姿勢を前のめりにしてから思い切り踏んでいくのだと。なるほど!この辺は次回試してみよう。

途中、ピットに戻るとブラックバードさんが空気圧調整していたので、同乗走行をお願いしました。湾岸ミッドナイトの黒い930ターボは、室内にロールバーが張り巡らされ乗り込むことが一苦労。ヘルメットをぶつけながら乗りこみます。ドアには取っ手が無く閉めるにも戸惑います。
走り出すととにかく凄い。加速は富士急のドドンパのようだし、ブレーキングでは何かにぶち当たった位の勢いで止まります。コーナーリングスピードも半端ないですね。さすがにこれはまねできないし、参考にもならないですぅ。
相当手を入れているとは言え、20年近くたった車が最新型のGT3やGT2を軽々ぶち抜いていくのにはカルチャーショックを受けました。ポルシェとはそういう車なのですね。

ショックを受けながら自分の車へ。

シケイン以降のテクニカル区間、特に最終コーナー。前回はギアチェンジのつながり悪いうえ、どうしてもアクセルを踏むことができずにタイムロスしていた部分です。どうすればいいか考えていたのですが、とにかく自分が思うより早めに車の向きを変えることを課題に走ってみました。イメージとしてはコーナーをショートカットする位の勢いです。(少しはらむので本当にショートカットするわけではありません。)これが正しいのかわかりませんが、少し早めにアクセルを踏めるようになった気がします。

ベストタイムは2分13秒台とS2000と比べれば進歩しましたが、上げる余地は一杯あると思います。いろいろ考えながら走るのは楽しいですね。また行きたいです。
Posted at 2008/01/20 12:34:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年01月15日 イイね!

ユートピア初鳴らし!

ユートピア初鳴らし!Focal utopia be kit No.7を購入したものの取り付けに手間取り、かれこれ一か月鳴らせていませんでしたが、本日仮装着ではあるものの初めて駆動してみました。

これ、スゴイです!!!

音の張り、切れ、まろやかさ…絶品です。今までこんな音をカーオーディオで聴いたことありません。エージングすればさらにまろやかになると思われます。

これの売りは何といってもベリリウムコーンを用いたトゥイータです。ベリリウムは原子番号4。下には水素、ヘリウム、リチウムしかありません。これらの元素は煮ても焼いてもスピーカーの素材にはなりませんので、使い得る物の中で最も軽い物質で作ったスピーカーなのです!特に高音のための高周波振動や立ち上がりの瞬発力を出すには軽いほど良いわけです。車といっしょですね。

ただ、まだ仮装着の状態。
トゥイータはこんな状態だし

アンプとクロスブロックは置いただけ(笑)


これらが吹っ飛ばないように超マイルドな安全運転をしてます(爆)。
でもこのまま今週末のFSW走行会に行くと、40キロ位の鈍亀走行しかできません。アンプボードとトゥイータマウントを作成する予定なのですが、絶対間に合いませんわ(自爆)。外して行くか...

恒例の八王子オフミではなんとか披露したいので、サーキットから一旦家に帰って装着してから参上しますわ。今度の土曜をお楽しみに...
Posted at 2008/01/15 17:09:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2008年01月10日 イイね!

E320CDIに乗ってみた

E280がリコールで回収され、代車としてE320CDI(セダン)がやってきました。
リコールは給油口付近の部品の不良で、ガソリンを一杯まで入れると燃料漏れを起こすというもの。そんなことが起こったらヘタすりゃ車両火災ですよ。怖いですわ、ベンツさん(>_<)。
それはそれとして、ディーゼル車がどんなものか興味があったのでこれ幸いと乗ってみました。

マイナーチェンジ後にもかかわらず内装は相変わらず。ナビも何世代前のだよ?って位ショボイままだし、ハンズフリー電話もFOMAが繋がらないので無用の長物。この辺の改良を何でしないのかしらベンツさん(*_*)。

でも走りは違和感なし。ブレーキはヤケによく効くしHOLD機能は便利、それにSBC(電子油圧式ブレーキシステム)が廃止になっててブーブー音がしない。(ホントSBCって何だったんだ?メリット無くてうるさいだけじゃん。)まあ、市街地で走る限り騒音・パワー感を含めてあまり差がない感じでした。

で、高速に乗り、アクセルを踏むと...
エンジン音がそれほど大きくなるわけでもなく、ターボのヒューヒュー音も無く、瞬間的な加速感もないけれども、同じペースでずーっと押されている感じ。いわゆる法定速度の倍程度まではスーッと逝っちゃいそう…。航空機の離陸時に似てますね。
なるほどこれは凄いや。

これは燃費を気にせず楽に高速を素っ飛ばすには最適な乗り物でしょう。私は後部座席でくつろぎながら乗ってたいですが(^^♪。
Posted at 2008/01/10 11:36:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「だらだら」
何シテル?   10/15 22:52
エキシージSとRadical SR4でサーキットで遊んでます。 これらを牽引するのは320d touring レーシングカーを満喫していきたいと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

  12345
6789 101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
燃費が良くて、トルクがあり、アクティブクルーズコントロールにより安楽に運転できる。 理 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
EXIGE S (MY08) LH キャニオンレッド パフォーマンスパック ツーリングパ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
KawasakiエンジンのSR4 5年落ち、オド3000キロ 日本に10台程度しかない ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2007年11月2日、注文後13か月半で納車。 右ハンドル マニュアル キャララホワイト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation