2011年09月19日
今日はFSWへ…
このレッスン、30分2枠、お弁当つき、ピットつき、プロの個別コメントありで1.4諭吉。なかなかリーズナブルじゃない?
しかし、すでにタイヤが終了形。近々新ホイールに交換予定なので、今のホイールにニュータイヤを入れる気にもならない。まあ、この気温ではベストは出ないでしょうからね。
ということで適当に走りました(笑)
今回はフロントのパッドとローター、インタークーラーを空冷の大きなものに交換してテストしました。
パッドはCarbotechという聞き慣れないヤツをSector111から購入。3段階の真ん中のグレードをチョイスしました。
最初ちょっと効かないかな~?って感じだったけど、当たりが付いた2回目の走行枠ではなかなかの効きを発揮。踏み込み量と効きが比例していてコントロール性もヨロシイですわ。お値段も1.5諭吉以下(送料別)。円高メリットですな。
インタークーラーはRLSのヤツ。今回は冷却追加せず、ファンもなし。素の状態でどの程度の性能を発揮するかをチェック。
本日の最高速は219。後半垂れてきて212でした。冬に水噴射をして230弱だから今日の気温を考えれば悪くないかな?コイツをちょっと改造してみようっと。
100Rのラインは新田プロの教えに従ってみました。エンジンは垂れているのでほとんど全開でいける。するとタイヤがツルツルなのに3月のベストの時より速いみたい。これは今日の収穫ですね。
あそこがこんなに安定していけるなら羽はもっと小さいほうが良いのかもしれませんね。
この企画は悪くないですね。先日の鈴鹿も同じような企画だったけど、お値段が倍以上でした。またあれば行きたいですな。
Posted at 2011/09/19 21:08:07 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2011年08月26日
雨の予報を覆しドライで3本走れました。
講師がコース脇から観察して一人ひとりにアドバイスを貰えるというレッスン企画でしたが、ちょっと間延びして退屈でした。
これならサッサと走って早く終わって帰りたかったかも。
それはさておき、鈴鹿の1コーナーからS字はやっぱり難しい。自分ではうまく走れたと思っても実は遅かったりする。今度の茂木東もS字区間が2箇所あるので格好の予行演習になったかも知れません。
今回はIC冷却のテストの予定でしたが、前日からの雨の予報にテンションが下がり、仕込みをしなかったので不発に終わりました。
実戦投入するには運用方法を含めまだまだ検討が足りないようです。
また調子悪かった車載カメラが完全に壊れたので、適当にデジカメを買っていったんですが、設定も悪くキレイに撮れてません。
あと、ミッションのトリガーセンサーが摩耗したのかシフトミスが出やすくなって来ました。再調整が必要のようです。
今回は茂木のレースも近いので車を壊すわけには行かず、デグナーや130Rでの冒険は厳に慎まなければなりません。それでも2'30は切りたいと密かに思ってましたが、結局2'31.4がベストでした。
しかし、これはお約束のエアコン切り忘れとシフトミス2回の周だったので本来は切れるはずだと思います。
このあと最後にエアコンを切ってアタックをかけました。調子よく来ていて130Rを回ったらなんとエンジンストール(*_*;
惰性で走りながら、「まさかエンジンが逝っちゃった?どうやって帰ろうか?」との思いが駆け巡りましたが、シケイン辺りでクラッチを繋いだらエンジン掛かりました…ホッとしましたわ。
ガス欠でした。
いずれにしても鈴鹿は難しく、楽しいサーキットですね。
Posted at 2011/08/26 12:50:09 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2011年08月25日

路面、乾き始めました。
なんとかこのままドライでお願いします。
無理か?
Posted at 2011/08/25 11:02:43 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2011年08月23日

私を含めて3台。
暑いですがセッティングにはもってこいの貸し切り状態です。
暇な人来ませんか?
Posted at 2011/08/23 11:43:40 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2011年08月15日
来週末はESTでして、その前1週間夏休みを取りました。
22日あたりに袖で軽いテスト。
25日鈴鹿でドライビングレッスンに参加。
を予定しています。
EST直前なので、各部のチェックに主眼を置いて、事故らない運転を心がけたいと思います。
しかし、車にはキツイ季節ですな~(笑)
Posted at 2011/08/15 17:38:53 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ