• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月07日

人生徒然草  隔世の感に包まれて・・・ 小中学生編①

人生徒然草  隔世の感に包まれて・・・ 小中学生編①
  “神奈川を制する者は全国を制す!”

 引っ越しのトラックに乗り、初めて多摩川を超えた私は、

なんとなくこの言葉が頭に浮かんでいた。

 漫画“ドカベン”で御馴染みのこのフレーズ。確かに当時

の神奈川県代表校は強かったし、選手層も厚かった。

 湘南・武相・横浜・桐蔭・東海大相模・法政二・横商等、甲子園優勝校や準優勝校がひしめき

合っていた。私も野球小僧となりつつあったこの頃、寧ろプロ野球より、甲子園出場の方に興味

が傾いていた。そんな私が強豪校ひしめく神奈川県に移住した事は何かの縁を感じた。が、当時、

甲子園のテレビ中継を食い入るように観ていた私が憧れていた高校は、“習志野”であり、“東洋

大姫路”であり、“天理”であった。全く神奈川県とは関係が無い(自爆) しかし、とてもかっこよく見

えたモノであった。私の目標がおぼろげながら見え始めていた。

 故に、ココから本格的に野球の頂点を志す人生が始まる事になる…。


 さて、私が越して来た場所であるが、川崎市とはいっても、所謂工場地帯の方では無く、逆側の

内陸の方であり、川崎市の市役所よりも、多摩川を渡ってすぐにある世田谷区役所の方が、寧ろ

近いような場所なのである。しかし、今でこそ沿線の急行に乗れば、渋谷まで直通17~18分で行

けるが、当時はまだ鉄道網が整備されておらず、最寄りの駅から渋谷駅まで2回電車を乗り継ぎ

しなければならない様な場所でもあった。更には、駅の周りには何もなく、ただ空き地の中にポツン

と駅が置いてある、と言ったような感じであった…。


 私は完全に都心生まれのシティーボーイだったので、郊外の土地に引っ越してきた最初の印象

が、「坂道が多い」だった。東京では坂道と言えば、参宮橋駅に降りて行く道しか思い浮かばない

位、都心の土地は平坦だった。更に気になった事は、街の清掃車が、“乙女の祈り”のメロディー

を鳴らしながら、ゴミの分別をする事も無く、毎日ゴミ回収に来ていた事や、普通に水道の水が美

味しく、また豊富であった事(こちらに越して来てから、未だ水不足という語句を聞いたことが無い)

という、完全に主婦目線のマセタ餓鬼とも言えた(苦笑)


 自宅は、建築家の父が自ら設計した自慢の家であった。代々木時代とは雲泥の差の広々とした

空間に、初めての内風呂や、自分の個室があった。広い庭やベランダもあった。駐車スペースも

あった。今までは特に家屋には興味は無かったが、そんな私でも自慢したくなる、親父の会心の

作品でもあった。

 この頃はまだ新興住宅地特有の、空き地の多い閑散とした街並みであった。私が通う事になる

小学校も未だ工事中で、プレハブの教室で授業を受けている状態だった。しかし毎日がとても新

鮮だった。澄んだ空気、広い校舎、初めての土の校庭、クルマが殆ど走っていない広い道路。更

に代々木時代は小学校まで徒歩10秒だったのが、コチラでは徒歩5分となった事で、初めて登下

校の意味を知った…。


 さてこの頃、悪餓鬼の私と言えば、相変わらずヤンチャをしていたか、と言えばそうでは無く、引

越しを機に仕事をリタイヤした母親が、当たり前だが、1日中家にいて目を光らせているので、余り

悪さは出来なかった。と言うより代々木時代は、実質、お手伝いさんや、母のお弟子さんに育てら

れていたので、両親と長い時間一緒の空間に居るという事自体が、初めての経験であった。なの

で、今でこそ笑い話になるが、最初の頃は、結構ギクシャクした親子関係だったと思う…。


 こちらには柔道の教室も無く、ピアノの教室も、算盤の教室も、交通少年団も、学童も行く必要が

無くなったので、相対的に私の自由時間は飛躍的に増えた。と言う訳で、私は典型的な田舎の子

の様に、ザリガニ取りや、ケイドロ(泥刑)や、ポコペンや、自転車で遊びまわっていた。但し、そこま

での状況に辿り着くまでには、決して平たんな道では無かった事を言わなければならないだろう…。


 まずは、引っ越しして来た初日から波乱が待ち受けていた。よくある事だが、先住民による新参

者に対する洗礼と言う名の因縁付けや、イジメである。ウチの近所には同年代の子供達が大勢

おり、しかも微妙な事に、1~2歳上の男児ばかりだった。そして彼らは、都心の“もやしっ子”とは

違い、真っ黒に日焼けした健康優良児たちばかりであった…。


 或る日、私が家の前でうろついていると、子分を数人従えたこの地区のガキ大将がやって来た。

空き地にポツンと大きな邸宅が出来た事は、やはり近所の話題になっていたようで、そコに住んで

いる私の事は、当然の様に近所の子供達の話題に上がっていたようだった。そんな、“生意気な新

参者”を手下にするべく、彼等は手ぐすねを引いて待っていたのだった。


  つづく
ブログ一覧 | 私小説 | 暮らし/家族
Posted at 2013/10/07 14:16:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小樽運河からライハ旧萱野駅 見所の ...
kz0901さん

今度は『焙じ茶』
THE TALLさん

納車されました(^^) 
picoo32さん

カバーの交換
パパンダさん

The Style Council ...
kazoo zzさん

【R-2復活への道】じっと我慢の子 ...
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2013年10月7日 19:25
こんばんは!

またまた面白い読み物が始まりましたね!

すみません読み物なんて言って(笑)

私もオリンピックイヤーに横浜の外れに引っ越して来ました。でも、幼稚園児でしたが。

ケイドロって言ってたんですね。私たちはドロジュン(泥巡)と言ってました。
コメントへの返答
2013年10月8日 4:59
この遊びの呼び名はホント色々あるようですね!

何せ同じ場所でも、ケイドロかドロケイかで論争

が巻き起こっていた位ですから(^^;
2013年10月7日 22:08
子供の頃から「たいくつ」とは縁のない人生ですな(爆)


今後の展開に期待してます(笑)
コメントへの返答
2013年10月8日 5:01
こうやって過去を顧みると、今が一番平和

のような気がします。ようやく訪れた安息の時!

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ

プロフィール

「[整備] #フィット 2023年 サマータイヤ交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/336753/car/884194/7261619/note.aspx
何シテル?   03/12 18:57
犬、クルマ、バイク、食べ歩き等で常に忙しい休日を送っている、渋谷生まれの代々木育ち。でも今は川崎(笑) 遊びの資格を、結構持っているので(スキューバ、ボート、ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

凄い偉業ですよコレは!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/07 07:59:57
≪“ダンディズム”・・・男の幸せとは・・・≫ Epilogue  そして・・・重大発表・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 22:01:45

愛車一覧

ホンダ CB1100 ホンダ CB1100
バイク最高! バイクも仕事柄たくさん乗ってきましたが、やっぱり国産がいいですね~(笑) ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
アップするの時間掛かったなぁ~(苦笑) 今まで様々なクルマに乗ってきましたが、私なりに ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実質的にはメインクルマです。個人的に私のクルマ選びの必須条件は、“コンパクト”で“4WD ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
 実は、750iLを下取りにパジェロミニを購入した後、今度は其のパジェロミニを下取りに7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation