• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

【25年第2レース】パーティレースⅢ2025 東日本Rd1に参戦!

【25年第2レース】パーティレースⅢ2025 東日本Rd1に参戦!

55日㈯の筑波サーキット。

筑フェス内で行われたパーティレース東日本シリーズRd1の参戦レポートです。←遅くなってスミマセン


トップ写真:Photo by ビースポーツ公式さん





 

★目次★ リンクはしていませんw


Ⅰ 参戦に際して -改めて今年の目標-

Ⅱ 合同テスト -テストは不参加だったが高まる期待!-

Ⅲ 前日練習 -フルグリ30台での予選対策-

Ⅳ レース当日・予選 -驚きの僅差-

Ⅴ レース当日・決勝 -これ🏆はもちろん、表彰台も狙えるだろ-

Ⅵ SpecialThanks

Ⅶ パーティレースローカルシリーズへの想い -ぶつけない中でのバトルを楽しむ‐



Ⅰ 参戦に際して 改めて今年の目標-


今シーズンはロードスター・パーティレースに参戦して15年目。

そして年齢的には5回目の年男。すみません・・分かりやすく言うと還暦。

そんな諸々節目の今シーズンの目指す目標は・・


71号車白号と共に表彰台を獲得する

②年間シリーズ入賞を果たし年間表彰式への参加と71号車白号のパネルを獲得する。


のふたつ。


今年は筑波の東日本シリーズでこの①②両方を追うことになるが、今回の開幕戦は一昨年・昨年達成できず22年の東日本第二戦から3年遠ざかってしまっている①の表彰台の獲得。

そして②の良いスタートを切ることが目標。


『目標は表彰台獲得。ダメでも入賞は必ずGet!』


そんな想いで、55日東日本シリーズ開幕戦NDシリーズクラスに参戦しました。


Ⅱ 合同テスト -テストは不参加だったが高まる期待!-


417日㈭に行われた合同テスト。

諸々から参加できるか微妙であったため、申し込みはせず不参加。

同日に同じ筑波でビースポーツ・ロードスターマスターズ(通称ロドマス)が開催されるため筑波には顔を出したのだけど、同日朝から会員走行枠があったためせっかくなので朝一のY1枠を走行。


alt


狙いはSUGO!セッティングを活かしたとあるセッティング変更の検証。

細かい事は省くけど、タイムは1976となんとNDパーティレース仕様(AD004)での自己ベスト更新!

タイムと新セッティングが好感触だったことから『5/5結構いけんじゃね?』と思ったのは正直なところ。

合同テスト参加者の方との会話の中で『合同テストに出てタラ云々・・』を結構言われたが、自分的には考えませんでした。

朝一枠と昼前後では気温・湿度・路面温度&状態等のコンディションが違い過ぎるし、そもそもタラとかレバは大嫌いなのでw

走行後はロドマスの応援。


alt


毎度繰り広げられるレジェンドテツ・パチーノさんと小野さんとの熱いバトルを堪能。

ロードスターでのレース参戦を目指されていた方々が、無事デビュー&復帰されて良かった。

BS93号車Mooさんロードスターでのレースデビューおめでとうございます。

BS92号車クマぷ~さんロドマス復帰良かったですね。


Ⅲ 前日練習 -フルグリ30台での予選対策-


前日練習はいつもやっている《数ラップでの状況確認》だけでなく、今回は予選コースインシミュレーションを実施。

何と言っても今回のレースはフルグリッドの30台。

そして今まで『0.1秒に2台』といわれていたのが『最早3台じゃね?』となっているほど激戦な東日本NDシリーズクラス。

予選のアタックでいかにクリアをGetして決めるかにかかっている。

コースインに関してのシミュレーションで懸念点も発見。

さぁ本番の予選ではどうしたものか・・。


Ⅳ レース当日・予選 -驚きの僅差-


迎えた当日5日。

いつもサポートでお世話になっているKAZさん、そしてJoyfastさんの期待の若手海飛さんがサポートに来てくださいました。

予選はいろいろ考えたけど、普段と同じく先頭の方でコースイン。

アウトラップで車間等諸々調整しライトオンにてアタック開始。


alt
Photo by kmpsさん


alt

Photo by かんでしさん


昨年の最終戦の予選でアタックラップにコースイン車両と絡んでしまいそのラップを棒に振ったのだけど、今回それは回避。


こないだの合同テストの日のタイムまでとはいかないけど十分良いタイムで裏ストへ。

3→4にシフトアップ『さぁあとは最終決めるだけだ』と思っていたところで、アウトラップ中と思われる右側でスロー走行していた車両が左側に寄せてきてアタック開始。

明らかな減速(アクセルオフ)・ブレーキを強いられた程では無かったが、最終で追いついてしまいそこでタイムダウン。

結局このラップがベストラップで予選は7/30台という不甲斐ない結果・・。


alt


リザルトを見てビックリ。

6位の38号車momomatyaさん、7位の私クロハチ71号車、8位の44号車ハミルDONさん、9位の32号車アラショーさんという日頃から練習走行等で絡ませてもらっている4台がめちゃくちゃ僅差。

0.1秒に2台』なんて騒ぎじゃない。なんと0.071秒に4台』

2000メートルを超えるコース一周してきて約2m以内に4台いる状況・・・。


この激戦ヤバすぎる・・💦


Ⅴ レース当日・決勝 -これ🏆はもちろん、表彰台も狙えるだろ-


『これ大きな順位変動有り得るな。🏆はもちろん表彰台も狙えるだろ』予選を終え結果を見た際に考えた事。

どうしてかはここでは内緒w

順位的には先頭集団の後ろのセカンドグループといったところなのだが、この位置でレース序盤からバトルを始めてしまうと先頭集団に置いていかれてしまいがち。

なので、レース序盤はバトルを控え先頭集団に付いていって中盤から後半で勝負を仕掛けたい所。

たまたまピットで予選の『0.071秒に4台』メンバーが集まったところで、前述のタイム差の話と共にこの話を結構ガチなノリで投げ掛けたら、『クロハチさん~そんな事言って我々を油断させて自分だけ前行こうとしてません??』『あ、そういう事っすかぁ!あぶないあぶない(笑)』と返された(笑)

う~ん・・自分はライバル達からあまり信用されていないらしい・・(笑)


レースの日は朝から予選終了までは忙しくてバタバタだけど、予選終了後から決勝までの間の時間はこのように周囲の方とのコミュニケーションを楽しめる楽しい時間。

それを経て、決勝のコースインを迎えフォーメーションラップからグリッドに付き、決勝レーススタート。


alt
Photo by ビースポーツ公式さん


スタートは決まって1コーナーから1ヘアで前の38号車momomatyaさんに並びかける勢いだったけど前には出られず。

違うわ・・前半は無駄なバトルをせず先頭集団に付いてく作戦で《出られず》でなく《出ず》だったという事にしておこう(笑)


alt
Photo by ビースポーツ公式さん


順位変動なしで中盤に差し掛かったころ先頭集団から順位を落としてきた8号車さんを38号車momomatyaさんがパスし、そこから紺の38号車・赤い8号車と自分の3台のバトル。


alt
Photo by ビースポーツ公式さん


alt
Photo by ビースポーツ公式さん


このバトルは《🏆をもらって拍手される側か、拍手する側になるか》だが、その境目は6位の8号車さんと7位の自分。

6位の8号車さんはその順位を守るため、コーナーでのイン差しをを警戒して走りが小さくなりペースダウン。それにより5位の38号車さんは離れてゆき、8位の44号車ハミルDON選手が迫ってきて3台でのバトルとなった終盤戦。

間に入った自分は8号車さんに仕掛ける動きをしながら44号車さんから抜かれるのを守る動き。

この両方を行いながらの走行。


alt
Photo by ビースポーツ公式さん


44号車ハミルDONさんは2020年パーティレースデビューの6年目。

ずっとNCシリーズクラスで走られていて、入賞はもちろんシリーズ入賞もされている方で昨年からNDに転向。

参戦当初から練習走行等でご一緒させてもらったり、情報交換等をしていた仲だが、初めて同じレースでバトルすることに。

NCの頃その走りを外から見ていて『44号車さんはとてもフェアなバトルするな』と思っていた通りの走り。


alt
Photo by ビースポーツ公式さん


44号車さんとのバトルを楽しみながら前の8号車さんを抜くために仕掛けるも抜くに至らず、《拍手する側の7位》という残念な結果でレースは終了してしまったけど、予選に続いての僅差のバトルをめちゃくちゃ堪能した決勝レースでした。


目標の表彰台獲得はならなかったけど、もう一つの目標の年間シリーズ獲得に向けてはまずまずのスタートが切れました。

第二戦で上げていきます!


8号車さん、バトル楽しませていただきありがとうございます。

マツ耐に転向されたのかな?と思ってましたが、パーティレースでも入賞おめでとうございます。

44号車さん、バトル楽しませていただきありがとうございます。

NDシリーズでの初のシングルおめでとうございます。

でも目標はもっと上ですよね?

お互い上げていきましょう。


Ⅵ SpecialThanks


メンテ・セッティングに対応いただいたジョイファスト様、

オイルに関するアドバイスとサポートをいただいたトライボジャパン(Moty’s)様、

基礎メンテをご対応いただいた湘南マツダ藤沢店様。

レースをサポートいただいた・カズさん・海飛さん。

写真撮影・提供いただきましたビースポーツ公式さん・kpmsさん・かんでしさん。

レース運営いただきましたビースポーツ様。


レースを楽しませていただき、ありがとうございました。

次戦もよろしくお願いします。


Ⅶ パーティレースローカルシリーズへの想い -ぶつけない中でのバトルを楽しむ


今回のパーティレース東日本開幕戦。

この日はクラブマンクラス含め接触が普段より多かった…。


ロードスター・パーティレースⅢは、マツダロードスターによる競い合いを心から楽しむ大人のピュアスポーツ。


そこには-ぶつけない中でのバトルを楽しむ-という事があると思っています。


それに関して、今一度参戦者は意識すべきではないだろうか?と思い、あくまでも一選手が他の選手に良かったら参考にしてというスタンスでSNSこんな発信をさせてもらった。


alt


alt


alt


パーティレース参戦者の方、他のワンメイクレースに参戦されている方、マツ耐に参戦されている方等々多くの方から賛同の声を頂きました。


これからもこのような活動はしてゆきたいと思います。


Posted at 2025/07/14 01:17:43 | コメント(0) | パーティレースレポート | クルマ
2025年06月30日 イイね!

ビースポーツ ロードスター・マスターズ🐴2025第二戦in袖ケ浦フォレストレースウェイ応援レポート

ビースポーツ ロードスター・マスターズ🐴2025第二戦in袖ケ浦フォレストレースウェイ応援レポートビースポーツ ロードスター・マスターズ🐴2025第二戦in袖ケ浦フォレストレースウェイの応援レポートです。

Photo by クロハチ

ビースポーツ ロードスター・マスターズ、通称ロドマス!
4月の筑波サーキットでの開幕戦から2か月、待ちに待った今シーズン第二戦が6月26日袖ケ浦フォレストレースウェイで開催!
今回も、普段一緒にサーキットを楽しんでいる仲間たちの応援にお邪魔してきました。

ロードスター・マスターズ通称ロドマスってなに??という方はビースポーツさんのロドマスサイトを確認ください~

🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴

●ロドマスってどんな人が走ってるの?

ロドマスは、まさに“大人のレース遊び場”!
ブリーフィング会場もパドックもピットも和気あいあい!
もちろんレースだからバトルは行うけど、順位に拘り過ぎずにレース自体そのものを楽しもうという雰囲気。
時間的にもとても余裕があるため、ゆったり取り組めるそう。
今回は参加者6名とちょっとコンパクトな顔ぶれ。4月の筑波戦は同日開催されたパーティレース東日本シリーズの合同テストにも参加してる人等で大賑わいだったけど、今回は少数精鋭って感じ。  

出場者は大きく2タイプ!

ベテラン組:パーティレースなど他のレースでバリバリ走ってる方達が、ロドマスのゆとりあるほほんわかなムードでのレースを愛して参戦!  

ルーキー組:将来パーティレース等の参戦を見据え、「レースってどんな感じ?」と経験を積みにくるチャレンジャーさん達。

alt
Photo by クロハチ 
パーティレースゼッケンはまだなし。走行会時のゼッケンを記念に取っておかれている様

🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴

●朝の予選前ミーティング:初心者にも優しいロドマス流

alt
Photo by クロハチ

朝イチ、主催のビースポーツM城さんから予選前練習走行と予選の詳細説明。
さらに、アドバイザーの加藤選手が「今日の路面はこんな感じだよ」「こう走るとGood!」とアドバイス!
公式戦だとスケジュールがギチギチでバタバタしがちだけど、ロドマスはゆったりスケジュールでベテランの方にも初心者に優しい!

🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴

●予選

前日の雨で路面はウェットからドライへ変化中。
ドライバーたちは「タイヤのエア圧どうする?」「コースインのタイミングは?」と頭フル回転!
そこにビースポーツのKGSMさんと加藤アドバイザーがピット巡回。
「こうしてみたら?」とアドバイス!

準備中のベテランKさん。
今回もいつも帯同され、十勝からオーポリまで日本中をご一緒されてるる奥様と参加。
先日練習をご一緒した際のメロンのお返しクッキーごちそうさまでした!

alt
Photo by クロハチ 

各ピットからコースイン。

alt
Photo by クロハチ 

175号車さんがトップバッターでコースイン!
ボディに貼られたゼッケンでもわかるようにパーティレース参戦経験者なベテラン組!

alt
Photo by クロハチ 

マツダ草レース界のレジェンドBS98号車Kさん。
CX-30やNDでMFCT・マツ耐をガンガン走ってきた猛者で、今回はM75クラスで最年長!
走りは年齢感じさせないほどキレキレ!  

alt
Photo by クロハチ

BS97号車さんは、S660の走行会H1Cupで走り込んでる袖森経験者。
4月のロドマスでロードスターのレースデビューを果たし、今はロドマスでレースノウハウを習得中!

alt 
Photo by クロハチ

スピンはあったものの、クラッシュなしで無事予選終了。

皆さん、お疲れ様でした!

🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴

●予選と決勝の合間

予選後、KGSMさんと加藤アドバイザーそしてベテランドライバーがレース初心者ドライバーの方に決勝向けのセッティングや走り方のコツを伝授。
レースの初心者にわかりやすくレクチャーしてくれるのがロドマス流。  
今回は参加者さんが少なかったからか、いつも以上に手厚いフォローと感じました。

最近はレースを始めたばかりの初心者の方でもプロのサポートを受けたり、車両をレンタルしそれれにサポート要員も付いていたりと、フォロー体制を整えて参戦する方も出だしている。
もちろんそれは個々の自由だけど、多くの方は自分で車両を手配し、独学や周囲の仲間からこの手のノウハウを習得していくのは時間を要するものだったりするが、ロドマスの場はそのノウハウを学ぶのにとても良い場だと感じます。

🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴

●決勝

最近公式戦レースではブリーフィングは朝だけで決勝前はやらないことも多いが、ロドマスは決勝前のブリーフィングも必ず実施。

alt
Photo by クロハチ

ロドマスはローリングスタート。
「〇〇さんは左グリッド上を通過してくださいね!」「〇〇さんはその後ろ付いていって!」と、M城さんが実名で具体的に説明。
レース初心者な方も「これなら迷子にならない!」とホッとしたはず。  

決勝スタート!

予選タイム総合トップの165号車さんがスタートを決め、1周目からトップを独走!

alt
Photo by クロハチ

4月の筑波ロドマスでレースデビューされたBS96号車さんは今回の予選で総合二番手。
スタートからひたすら右コーナーが続く袖森は左側からのスタートは厳しいものがあるけど、後続のベテラン175号車さんの追い上げを凌いで二番手をキープ。

alt
Photo by クロハチ

ロドマスにいつも参戦されている107号車さんは、パーティレースのJTS富士戦とこのマスターズに参戦。
BS96号車さんと175号車さんに続く位置から総合表彰台を狙って走行。

alt
Photo by クロハチ

決勝11周のバトルはクラッシュ等なく無事終了。

新型車両(ND2)をシェイクダウンされたばかりで『育て中』な165号車テツパチーノさんは圧巻のぶっちぎり総合優勝!

alt
Photo by クロハチ

175号車さんとのバトルを制して総合二位となったBS96号車さん。

alt
Photo by クロハチ

🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴

●表彰式

BS96号車さん、レースデビュー2か月で表彰台ゲット!2戦目でこの結果はお見事!
165号車テツパチーノさんと175号車さんは表彰台の常連で、今回も安定の凸獲得はさすがの貫禄!

alt

Photo by クロハチ

決勝参加者全員での記念写真撮影。

alt

Photo by クロハチ

場所をブリーフィングルームに移して各クラス毎のトロフィー授与。
マスターズは年齢別(5歳単位)でクラスが別れていて全員がトロフィーを頂き、祝福の拍手を受けます。←ロドマス公式サイト競技結果はこちら

皆さん、トロフィーGetおめでとうございます!
レースお疲れ様でした。

🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴

●まとめ

2025年シーズン第二戦in袖ケ浦フォレストレースウェイは無事終了。
今回も皆さんロドマスな空気の中、ロードスターでのスプリントレースを楽しまれました。

次戦は今年度の最終戦。
12月に同じ袖ケ浦フォレストレースウェイで開催されます。

自分はパーティレースにシリーズ参戦しているので、マスターズに参戦の予定はありませんが、ここ袖森は家から近い準ホームコースであるのと、とても練習になるコースなので良く走っています。
マスターズ参戦者の皆さんと練習走行等でご一緒できれば嬉しいです。

※ロドマスは『順位に拘り過ぎない』との考えで、公式サイトで総合順位の公表をされていませんが、『参戦者の皆さんはきっと総合順位での凸獲得を喜ばれてるだろうなぁ』とレース参戦者目線で感じたため、凸Getされた方だけは結果を紹介させていただいちゃいました。

🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴

●ロドマスに思う事(私見)

ロドマスは、ロードスターによるワンメイクレース自体の楽しさに加え、結果において全員必ず称えられるレース!
それにプラスで各クラスでの順位や総合での凸(表彰台)といった更なる喜びにチャレンジできる!

公式戦のレースだとそうはいかず、《嬉しいと思える・喜べる結果》を残すのが中々大変(なだけに実現・達成した時の喜び・嬉しさは格別なのだけど)で、それを実現できぬまま辞めてしまう方もいることでしょう。

公式戦レースを目指す方はまずこのロドマスでレースの楽しさやノウハウを知ってほしいし、『公式戦はちょっとな・・』と思われている方も、是非一度ロドマスを観戦され『やっぱりロードスターでレースやりたい!』と思ってもらえるといいなぁと改めて思いました。

🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴 🐴

Posted at 2025/06/30 01:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2025年04月20日 イイね!

【25年第1レース】パーティレースⅢ2025 北日本Rd1に参戦!

【25年第1レース】パーティレースⅢ2025 北日本Rd1に参戦!4月5日㈯のスポーツランドSUGO!。
マツダファンフェスタin東北内で行われたパーティレース北日本シリーズRd1の参戦レポートです。

トップ写真:Photo by ビースポーツ公式さん






★目次★ リンクはしていませんw

Ⅰ 参戦に際して -今年の目標-
Ⅱ 合同テスト -花粉!黄砂!暴風!-
Ⅲ 前日練習 -日に日に育っていく新路面-
Ⅳ レース当日・予選 -アジャスト力-
Ⅴ レース当日・決勝 -シングル・ポイントゲット-
Ⅵ パーティレース北日本ローカルシリーズ -参加者増は《SUGOは楽しい・好き》だから-
Ⅶ SpecialThanks


             
Ⅰ 参戦に際して -今年の目標-

今シーズンはロードスター・パーティレースに参戦して15年目であり、年齢的にも5回目の年男(分かりやすく言うと還暦)を迎える諸々節目の年。
そんな今シーズンの目指すところ・目標は例年通り・・

①71号車白号と共に表彰台を獲得する
②年間シリーズ入賞を果たし年間表彰式への参加と71号車白号のパネルを獲得する。

のふたつ。

なかでも一昨年・昨年達成できず22年の東日本第二戦から丸々2シーズン遠ざかってしまっている①を地元筑波で必ず実現したい。

その想いを踏まえ、昨年北・東両シリーズを追いかけた経験や反省、また今年のスケジュール等から東日本シリーズに重点を置くこととし、4月5日・6日の連戦のうち開幕戦のみエントリーとしました。

『SUGO!のバトルは最高に楽しい!』

残念ながら今年はスポットでの参戦となるけど、以前から思っているこれをたっぷり楽しむこととしました。

             
Ⅱ 合同テスト -花粉!黄砂!暴風!-

開幕戦の10日前である3月26日㈭に行われた合同テスト。
路面改修直後ということで、その感触と従来路面との違いを掴むことを目的に走行。


※ビースポーツ様公開許可済み

大陸からの大規模な黄砂の影響もあってか、新路面は物凄いスキール音を伴いちょっと不安になるものの、従来の路面よりも明らかにうねりや段差等が無くなったのと、縁石が整えられたことから走りやすい感じ!

タイムは自己ベストに僅かに届かない感じだったのと、周りの人も昨年より大きくタイムアップしている人はいない様・・。

この日の東北地方は、風速35メートルを超える暴風が吹き荒れ、各組走行1枠で終了。
しかもなんと帰路の高速道路も通行止めで下道で帰るも前が見えないほどの砂嵐で、同行した144号車さんの車がポリメタからジルコンサンドにオールペンされるほどw

alt
Photo by 144美羽さん

新路面がどんなものか・・ほんのり掴んで合同テストは終了。

             
Ⅲ 前日練習 -日に日に育っていく新路面-

合同テストから開幕戦までは僅か10日間。
アライメントやオイル交換等をバタバタと行い前日4日㈮にSUGO!入り。

今回は日頃筑波でご一緒させてもらっている東日本メンバー5人で開幕戦にスポット参戦。

alt
Photo by PR62号車さん

早速前日練習枠を走行するも、前回の合同テストの時とはいろいろ違う感じ・・。
音=スキール音が減り音質も変化、グリップ=大幅向上・・。

走りながら『ここも少しイケんじゃね?』とかチャレンジしながら走行終了。

『う~ん・・なんだか新路面は日に日に育ってってる感じ・・・』

走行終了後、東日本メンバー皆で私の推しの日帰り温泉いい湯に行き、そこで温泉・サウナ・夕食を堪能。

alt

名物の豚グルメ、皆に喜んでいただけて良かった◎

alt

             
Ⅳ レース当日・予選 -アジャスト力-

迎えた開幕戦当日5日㈯。

いつも筑波のサポートでお世話になっているKAZさんが、マツダファンフェスタinTOHOKU参加も兼ねてサポートに来ていただけました。

alt
Photo by PR62号車さん

『KAZさんありがとう!いつもの体制で安心して臨めます!』

車検時には地元宮城にお住まいで、ここ数年筑波の東日本NCシリーズに参戦されていたPR62号車さんが我々東日本からの遠征メンバーを手伝っていただけました。

『PR62号車さん、ほぼサポートメンバー無しで参戦した我々をサポートいただき大変助かりました!ND準備できたら是非SUGO!で一緒にバトルしましょう!』

予選はピットからのコースイン。

シリーズ21台・クラブマン10台混走の計31台が一斉コースイン。
自分のピットは最後端であるためコースインは最後尾。
色々考えコースインを少し遅らせコースイン。
もちろん戻ってくる先頭集団の直前に入って邪魔したりしないよう余裕を持って。

たまたまほぼ同じタイミングでコースインした方4台と自分とでほぼ全開走行なアウトラップ。



『前の方のスリップは出来ればもらいたいけど、詰めすぎると追いつきかねない・・』適度と思われる距離をとってアタック開始!

alt
Photo by ビースポーツ公式さん

アウトラップで既に感じていたのは『なにこれ・・路面昨日と別物じゃん』という事。日に日に成長がさらに進んだ感じ。

前日に試した『ここも少しイケんじゃね?』をやりながらアタックするも『あらら・・もっとイケたかも・・』と思う事も・・。
状況変化に合わせてゆくアジャスト力の不足を感した予選。

タイムは1分47秒フラットでシリーズクラス21台中10位と今一つな感じで予選終了。

             
Ⅴ レース当日・決勝 -シングル・ポイントゲット-

決勝レース前に考えたこと。

今回予選で北日本シリーズ初参戦の方数台に前にいかれてしまったのを頑張って抜かせてもらい、地元東北の31号車さんをはじめとしたいつもの北日本メンバーの方とバトルを楽しむことと、それを勝ち抜き4つ順位を上げてのお土産🏆GET。

フォーメーションラップからグリッドに付き、決勝レーススタート。

alt
Photo by ビースポーツ公式さん

スタートは今一つだったけど順位キープ。

直ぐ後ろには昨年まで西日本シリーズで活躍されていたが、昨年末に東北地方に転居されて今年は北日本シリーズに参戦されてる若手の111号車さん。

※因みにゼッケン111の由来は『最初の愛車がAE111だったから』で、自分の71=『最初の愛車がTE71LEVINだったから』と同じ!
ゼッケン27.37.47.86.92.101の方で『俺も!』って方は一報ください。並べて写真撮りましょう。

alt
Photo by ビースポーツ公式さん

111号車さんがパーティレースデビューされた数年前に富士でご一緒したのだけど、その頃よりめちゃくちゃ速く・強くなっている感じで真後ろにライトオンでビタ付け・・。

数周後、レース前の予想通り後方から上げてきた地元勢でSUGO!をホームとする実力者121号車さんに対し、守りの動きをしだした111号車さんとは少し距離もできたので前に行くことに集中。

前方の257号車さんに仕掛けるも、全く隙がなく抜くことができずに数周経過しラスト2周・・。

『このままだとシリーズクラス10位のままか・・いや、それじゃいかん!』

10位と9位。凸とも🏆とも無縁なこの位置でのひとつの順位の違いだけど、ここはちょっと拘りたいところ。

ひとつは《シングル》。
参加台数の少ないカテゴリだと使われない言葉だけど、参加台数があるカテゴリだと『一桁順位に食い込んだ』として使われる言葉。

もうひとつは《ポイントゲット》。
パーティレースは数年前までシリーズポイントは1位~10位までで、その頃は10位以上に入ると『ポイントゲットした!』という事でひとつの目標となっていたのです。
その後ルールが改訂され完走イコール2ポイントゲットとなり、接触なしで無事完走する事への関心が高まっていることは良い事だと思っていますが、それ以降この『ポイントゲットした!』と思えるのは全員に与えられる2ポイントではない4ポイントの9位からという風に思っています。

『頑張って抜いて《シングル》と《ポイントゲット》するぞ!』と自分を奮い立たせて走行。

alt
Photo by ビースポーツ公式さん

最終ラップ1周前の馬の背で仕掛けSPで狙い通りパスして順位アップし、シリーズクラス21台中9位で終了。
凸も、決勝前に目標とした🏆もGetできなかったけど、やはりレースではこのような自分との闘いは忘れずにいたいです。

レースは無傷で無事終了。
             
Ⅵ パーティレース北日本ローカルシリーズ -参加者増は《SUGOが楽しい・好き》だから-

今回パーティレース北日本シリーズに参戦し、一番驚き・嬉しかったのは参戦者が大幅に増えていたこと。

ロードスター・パーティレースⅢ公式Facebookのレポートでも触れられていましたが、今回の参加台数は北日本開幕戦が31台・第二戦兼JTS第二戦も同じく31台。

昨年の北日本開幕戦18台・第二戦兼JTS開幕戦27台から約1.4倍の大幅増!
昨年の北日本シリーズ年間平均1戦あたり17.25台からすると2倍近い参戦台数!

その要因は・・

①首都圏在住東日本シリーズ(筑波)参戦者の遠征参戦者増
②他カテゴリにおいてSUGO経験のある方の新規参戦者増

他にはJTS参戦者で練習も兼ねて開幕戦参戦した方も増えましたが、主にはこのふたつなのかなと個人的には思いました。

①は元々北日本参戦者の一部はこのパターンですが、今回は同パターンで北日本シリーズ初参戦した方が数名いました。
昨年末のこのような企画で初めてSUGO!を走ったご本人、またその方々や別の方からの『楽しいよSUGO!』という声を聞いて『自分も出よう!』と思った人。

②はパーティレース初参戦の場をどこにするか?という際に、過去にMFCTやマツ耐そしてハウマッチ等でSUGO!を走り『SUGO!が楽しい』『SUGO!が好き』という理由で選ばれた方。

パーティレースのカタログに書かれている『ローカルシリーズ』の説明。

ーホームコースで馴染みの仲間達と楽しむー

alt

ホームコースで仲間達と楽しむ。

レースだけでなく日々練習でサーキットに通い、そこで同じカテゴリーに参戦している仲間たちと一緒に楽しく過ごす。
それを自分が好きな・楽しいコースで楽しめると最高ですね。

パーティレースはここ数年、ステップアップカテゴリーの色が強くなってると感じます。
もちろんそれはそれで嬉しい事なんですが、本来のパーティレースはこの楽しみ方だと思うのです。

残念ながら今年の残り二戦に関しては、東日本シリーズのレースの翌週となってしまうため、『二週連続のレースは厳しい』と欠場の方も多いと思います。

しかしながら今回①②で北日本に初参戦された方の多くが『SUGOのレース楽しい』『また出たい』と言っており、今後もここSUGOでのパーティレース北日本ローカルシリーズを楽しんでいけると良いなと思います。

             
Ⅶ SpecialThanks

2025年シーズンのパーティレース緒戦はこれで終了。

メンテ・セッティングに対応いただいたジョイファスト様、
オイルに関するアドバイスとサポートをいただいたトライボジャパン(Moty’s)様、
基礎メンテをご対応いただいた湘南マツダ藤沢店様。
レースをサポートいただいた・カズさん・PR62号車さん。
写真撮影・提供いただきましたビースポーツ公式さん・PR62号車さん。
レース運営いただきましたビースポーツ様・スポーツランドSUGO!様。

レースを楽しませていただき、ありがとうございました。

        SUGOの皆さん!
       SOGO最高です!
        また来ます!


alt
Posted at 2025/04/20 19:09:17 | コメント(1) | パーティレースレポート | クルマ
2025年03月03日 イイね!

2024MAZDA SPIRIT RACINGモータースポーツ表彰式最高でした

2024MAZDA SPIRIT RACINGモータースポーツ表彰式最高でした2月22日土曜日。
東京お台場のヒルトン東京お台場で開催された2024年度MAZDA SPIRIT RACINGモータースポーツ表彰式に参加させていただきました。

昨年度は僅か2ポイント差で逃したパーティレースのシリーズ入賞。
そのため今回は2年前の広島で開催された表彰式以来2年ぶりの参加となります。

今回自分は、パーティレース北日本シリーズNDシリーズクラス5位で表彰。

alt

1年間同じレースを戦ったメンバーで表彰いただきました。

alt


2023年シーズンから今の雪白71号車に乗り替えたのだけど、昨年は残念ながら入賞を逃し、手にできなかった雪白71号車のパネルをやっとGETできました。

alt


ヤバい・・カッコ良すぎる!!

場所はスポーツランドSUGOの4コーナー先シケインを抜けたところだろうか。
後ろの31号車さんとはSUGOでは何度もバトルさせていただいているが、そのシーンを想い出のパネルにしていただきました。

表彰の間、パーティレース参戦者の方や同伴のサポートメンバーの方達とは、昨年度のレースの話はもちろん、すでに間近に迫った今シーズンに向けての会話で盛り上がり。

『来年も必ずこの場に来られるように頑張ろう!』この年間表彰式を終えるといよいよシーズンインを迎える気分に切り替わるのです。

今回、自分自身が表彰いただけたこと以外にいくつか嬉しかったことがありました。

元々マツダのグラスルーツモータースポーツの表彰式は、2021年度まではパーティレース・MFCT・マツ耐で行われていたが、2022年度の広島からMAZDA SPIRIT RACINGモータースポーツ表彰式として、その対象は富士チャンピオンレース・ロードスターカップ、全日本ジムカーナ等々も含め、MAZDAのクルマを使ってのモータースポーツが表彰対象とされている。

今から10年以上前、自分はパーティレースをやりながら富士スピードウェイで行われている富士チャンピオンレース・ロードスターカップNCクラスに参戦していたのだけど、自分よりも遥か前からNA・NBロードスターで参戦されていた先輩たちが表彰されたのです。
『おぉ~あのNAやNBまだ現役で戦ってるんだ!』壇上で表彰される先輩が手にされるパネルを見て嬉しく思いました。

同じMAZDAのクルマでモータースポーツを楽しんでいる仲間がこのように会する場を提供いただき、本当にありがとうございます。

もう一つの嬉しかったことは、MAZDA SPIRIT RACING代表の前田さんと久々にお話しできたこと。

自分は30代の10年間、家庭・仕事が忙しく『モータースポーツは休止しよう・・』とNAロードスターを売却しミニバン生活をしていたのだけど、40を迎え『もう一度クルマを楽しみたい。走りたい。』と思い購入したRX-8が本当に楽しくサーキットにも復帰。そこからレースにもチャレンジすることになり、今この趣味レーサーを楽しんでいるのはRX-8との出逢いがあってからこそだったのです。

自分がパーティレースに参戦して4年目の2014年のパーティレース開幕戦。
そこに当時MAZDAのデザイン本部長をされていた現MAZDA SPIRIT RACING代表の前田さんが参戦されたのだけど、前田さんはRX-8のデザイン・開発に携わられていた方なので、レースの合間に前田さんからRX-8のカタログと写真に前述のような事をお伝えしたうえでサインを頂いたのです。
その時のシーンが当時のパーティレースのPVにも入れていただいた(1:45から)ことは想い出になっています。


その時ブログに書いたのはこんな感じ。
サインを頂いたカタログ・写真は10年経った今も宝物です。

alt

前田さんはオートサロン・マツダファンフェスタ・今回のような表彰式でお見掛けすることは多々あったけど、立場的にかとてもお忙しそうにされていてなかなかお声がけできなかったのですが、今回表彰式の合間にたまたま近くにいらしたので思い切ってお声がけさせていただいたのです。

もしかすると初めまして的に自己紹介することになっちゃうかな・・?なんて思っていたのだけど、そんな事は無く、顔を見るなり『ひさしぶり!活躍はいつも見てるよ!』と言ってくださったのは本当に嬉しかったです。

前田さんありがとうございました。
これからも頑張ります!!

改めまして、2024年度MAZDA SPIRIT RACINGモータースポーツ表彰式を開催頂きました、マツダ㈱さま・ビースポーツさま、ありがとうございました。

来年もこの場に立てるように頑張ります。



表彰式後、念願のパネルは部屋の一番目立つ場所に飾りました。

alt

頂いたトロフィーは先日大掃除をしたトロフィー棚へ。

alt

後日、マシンのセッティング・メンテで私の趣味レーサーライフを支えてくださっているジョイファストさんへパネルを持ってご挨拶。

表彰式での富士チャン勢の様子なども含めご報告。

ジョイさんの壁に飾って頂く用(ビースポーツさんに事前にお願いしてもう1枚作って頂いたもの※追加分は有料)のパネルをお渡し!

alt
Photo by トシさん

これで2024年シーズンに関することは全て終了。

『来年も必ずこの場に来られるように頑張ろう!』この年間表彰式を終えるといよいよシーズンインを迎える気分にガッツリ切り替わる。

2025年シーズンに邁進します!
Posted at 2025/03/03 18:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2025年02月27日 イイね!

パーティレース北日本(SUGO)合同テスト・開幕戦関連情報共有

パーティレース北日本(SUGO)合同テスト・開幕戦関連情報共有MSRモータースポーツ表彰式2024も終わり、各地の開幕戦のエントリーも始まりいよいよ2025年シーズンがスタートですね。

スポーツランドSUGOを舞台とするパーティレース北日本シリーズは、今年度をもって終了の予定との事もあり『一度は出てみたい』という方がチラホラ。
合同テスト・4月5日6日の開幕戦・第二戦にお初でエントリーされた(る予定の)方からいろいろ問い合わせを受けています。

パーティレース以外のMFCT・マツ耐に出られる方にも共有できると良い情報かもなのでQ&A形式で紹介させてもらいます。

Q1:4月5日の開幕戦の前日って練習走行枠とかあるの?
A1:パーティレースが行われるSUGOチャンピオンカップレースは、毎回レース参戦者向けの前日走行枠を用意してくださいます。今のところまだそれは発表されていませんが、恐らく今回も実施してくれると思います。
こちらのリンク先のインターナショナルレーシングコースのところにスケジュールが掲載されます。結構直前にならないと掲載されない事が多いですので、休暇申請等のために急いで知りたい場合はSUGOに電話問い合わせが良いかも。

Q2:3月26日の合同テストの際、前・後日や当日にライセンス走行できないかな?
A2:今のところSUGOのサイトでは《3月中は走れない》とアナウンスされていますが、未確認ですがスポーツ走行が行われるかも知れません。
その場合こちらのリンク先のインターナショナルレーシングコースのところにスケジュールが掲載されるでしょう。結構直前にならないと掲載されない事が多いので、休暇申請等のために急いで知りたい場合はSUGOに電話問い合わせが良いかも。

Q3:SUGOのライセンス走行(ハウマッチとか)ってSUGOのライセンス取る必要あるの?
A3:会員にならなくても走行可能です。ただし非会員は料金がお高いです。それはSUGO内のガソリンも。

Q4:首都圏からSUGOはどのくらいかかる?良い宿ない?
A4:渋滞無しで東北道をがっつり使う前提で、埼玉県の羽生パーキングエリアからSUGOまで300km弱・約3時間です。

おすすめ宿①グリーンホテル大河原 SUGOから約20分。大浴場アリ・おふくろの味の朝食バイキングが美味しい(レース当日は食べられないが・・)。②のルートインより首都圏から気持ち近い。

おすすめ宿②ルートイン名取岩沼 SUGOから約20分。周辺に飲食店やショッピングモールが賑わっており、仙台に行ったら食べたい牛タンやずんだ餅・シェイクが楽しめる。安定のルートイン品質。


Q5:SUGO走った後日帰り温泉入ってから帰りたいんだけど、いいとこない??
A5:
おすすめ日帰り温泉① 遠刈田温泉神の湯 SUGOから西に30分ほど。地元の方向けの公衆温泉でなんと400円。源泉かけ流しの温泉は飛び上がるほどの熱さ。少し距離はあるけど手軽さNo1。

おすすめ日帰り温泉② おおがわらいい湯 SUGOから20分。源泉かけ流しの天然温泉と熱々サウナそして畳敷きの広間で食べる食事はとても美味しい。地元の名産らしい豚料理は絶品。上記グリーンホテル大河原と至近のため、SUGO走行→いい湯で天然温泉&食事→グリーンホテル宿泊のセット利用が良いです。

おすすめ日帰り温泉③ 鳴子中山平温泉しんとろの湯 すべすべ美肌の湯♨ SUGOから東北自動車道を使い北に向かい約1時間半。首都圏に帰るにはとても遠いが、ここのお湯はマジで最高。無色透明ではあるが、そのトロトロ具合はここ(中山平温泉)でしか味わえない。もちろん源泉かけ流し


alt

alt

Posted at 2025/02/27 19:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「【25年第2レース】パーティレースⅢ2025 東日本Rd1に参戦! http://cvw.jp/b/438639/48541826/
何シテル?   07/14 17:50
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation