• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月11日

袖森情報 設備新設&コース改修

袖森情報 設備新設&コース改修 土曜日に久々に走った袖森。

やっぱりこのサーキットは、とっても走って気持ちのいいコースだと改めて思った。

適度なアップダウンを伴ったチャレンジングなコーナーの連続は、とっても攻め甲斐があるんですよね。これは宮城のSUGO・ハイランドに通じる感じでしょうか。



-横Gを感じながらグイグイ加速してゆくゾクゾク感がサイコー!!!-


あとクーリングの時とかに周りの森を眺めながら程よいスピードで流すのがまた気持ちいい。

高原の○○スカイラインとかを流している心地良さ。

この公道風味なところもあるから、自動車メーカーのテストやCM撮影や研修等で大盛況なのでしょうかね・・・。




そんな袖森ですが、半年以上ぶりに訪れたところ、いくつかの発見がありました。

①新たな建物が建設されていました。

ちょうどコースインする入口のあたりに2階建ての建物が新たに建設されていました。
覗いてみると、どうやら教室・ブリーフィングルームな感じ。この建物にはキレイなトイレもできていました。
ライセンス講習や、レース開催時のブリーフィングの際は、従来のコントロールタワー2Fのブリーフィングルームで足りていたと思うので、この建物は貸切時の研修会等に利用されるのでしょうかね・・・。

因みに新設された建物のトイレは十分な広さがありますが、とてもとても残念なことにバリアフリーではありません。そして更衣室は今回も作られなかったようです。
よく更衣室が無い話になると、『女性ドライバー・レーサーがいるのに・・。』という話になりますが、それは当然のこととして、いい年したオッサン達がピットでパンツ姿晒して着替えているのは、カッコイイもんではありません・・・。

②コースが改修されていました。

2年ほど前から路面のうねりを感じ始め、最近ではクルマが跳ねるような怖さを覚えた2コーナー先から3コーナー手前までのストレート(外側)ですが、舗装をやり直してくれたようで、うねりが無くなりました。



分かりますかね??路面の舗装が新しくて黒っぽいです。

長年悩まされてきたうねりの改善がやっと行われました。

しかし・・・・

一番怖いうねりポイントは解消したけど、新たなうねりポイントができたようです。

それも《全開で踏み込んでゆく高速コーナーの後半の外輪あたり》というやっかいな場所・・・。

久々に袖森を走られる方は、是非数周スローペースで走って路面の状況を確認して欲しいと思います。



最近、自分の周りの仲間では袖森のライセンス更新をしない人が増えています。

そんな仲間たちが口を揃えていうのは、冒頭に書いたように『コースは最高に楽しい!!』です・・・・。
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2013/11/11 23:08:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

緊急外来へ
giantc2さん

この記事へのコメント

2013年11月11日 23:43
こんばんは、

前回のブログにコメント遅れたので、今回は一番乗り?で。

新しい施設楽しみです。(使うことが出来れば。)

女子更衣室、気を使っていただいて、ありがとうございます。

(従来の)プレハブの2階の女子トイレに付いている、洗面室が広いので、そこで着替えられます。

レストランの女子トイレ付きの洗面室は、さらに、カギもかかるので、良い感じです。

私はそんなに不便は感じませんよ。(冷遇されているのに、慣れていると言うか・・)

でも、専用の更衣室があれば、さぞ、人心地つけるでしょうね。


《全開で踏み込んでゆく高速コーナーの後半の外輪あたり》怖そうですね・・タイヤが温まるのが待てない方なので・・・(^_^;)))。

そういえば、標準レンズ(50ミリ)単焦点、もう、ものにされていますね。流石です!。

コメントへの返答
2013年11月13日 22:09
こんばんは

遅レスすみません。

一番乗りコメントありがとうございます!!

新しい施設は教室・研修室のような感じでしたね~

ブリーフィングとかで使うことがあるかもしれませんね。

以前、他の女性ドライバーからも、そう(2Fトイレ)聞きました。
皆さん苦労されているのですね。

土曜日はかなり肌寒かったので、ピットでのパンツ姿はとても寒かったです。
近くのピットに女性がいるのに気づかず、目をそらされたり・・・50近くの男が情けないもんです(苦笑)

新設された設備の広々したトイレの片隅に、カーテンの仕切りでもいいから、更衣スペースを確保して欲しかったと思います。

そして、なんと言ってもトイレのバリアフリー。
袖森のピットはてとてもスペースが広いので、車椅子ドライバーの皆さんにはありがたいと聞いたことがあります。
でもトイレが無いんじゃ・・・。

もう2年も前からお願いしているこのふたつの要望に何故応えてくれないのか・・・・。


全開で踏んでいって、立ち上がるくらいでガクッと外側に腰砕けになるので、気をつけてくださいね。
下手すればイン巻きの恐れもある感じです。

単焦点ありがとうございます。
最近動き回って撮っています(^^)
2013年11月12日 9:27
うーむ最近は音問題もある程度は解消されたようですが、メーカー等のテストコース向けになりつつあるのでしょうか、建屋は自分も先日の走行会で把握はしてましたが…
あとストレートを長くする、というのもちらほら各方面から聞いてます。

ライセンス更新者があまりいないというのは残念ですが、嫁の実家が近く”都合が良い”コースはここしかありませんし、(個人的にはTC2000が好きですが)実際走ると自分向きなコーナーが多くて楽しいので9月に更新はしました。

貸し切りがなぁ… 貸し切りだけがなんとかなぁ…orz...
コメントへの返答
2013年11月13日 22:21
音に関してはちょっと緩くなった気もしますね。
貸切はほとんどテスト等だと聞いたことがあります。
コース延長の話も聞きますが、今でも十二分に楽しいコースなので、コース延長のお金は安全対策や設備の充実に回して欲しいものです。

袖森は本当楽しいコースですよね。

走行枠の確保、安全性の向上、必要最低限の設備の充実をお願いしたいです。
2013年11月12日 9:44
JAFみたいにネット更新できればそのまま維持して、ライセンスさえあればタイミングよければ行こうって気になるんですが。

なんで更新不能日があるのかも??です。


拡張まだかなー
コメントへの返答
2013年11月13日 22:19
ライセンス更新がとても《ハンド処理》だからでしょうかね。

毎回2枚の写真が必要なのも・・・・ですね。

拡張の前に安全性と最低限の設備かと~(´Д`)
2013年11月12日 11:09
こんにちは

貴重な情報ありがとうございます!
土日のライセンス走行枠が激減した事もありすっかりご無沙汰している袖森ですがおっしゃる通り楽しいコースだと思います。
しかしながら土日の走行枠を考えると更新するか悩んでます。

コメントへの返答
2013年11月13日 22:21
こんばんは

土日の走行枠は本当に厳しいですよね。
でも去年よりはなんとか枠を確保してくれようという姿勢が見えるのが嬉しいです。

袖森は本当に楽しいコースですよね。
RX-8のとても気持ちいい3速での加速を堪能できますよね。

走行枠の確保、安全性の向上、必要最低限の設備の充実をお願いしたいです。
2013年11月12日 19:26
貸切がなぁ〜って今年はあんまりいってないんだけど(笑)
コメントへの返答
2013年11月13日 22:22
そろそろ走りましょう~(^^)
2013年11月12日 22:08
お疲れ様です。

結局、排気音量を気にして1度も走らずです。
でもホント、ライセンス更新しない人が多いですね
コースは面白いのに更新しないって、走行枠等
サーキット側にナニか問題アリなんだろうと
外野からはそう見えてしまいます。
実にもったいない・・・(><;
コメントへの返答
2013年11月13日 22:24
お疲れ様です。

コースの楽しさ、のんびりした雰囲気、アクセス、どれも最高です。
でもみんな離れていってしまっているんですよね・・・。

走行枠の確保、安全性の向上、必要最低限の設備の充実をお願いしたいです。

このままでは・・・・。
2013年11月13日 1:40
路面改修されてますよね!
でもその前に、土手とコースの間に溝掘って、土手からの水が流れ込まないようにしてほしいです…

去年はもっと土日フリー枠少なくて非難ごうごうだったとか…
シーズンオフ(夏とか)は結構マシでしたけどね~

僕も最近筑波よりも袖森の方がコースとして面白いと感じてるので、レース日のように貸切が入っていてもフリー走行時間とってくれるような配慮をしてほしいところです。
コメントへの返答
2013年11月13日 22:27
土曜日に走ってすぐに気づきました。路面改修。
あの3コ手前のギャップは本当に怖かったので、助かりました~(^O^)

去年は本当に2ヶ月ぐらい土日枠なしでしたからね。それに比べると今年は枠を増やそうと頑張ってくれていると感じています。

走行枠の確保、安全性の向上、必要最低限の設備の充実をお願いしたいです。
2013年11月13日 8:34
おはようございます(^o^)

本来なら更衣室のような基礎的なインフラは優先的に整備されるべきだと思うわけですが,上位お得意様であるイベント開催者や車輌メーカが使いやすい環境構築を優先することで安定した収入を確保に繋がるというコンセプトなら,まあ,サーキットの存続という観点ではプラスかもしれないですね.ラリーキッズ伊那がタイムリな話題に挙がるご時世ですし….

一方,個人客層のファンが多いことで助かる面も多分にありますよねえ….そこらへんもうひと声頑張って欲しいところ.
コメントへの返答
2013年11月13日 22:36
こんばんは。

実はもう何年も前から沢山の方がいろいろなアプローチ方法でこれら(走行枠の確保、安全性の向上、必要最低限の設備の充実)を要求してきたという背景があります。

どんどん離れてゆくライセンス会員をサーキット側がどう考えるのかなんですよね。

経営が厳しくなりサーキット自体が無くなるのはもちろん問題ですが、離れてゆかざるを得ないライセンス会員からしてみると、サーキットがなくなったことと同じですから。

プロフィール

「【25年第2レース】パーティレースⅢ2025 東日本Rd1に参戦! http://cvw.jp/b/438639/48541826/
何シテル?   07/14 17:50
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation