• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2025年02月21日 イイね!

『好コンディションでは?』に居ても立っても居られず走行

『好コンディションでは?』に居ても立っても居られず走行『今シーズン最後の寒波か・・?』『20日コンディション良さげじゃん』

こんなこと考えてたのもあって居ても立っても居られずに、諸々調整して20日に走ってきました。

せっかち野郎は走行の5時間前に到着。

『こりゃ空いてるだろ』とワクワク。

alt 


チケット購入の際に確認するとT枠17台・・あれ?意外に多いな。
『パーティレース等競技車両がシーズンインに向け多く集まるだろうな。』プラス他は来月行われる旧車レースの方とかかと思ったけど、半分はタイムアタッカーな皆さんな感じ。
『うおっ!どう見てもフンギリな感じ・・・』
秋・春の季節の変わり目のT枠でよくある感じでした。

alt


気温・湿度・路面温度・気圧全て良い感じだけど風がちょっと強い感じ。

12:30枠を走行!

alt

走行を終えて、筑波サーキット目の前のユニバーサルツインさんにお邪魔して、皆さんとお喋り。
楽しい時間をありがとうございます!

昼飯食べてなかったので、いつものラーショのネギみそラーメンは中盛り

alt


海岸線からでなく4号から都心に向かい綺麗なビル群を眺めながらのオープンドライブで帰宅。

alt


この寒波が収まったらグっと暖かくなるような気がするけど、もうちょっとだけ楽しませて欲しい・・・3月1日に期待!

タイムは1分10秒09・・・とSUNDOMEだったため😢

alt


Posted at 2025/02/21 09:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2025年02月17日 イイね!

パーティレース仕様NDロードスターでの筑波9秒台

パーティレース仕様NDロードスターでの筑波9秒台『パーティレース仕様NDロードスターでの筑波のコースレコードは9秒238』

レースの公式サイトにもそう書かれているが、NDロードスターのパーティレースが始まった2016年とその翌年の2017年は指定タイヤがBRIDGESTONE POTENZA RE-71Rで、この9秒238はその頃(2016年11月13日の最終戦)に記録されたもの。

2018年以降の指定タイヤはBRIDGESTONE POTENZA Adrenaline003・004という、71Rよりややグリップの落ちるタイヤとなっている。
ではAdrenalineでのベストタイムはと言うと、2021年の最終戦(10月24日)で記録された9秒623。

パーティレース仕様NDロードスター(Adrenaline)で、過去にパーティレースの公式戦で9秒台を記録しているのは、2018年以降4人(4回)のみ。
それは全て夏場ではない5月5日の開幕戦または10月後半から11月に行われる最終戦におけるPP獲得時に記録されたもので、参戦者のトップ選手しか記録していないのだ。
因みに直近の2023年・2024年は誰も記録していない。

筑波サーキットのタイムの区切り・目安というと昨今ではなんと言っても《分切り》だが、少し前に同じようにひとつの目標となっていたのが一桁(9秒台)タイムである《シングル》。これはもちろん、車の性能やタイヤの違いによってだけど。

『9秒台出た?』この時期の一部のパーティレース参戦者の合言葉。
今の仕様のパーティレースND(タイヤはAdrenaline)にとって、この《シングル》達成はひとつの目標とされている。
公式戦では簡単にはいかないけど、冬場のオフシーズン(Attackシーズン)ではシングル達成を目指している人も結構いる感じ。

以前参加者やそのサポートメンバーの方と『冬場にシングル入れることが、NDシリーズクラス公式戦での凸・入賞・シリーズ入賞のひとつの目安かな・・・』なんて会話がされたことも・・。

毎年、Attackイベントが終了すると、タイムアタックシーズンも終了な感じがし、気候も20℃超えとかタイムを狙うにはしんどい季節になってくる。

昨年末からサーキット走行は控えていたところから復帰し2回走行も達成できず。

今アタックシーズンでパーティ仕様NDでシングルを出してるのは、自分が知る限り先日行われたロードスター・ストライクでのひとりと、某プロドライバーの方が会員走行枠の中で出された2名かと…。

『う~ん…スパっとシングル入れて、気持ち良くシーズンインを迎えたい』

なんとか近いうちにラストアタックしたいとこだな・・・。

alt

Posted at 2025/02/17 18:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2025年02月12日 イイね!

来週末のパーティレース年間表彰式に向けて大掃除

来週末のパーティレース年間表彰式に向けて大掃除来週2月22日土曜日、2024 MAZDA SPIRIT RACINGモータースポーツ表彰式(という名の、ロードスター・パーティレース、MFCT、マツ耐等マツダ・グラスルーツモータースポーツカテゴリーの2024年シーズンの年間表彰式)がヒルトン東京お台場にて開催されます。
主催頂くマツダさま・ビースポーツさまありがとうございます。


それに向けてちょっと準備・・・。
何をしたかと言うと、《トロフィー🏆棚の大掃除》。


嬉しいことにパンパンになって入りきらなくなってきていたため。

表彰式で頂く盾(🏆?)は持ち帰ったら直ぐに飾りたいから。

趣味部屋のクルマ関係棚の一角を占めるトロフィー🏆・盾・メダル・ウィナーズキャップ達。

それの上中下段の配置と高さを再考し再配置したところ、無事空きスペースを確保。

alt


●上段

パーティレーストロフィーコーナー
=レース🏆27個・メダル・キャップ

alt


●中段

富士チャンピオンレース&シリーズコーナー
=レース🏆8個・年間チャンピオンプレート2枚・年間チャンピオン🏆2個・キャップ

alt


●下段

パーティレース年間シリーズコーナー
=年間シリーズ盾8枚・年間シリーズ🏆1個 ※東北ロードスターカップレース盾1枚

alt


これで22日に頂ける盾を置く場所の確保は完了。

そして上段のパーティレーストロフィー🏆コーナーも余裕が作れたので、まだ増やすことが可能になりました😀

良い機会なので、トロフィー🏆や盾をキレイに掃除。
扉の付いた本棚とはいえ、それなりにくすんだりしていたのをビカビカに。

磨きながら『そう言えば、パーティレースの🏆はNCとNDでどっちが多いんだろう…』と思って数えてみたら、NC=14個・ND=13個とあと一つで追いつくことが判明。

パーティレース自体はもちろん日々の練習走行も楽しい。
だけど、やるからにはレースの結果で楽しむ・喜ぶことを忘れずにいたい。

今年は『トロフィー🏆数NCに追いつけ追い越せ』で頑張ります。

Posted at 2025/02/12 21:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2025年02月09日 イイね!

【復帰2回目】サーキット復帰走行in筑波:続編

【復帰2回目】サーキット復帰走行in筑波:続編昨年11月から体調不良により控えていたサーキット走行を再開した前回(1月30日)走行。

←Photo by Jさん

車にはナラシの文字を貼りつつも、コースインしたとたんにぶっ飛んで全開走行しちゃったのは前回のレポートでお伝えした通りw

その時のタイム1分10秒18は、久々の走行&当日のコンディションの割にはマズマズ。

alt

alt


『無事サーキットに復帰できた!!』との喜びと共に、『うぉ~もう一声じゃん・・』という口惜しさも・・・。

パーティND(Adrenaline004)の自己ベストタイムは9秒88。
これは先代のガンメタ71号車で22年に出したもので、現在の雪白71号車では約一年前の23年12月に出した10秒08が最高。

『スパッとシングル(ちょっと懐かしいw)入れて、気持ちよくシーズンインしたい』と昨日2月8日にリベンジ走行。


alt
Photo by Jさん

毎度おなじみのメンツに加え、今年から参戦予定の若手君も加わりパーティ車両は全部で10台くらい。

alt


コンディション的にはまぁ前回と近い感じで正直今一つなんだけど、目標を10秒切りシングルに置いて14:20のT2枠を走行!

alt
Photo by Jさん

アウトラップの最終コーナーで結構滑ってカウンター当てまくりだったのだけど、それはアタックラップに入っても継続・・・。

alt

デジスパ表示では10秒69・・・『う~ん・・こら今日は無理だな・・』と思っていたところに車から軽く異音もしたので走行中止。

alt

目標に大きく届かず10秒7で走行終了。
『う~ん・・残念』

2月はもう走れそうな筑波会員走行の枠が無いけど、3月は結構枠が多いのでそこでなんとかリベンジしたいと思います。

Jさん、写真ありがとうございました!
パーティ車両Getしたら一緒に走りましょう!!


Posted at 2025/02/09 22:41:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2025年02月03日 イイね!

『トンネルぬけたらスカイブルー』の続きをご存じの方いませんか??

『トンネルぬけたらスカイブルー』の続きをご存じの方いませんか??しげの秀一先生の名作バリバリ伝説と頭文字D。

バリ伝は1983年連載スタート。
自分はその頃18でバイク・クルマでその辺を走り回っていたので、『おぉ~これN屋の駐車場じゃね?』『ほぉ・・VT250FでCB750Fとバトルかね・・』とかリアルに感じながら読んでた。

頭文字Dは1995年連載スタート。
自分はちょうど30で仕事と家庭が忙しくNAロードスターを手放し、STEPWGNに乗り替えた時。ちょっと前までやってたことを『懐かしいなぁ・・』と楽しんでました。

alt

どちらも今でもたまにだけど、楽しく読み返してます。←写真に写ってるかなり初期の頃が好きなのでこのあたりは本棚だけど、これ以降は押入れにしまってあります。

この写真の両作品の間にあるのが今回お話ししたいトンネルぬけたらスカイブルー

1991年にヤンマガで短期連載され、単行本はこの1巻で完結している作品。
自分は社会人4年目。
R32GTS-t-Mでその辺やミニサーキットで楽しんでた頃なので、『おぉ・・しげの秀一さん、バリ伝風のノリで車のバトル漫画書いてくれたんだ!』とワクワクしながら読んでたのだけど、この作品自体は途中で連載がストップし、その車のバトルの部分に特化して頭文字Dが書かれた感じ。主人公の愛車が白黒パンダのAE86TRUENOであることが引き継がれ・・。

先週末ちょっと書棚を片付ける時に久々にこの作品を読んだんだけど・・・

改めて思ったのが『続きが気になり過ぎる・・』

車のバトルに関する部分は頭文字Dで続きを楽しませてもらったけど、トンネルぬけたらスカイブルーのメインともいえるラブストーリー部分の続きがどうなっているのか・・・。

今回『トンネルぬけたらスカイブルー_続き』とか『トンネルぬけたらスカイブルー_続編』とか色々調べても何も出てこず・・。

これの続きに関する情報をご存じの方いらっしゃったら教えてください。


今回いろいろ調べている中で、しげの秀一先生が新潟県の十日町市のご出身だという事を知りました。

トンネル抜けたらスカイブルーも頭文字Dと同じ群馬が舞台なのだと勝手に思っていたのだが、舞台は先生の地元でトンネルとは関越トンネルでそれを抜けた新潟県の山間部の街が舞台なのかな・・。

alt

この辺りは冬場にスキーでしか行ったことないけど、山・トンネル・高速道路・マンション(ホテル)が集まっていて、確かにこんなイメージだったなと。

『あ、そうなると冒頭の海のシーンは太平洋でなく日本海?』なんて事にも気づいてしまった。

自分の父方の曾祖父まで代々この付近の六日町に住んでいたと聞いている。
ちょっと珍しい苗字なのだけど、同じ苗字の方と出逢うと私同様先祖がこの辺り出身の方が多いので、一度訪ねてみたいなと思っていたのだけど、その想いが増してしまってる・・。

関越トンネル抜けたあたり・・・ゆっくり訪れたい所リストに追加!
Posted at 2025/02/03 23:37:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「【25年第2レース】パーティレースⅢ2025 東日本Rd1に参戦! http://cvw.jp/b/438639/48541826/
何シテル?   07/14 17:50
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation