• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2014年09月03日 イイね!

【14年第29/30走】富士チャンピオンレース2014Rd3 ロードスターカップNCレースに参戦

【14年第29/30走】富士チャンピオンレース2014Rd3 ロードスターカップNCレースに参戦
8月31日(日)、富士スピードウェイで行われた「富士チャンピオンレースシリーズRd.2」の、ロードスターカップNCレース(チャレンジクラス)第三戦に参戦してきました。

ロードスターカップNCレースは改造度に応じたオープンクラスとチャレンジクラスの2クラス、さらにデミオレースと86/BRZのナンバー付きレースである8Beatの合計3レース29台で予選・決勝が行われました。



Photo by 留美さん御夫妻


予選はクラス1位・NC全体で4位、決勝は一時NC全体で3位まで上げるも最終的には予選結果と同じNC全体で4位、クラス1位はなんとか死守して開幕戦から3連勝となり、2014年シーズンのシリーズチャンピオンを獲得となりました。

レースサポートをしていただいたとよゆき監督・KAZ20NCさん、写真撮影をしていただいた留美さん御夫妻、応援に来ていただいた小富士仲間の皆さん、そしてご一緒いただいた参加者&サポートの皆さん、主催者・事務局・協賛企業の皆さん、お疲れさまでした&ありがとうございました。

以下、ワンパタンの参戦レポートですが、宜しければお付き合いください。

               

事前練習

今回も前日にあたる8月30日の練習走行はしないため、前週の23日(土曜日)に事前練習走行を行いました。

この日は沢山の富士チャンレーサーが富士に集結。


Photo by クロハチ

レース前の練習走行は当日の予選時間に近い時間を走ることにしているので、朝一のNS4-Aを走行。

『う~ん。なんだか混んでるなぁ・・・。』後から聞いたところこの枠は50台走行だったとか・・・。

なんとかクリアを作ってアタックしたところ、この日の目標タイムである11秒台(富士は気温1℃毎に0.1秒遅くなる説より算出したベストの2秒落ち)が出たので仕上げ走行はOK。コーナー毎のパート練習に切り替えていたところ100R出口でイン巻き車両発生で赤旗中断。

ピットエリアに戻るとこんな豪華なポジションをGet。NCのチャンプお二人の追走チャンスです。


Photo by クロハチ

赤旗解除走行再開で意気揚々と21号車さん・64号車さんを追走していると、なんと再開後アウトラップのコントロールラインでチェッカー・・・。

う~ん残念・・・。

実質走行時間は15分くらいという残念な感じだったけど、レース前の最終練習は無事終了。

午後から横浜のぴーよこさんと、葉山のNOPROさんに予約を入れていたのだけど、片付けを終えた時点でまだ午前9時。

富士から山中湖~道志みちをドライブし、奥相模湖の温泉を満喫してからショップさんに向かいました。


Photo by クロハチ

ぴーよこさんで本番タイヤへの交換、NOPROさんで全オイル交換を実施。

レース前練習走行、車両の準備、そして温泉で心身のリフレッシュと、レース前の準備は万全です。

               

レース当日の朝

朝6:00前に西ゲートにて受付。

雨の心配もあったけど、富士山くっきりのいい天気。


Photo by とよゆきさん

この日サポートいただくとよゆき監督・KAZ20NCさんも到着。

受付後、ピット移動。

この日は特に予選まではブリーフィング、車検、メディカルチェックが慌ただしいスケジュール。

車検をとよゆきさん・KAZ20NCさんにお任せして、自分はメディカルチェック後着替え等の走行準備を実施。


Photo by とよゆきさん

とよゆきさん・KAZ20NCさんのおかげで、予選に向けての準備を余裕を持って進められました。

               

予選

迎えた予選。


Photo by 留美さん御夫妻

この日はピットから直接コースインするため、ピット位置がコース入口に近い8Beatな86/BRZの皆さんが先頭に並び、その後ろにNC勢そしてデミオ勢の順でピットレーンに並びます。


Photo by とよゆきさん

ここでちょっとあることを企み、ピットロードを外れてピットエリアへ退避。


Photo by とよゆきさん

最後尾からコースインするNCオープンクラス0号車小原選手のさらに後方からコースインすることにしました。

コースイン。

アウトラップ早々から全開走行の0号車さんを追いかけながらのタイムアタック・・・・といきたいところだったけど、全開の0号車さんにまったく追いつけずに結局は単独走行でアタック開始。


Photo by 留美さん御夫妻

アタック1周目で11秒2とまずまずのタイム。


Photo by 留美さん御夫妻

その後もアタックを続けるもタイムアップには至らず。

ヘアピンでタイムの順位表示を見上げると、自分の上にNCオープンクラスの0号車・64号車・16号車・21号車の皆さんがいます。

NC全体で5位・・・。そして自分のすぐ下に同じチャレンジクラスの18号車さんのゼッケンも見えました。

予選の目標としていたNC全体で3位のためには順位を上げないと・・・。なにより同クラスの18号車さんとのタイム差も僅差かも知れない。もっとタイム上げてクラス1位を死守しないと・・・。



予選は残り3分。

タイヤもエンジンもタレタレでとてもタイムが出る気はしない。

後方から1台の白い86/BRZが迫る。

一番NCに近いタイムのJP-3Sクラスの車両だ。

『これは先行してもらいスリップをいただこう。』ダンロップ手前で86/BRZをやり過ごし、そこからベタ付けの1周丸々スリップをいただきながらのラストアタックに成功。


Photo by クロハチ

予選最終ラップで10秒8とタイム更新!!

NC全体での目標には届かず4位ではあったけど、チャレンジクラスの1位は死守。


Photo by とよゆきさん

『スリップをもらう』ではなく『スリップを作る』事に成功した会心の予選となりました。

               

予選と決勝の合間

夏場のレースはバテてはまずいので、しっかりと昼食を摂ってから、決勝に向けての準備です。

前戦第二戦で露呈したデータ不足だけど、第二戦終了後からの練習走行で夏場のデータはある程度蓄えたので、この日はそれに基づき決勝のセッティングを実施。

早めに71号車に乗り込み、スタートのシミュレーション。


Photo by 留美さん御夫妻

決勝ではもちろん1台でも前にいきたいけれど、このレースで一番大事なことは確実にチャレンジクラスで優勝して、シリーズチャンピオンを決めること。

会心の予選でちょっと熱くなっている自分を鎮め、冷静に決勝を迎えました。

               

決勝

NCレース組のトップは0号車のS耐でも活躍されている小原選手。
続いてコンマ8秒差でチャンプ64号車さん、1秒遅れの3位が16号車さん、ここまでの3台はオープンクラス。ほぼパーティレース仕様の我々チャレンジクラスと違い、GTウィング・車高調・デフ・エキマニ・17in&215幅タイヤがOKとやや改造範囲が広いクラスです。

そのコンマ1秒遅れのNC全体4番手・チャレンジクラス1位に自分が付けました。


Photo by 留美さん御夫妻

真後ろのグリッドには同じチャレンジクラス2位の18号車さん。

スタート次第ではひっくり返る位置に同クラスのライバルがいるので緊張します。

フォーメーションラップを終え、グリッド整列からいよいよスタート。


Photo by 留美さん御夫妻

●●●● ⇒ ●●●●● ⇒ ●●●●● ⇒ ●●●●● ⇒ ●●●●●

●●●●● 

●●●●● スタート!!

 


Photo by 留美さん御夫妻

数台の86/BRZをパスするも、NC勢は皆好スタート。


Photo by 留美さん御夫妻

1コーナーで16号車さんとブレーキング競争。


Photo by 留美さん御夫妻

1コーナーでサイドバイに並びかけるも抜けず。

1周目まで先頭の64号車さん・0号車さんに食い下がるも、その後16号車さんと共に徐々に離され2台でNC3位争い。

同じ周回のヘアピンで抜き、300Rで抜き返され、ダンロップの飛び込みで抜き、その先の左で抜き返され・・・。とっても富士らしいビリビリくるバトルを楽しませていただきました。


Photo by とよゆきさん

4周目のダンロップで軽くオーバーランして、16号車さんにおいていかれてしまい、レース後半は86/BRZの皆さんとの絡んでの走行に・・・。

『6周。残り2周。』

『7周。ラストラップ!!』

ラスト周回の最終コーナーを立ち上がり、コントロールライン上に《FINISH》の文字が掲げられたゴールへ。


Photo by とよゆきさん

NC全体で4位、クラス1位で、富士チャンロードスターカップNCレース(チャレンジクラス)3連勝で、2014年の同クラスシリーズチャンピオン獲得となりました。


Photo by とよゆきさん

               

祝勝会

レース終了後、お手伝いいただいたとよゆきさん・KAZ20NCさんと共に祝勝会。

富士近くのレストランで皆でカツの定食と甘味を堪能。

いつものレース後のこの場よりも、ちょっと癒し系の話が多かったのは、なんとなく『今シーズンちょっと一区切り』と感じていたからでしょうか。

               

次戦に向けて


Photo by クロハチ

レース関係の棚に、三つ目の《富士山型クリスタル》が追加されました。

そして2014年シーズンのロードスターカップNCレース チャレンジクラスのシリーズチャンピオン獲得となりました。

『このまま(パーティレース仕様)で富士のレースに挑戦できるんだ。』というワクワクした気持ちで挑戦した富士チャンロードスターカップ。

どの位戦えるかもわからないままの正に《チャレンジ》でしたが、これ以上は無い最高の結果を得られたことをとても嬉しく思います。

大好きなロードスターというクルマで、大好きなレースを楽しんでいる自分は、本当に幸せ者だと思います。


Photo by とよゆきさん

今シーズン、残念ながら筑波のパーティレースⅡの第三戦は家庭の用事で欠場になりますが、11月の筑波の最終戦・12月の富士の最終戦では今シーズンの締めくくりとしていい結果が残せるように頑張りたいと思います。



今回の富士チャン参戦にあたり、多くの方のご支援をいただきました。

富士レーシングコース攻略にあたり、様々なアドバイスをいただいたデミオレーサーまさhitさん。

タイヤの組み換え・交換でお世話になっているピレリ横浜ぴーよこさん。

クルマのメンテでお世話になっているNOPROさん。

異音トラブル解消、短期間でのパーツ調達でお世話になりました湘南マツダ藤沢店さん。

サポートしていただいたさんとよゆきさん・KAZ20NCさん。

写真撮影いただいた留美さん御夫妻。

皆さんありがとうございました。

最終戦もよろしくお願いします!!
Posted at 2014/09/03 22:10:35 | コメント(24) | トラックバック(0) | 富士チャンレポート | クルマ

プロフィール

「【25年第2レース】パーティレースⅢ2025 東日本Rd1に参戦! http://cvw.jp/b/438639/48541826/
何シテル?   07/14 17:50
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
212223 24252627
282930    

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation