• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2022年04月26日 イイね!

【確認ください】パーティレース1日の流れ

【確認ください】パーティレース1日の流れTwitterに書きましたが、今回の5月5日のタイスケは朝早い&時間的にタイトなのにびっくりです。


初めてパーティレースに参戦される方のうち、多くの方は…

①以前サポートの立場で流れを経験している
②今回サポートいただく方が流れを経験している
③練習走行時に他の参戦経験者とのコミュニケーションの中で質問し、流れは掴んでいる

かと思うので心配ないと思いますが、不安な方もいるかと思います。

ここから紹介する流れに目を通しておいてもらえると、当日バタバタするのが減ると思うので、是非目を通しておいてくださいね!

自分自身のため&レースのスムーズな進行のためにー!

【注意】
ここに記載することは《ルール》《決まり》+《慣習》のものも含まれるので、すべてこの通りに動く義務はありませんが、参戦者のほとんどの方がこの動きをするので、是非知っておいてください。

以下の3個のデータを見ながら確認ください。
私の参戦するNDシリーズクラス予選2組の時間で話しますが、皆さんが参加されるクラスの時間に当てはめてくださいね。

alt

alt

alt

○5:40頃  受付~パドック入場 -パドックに入ったら待機場所に車を並べる-

各クラス受付時間の10分前頃にコロナ検問を通過後、車をP2に移動しサーキットホールにて受付(サイン捺印済みの受理書・免許証・ライセンス・車検証持参)を行い(前日15:00~17:00に前日受付をしておくと楽です)、クルマをパドックに移動させます。

パドックに入ったら、自分のクラスの待機場所の列の最後尾にクルマを並べます。列の先頭は最終コーナー側です(NCクラスは1コーナー側が先頭)。A赤の→
コース側からNDシリーズ1組・NDシリーズ2組・NDクラブマン。
並べる列を間違えないように!

クルマを待機場所に停めたまま、自分の指定ピットに車から荷物を運びます。
ピットは共用なので、ざっくりその日使う人数で割った位のスペースを使いましょう。
※ピット前にクルマを横付けして荷物を降ろすのは止めましょう。待機場所にクルマを並べる邪魔になるので。

○6:20 車検を受けるために車を移動

※自分のクラスの車検が始まる10分前には直ぐに車を動かせるように乗車して居ましょう。持ち物は装備品一式です。装備品を記入した一覧の紙も忘れずに。

待機場所に並んだ順に車検場に移動し車検を受けます。B緑の→

車検場までは自走(エンジンをかけて)です。
車検場内は手押しです。
ひとりでも周りの人が手伝ってくれるので心配せずに。

○車検終了後 車検が終わったら再び待機場所に並べます。

車検が終わると再び自分のクラスの待機場所の列の最後尾に車を並べます。B緑の→

○6:50 ブリーフィング VIPルーム

VIPルームに5分前には行きましょう。※遅刻厳禁
ZOOMでの参加も可だけど、サーキットは騒音が凄くて音が聞こえないこともあるので、初めての方は集合が良いと思います。

○7:50 予選コースイン

スタッフの方の指示に従い、待機場所に並んだ順にコースインします。C青の→

予選コースインの時間の10分前にはヘルメットを被って車に乗っていると良いと思います。

※直ぐにコースインせずにピットロードで待機する場合は、自分の指定ピット前付近で待機します。

〇予選終了

パドックに戻ると、上位(6位以上)の方は再車検に案内されるので従います。その他の方は、待機場所の自分のクラスの列に車を戻します。
ここで朝並べた順番はバラバラになります。

〇予選終了後のメンテやガソリン補給

今回は予選終了後車両保管(クルマをいじったり給油したりはできない時間)が行われないため、戻ってすぐにメンテやガソリン補給を行っても大丈夫です。
ただし、ガソリンスタンドへの移動以外車は待機場所から動かしてはいけません。

〇11:30(ボーナスレースに進出の場合9:45)決勝コースイン~決勝

通常は決勝前ブリーフィングと待機場所にて出走前点検がありますが、今回は行われません。
よっていきなり決勝コースインの指示が出てコースインになります。C青の→

決勝コースインの時間の10分前にはヘルメットを被って車に乗っていると良いと思います。

〇決勝終了 決勝終了後は車をいじれません

パドックに戻ると、上位(6位以上)の方は再車検に案内されるので従います。その他の方は、待機場所の自分のクラスの列に車を戻します。
決勝終了後は、上位者の方の再車検が終了するまでは車両保管(クルマをいじったり給油したりはできない時間)になるため、クルマをいじったり給油したりはできません。

〇決勝正式結果発表後30分後 車両保管解除~公道車検を受けます

車両保管が解除になったら車検場で行われる公道車検を受けます。
エアバッグ・アクティブボンネットのカプラーを戻し、鉄製の牽引フックは外してから車検場にいきます。
車両保管の解除はアナウンスがありますが、聞こえない事もあるでしょう。
周りの方の動向を見たり、『公道車検受けられますか?』と聞きましょう。

〇14:30~ 正式表彰式 芝生エリアステージ

表彰される方はレーシングスーツで参加です。
表彰されなくてもこの表彰式に参加すると『いつか自分も拍手される側になるぞ』と頑張れるので、参加するといいと思います。

Posted at 2022/04/26 22:47:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「【25年第2レース】パーティレースⅢ2025 東日本Rd1に参戦! http://cvw.jp/b/438639/48541826/
何シテル?   07/14 17:50
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation