• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2025年10月18日 イイね!

【2025年第4レース】パーティレースⅢ 2025 東日本Rd3に参戦!

【2025年第4レース】パーティレースⅢ 2025 東日本Rd3に参戦!
9月14日(日)、SCCNさん主催「SCCN SEPTEMBER RACE MEETING in TSUKUBA」内で行われた、ロードスター・パーティレースⅢ東日本シリーズ第3戦NDシリーズクラスの参戦レポートです。



トップ写真:Photo by ビースポーツ公式さん




★目次★ リンクはしていませんw

Ⅰ 参戦に際して -今年のレースの目標と現状-
Ⅱ 今回のレースへの意気込み -『目標は表彰台獲得&接触ノーポイントなくレースを終える!』-
Ⅲ 練習走行 –筑波の新路面に困惑-
Ⅳ レース直前メンテ –前日朝に急遽対策実施-
Ⅴ レース当日・予選 –今の自分にとって十分な結果も僅差に悔しさ-
Ⅵ レース当日・決勝 –当てない中での競い合い・バトルがパーティレース-
Ⅶ 最終戦への意気込み
Ⅷ ブリーフィングでの啓蒙活動 –パーティレーサー予備軍の皆さまフォロー-
Ⅸ SpecialThanks             

Ⅰ 参戦に際して -今年のレースの目標と現状-

今シーズンはロードスター・パーティレースに参戦して15年目。

年齢的にも5回目の年男=還暦。
そんな節目の今シーズンの目標は・・
①  71号車白号と共に表彰台に登壇する
②  年間シリーズ入賞を果たし年間表彰式への参加と71号車白号のパネルを獲得する。
のふたつ。

菅生の北日本1戦・筑波の東日本2戦を終えた現在①は未達成。
シリーズ入賞を追いかける②に関しては東日本の年間シリーズランキングで2位。十分年間シリーズ入賞を狙える位置に居る。

東日本の最終戦はジャパンツアーシリーズと兼戦なので混戦が予想されるため、①は単純に厳しさが増すのは間違いないので、このRd3で是非とも達成したい。
そして②は今回のRd3の結果が年間シリーズランキングに大きく影響しそう・・。

Ⅱ 今回のレースへの意気込み -『目標は表彰台獲得&接触ノーポイントなくレースを終える!』-

シリーズポイントの表を見ながら『う~ん・・トップはじめ他の方の結果にもよるけど、Rd3で自分が少なくとも入賞しておけば、《最終戦での逆転チャンピオンの可能性》を残せそうだな・・』とか妄想。そんな現状や妄想から、今回の第三戦では22年の東日本第二戦から丸々3シーズン遠ざかってしまっている①の表彰台獲得、そして②に関しては第二戦に続いての入賞獲得が絶対目標。

もちろん接触ノーポイントは食らわずに。
そんな想いで、9月14日東日本シリーズRd3のNDシリーズクラスに参戦しました。            

Ⅲ 練習走行 –筑波の新路面に困惑-

今回のレースの大きなポイントが、8/12~8/25に実施されたコースの路面改修。
TC2000の1ヘア手前から2ヘア手前まで路面・路肩が大改修された。
もう10数年前にまるごと1ヘアの大改修が行われた際は、バンク角まで変わるほどの大きな変更で、その前後では大きく走り方を変えないといけない状況で当時パーティレースに参戦していた人は皆困惑・・。
なので、今回の改修に際しては先ずbefore・afterのコースチェック等を行い、変化を把握した上でいざ新路面を走行。
十分な準備をしたはずなのにそこで起こったのはちょっと予想外の出来事。
パーティレースJTSでも活躍されている東日本チャンピオン16号車さんがこの時期としては驚きのタイムを出されたのに加え、レース本番や日頃の練習走行でタイム的にあまり負けたことのない選手さん(〇号車さん・〇号車さん・〇号車さん・・・)が好タイムを連発。

『ふ~ん・・・まぁ俺走らんかった最終枠ちょっと涼しかったもんね・・』は苦しい言い訳で、皆に明らかに大きな差をつけられたのが事実。『やばいな・・このままじゃ・・』との思いから、そこから可能な限り練習走行を行うことに。

走り方・セッティング諸々テストし新路面攻略を模索。

ある程度タイムも向上してきた中、最後の詰めの走行中に『あれ、これ〇を〇した方が良いのでは・・』と思い、いつもアライメント等をお願いしているJoyfastさんに連絡。
『急で申し訳ないけど明日またアライメントお願いできませんか??』

Ⅳ レース直前メンテ –前日朝に急遽対策実施-

筑波サーキットは自宅から数時間かかるため、レースの時は前日入りし感覚を掴むために数周だけ走ってからサーキット周辺に宿泊している。

その朝一に無理を言ってアライメントの作業をしていただき、昼過ぎに神奈川を出てギリギリ最後の枠に間に合い走行。

alt

『これこれ!狙い通り!
アライメント変更の感触、そしてタイムも良い感じ。

Ⅴ レース当日・予選 –今の自分にとって十分な結果も僅差に悔しさ-

迎えたレース当日14日。
今回もいつもサポートでお世話になっているKAZさんと、7月のRd2でクラブマンクラスにデビューし今回は欠場された236号車マルコメさんが来てくださった。
KAZさん・マルコメさんありがとうございます。
車検から諸々の準備をおふたりと共に進めいよいよ予選。前戦に続き30台フルグリッドの予選。

前レースRd2で上手くいった待機場所(指定ピット作業エリア)で数分待機しコースインをしたかったが、今回の指定待機場所が最終コーナーよりの場所であったため断念し、いつものように先頭集団でコースイン。

alt
Photo by かんでしさん

アタックラップではコースイン車両と絡むことも無くいい感じで1コーナーを通過。
新路面攻略で最後まで苦労した(メリットを引き出せなかった感)ダンロップはアライメント変更が効いたかとてもいい感じでクリア。

alt
Photo by ビースポーツ公式さん

2ヘアで軽くカウンター当ててしまったけど全体にはいい感じでまとまりタイムは1分10秒788。
目標まではコンマ3弱足りなかったけど、4位/30台とこの日の目標達成のためにできれば表彰台圏内である3位に入りたかったけど良しとしよう。

Ⅵ レース当日・決勝 –当てない中での競い合い・バトルがパーティレース-

『ひとつ上げれば目標の表彰台。これ十分あんだろ。』予選を終えて結果を見た際に考えた事。
『まずはスタートで勝負。スタート決めて前三台に割って入って表彰台獲得。』と決勝の目標決定。この日は元会社の同僚ファミリーが応援に来てくれ、その長男君を助手席に乗せてのパレードラン。

グリッドではカズさん・マルコメさんと共に、クラブマンの120号車さん、元同僚ファミリーと、いつも以上に大勢の人が待ってくれている。

サポート・応援メンバーの皆さんの『頑張って!』に見送られフォーメーションラップ開始。フォーメーションラップを終え、グリッド着。

『5秒前!』・・・赤・・・赤OFF&スタート!!スタートはイマイチ・・・。

alt
Photo by ビースポーツ公式さん

前の三台に割って入るのは無理だったので、素直に後ろに付けての4番手でオープニングラップ走行。
裏ストでミラーを見て後続車を確認すると白い車。
『えっ?白?・・128号車??』7番手スタートだった128号車さんが真後ろに迫ってきている。

alt
Photo by あんずさん

前をいく三台を追いつつ、前戦161号車さんとのバトルで深めた決勝バトルのノウハウ、《自分と相手の走りを把握し何が起きそうかを考え対処する》を後方からくる128号車さんに実行し、守るところは守り、前に集中するところは前に集中し走行。

alt
Photo by ビースポーツ公式さん

前半はビタ付け状態だったところから、中盤徐々に前三台に引き離されると共に後続の128号車さんを少し引き離し『このまま4位でゴールかな・・。』と思ったりもしたのだけど、レースも終盤になり128号車さんの激しい追い上げと自分のミスも重なり、再びビタ付け状態に・・。

alt
Photo by ビースポーツ公式さん

『何としても接触なくレースを終え、年間入賞をかけて最終戦に臨まんと・・。』と考えるとともに『後ろの128号車さんも同じ考えだろうけど、少しでも前を狙っているだろうな・・。』と思い、当てない中でのバトルでなんとか順位を守ることを考え走行。

サポートのカズさんからの『14周終了!ファイナルラップ!』との無線(スマホ通話)を聞き、『よし、守り切るぞ!』とラスト周回へ。

1コーナー・1ヘアは無難に走行もダンロップでややミスり、後ろから128号車さんがビタ付け。

『2ヘアどう走る?』ダンロップから80への辺りで考えた。

・最終ラップの2ヘアは抜く最後のチャンス
・ビタ付け状態で勝負掛けないわけない
・接触するわけにはいかないから無理はしない

128号車さんはそう考えているだろうな・・と思った。
そこで自分はどうするか。

・抜かれず順位を守りたい
・でも接触は避けたい

考えたのが、《通常ラインではなく、80Rで膨らんだまま2ヘアにインベタでアプローチする》こと。
これにより、後続車はイン刺しができなくなるので接触のリスクは大幅に減る。

しかしながら、コーナーをとても小さく回ることになるのでボトムスピードが落ちることになり、立ち上がりで抜かれるリスクがある。接触のリスクは減るが、抜かれるリスクは高まる。

これを覚悟のうえ80Rは右に膨らんだまま2ヘアにインベタでアプローチ。

コーナリング中の事は覚えてないけど、恐らくクロスラインで立ち上がった128号車さんに裏ストで並ばれ、そこからの加速で抜かれ裏ストレートエンドで前に行かれたが、そこで諦めず最終コーナーのアプローチで詰めてビタ付け。

カウンター・アクセルオフひとつであり得る再逆転の可能性に賭けて走ったが、抜くことはできずに5位でゴール。

alt
Photo by ビースポーツ公式さん

レース後多くの方から、『最後抜かれて悔しかったでしょう!』との言葉を頂いたが、128号車さんに抜かれ5位に落ちたことは確かに残念だし悔しかったけど、それ以上に接触なくバトルを終え、今シーズン最終戦でシリーズチャンピオン・シリーズ入賞に挑める状況を得たことに対する喜びの方が大きかったのは本心。

alt
Photo by ビースポーツ公式さん

パーティレースは数多ある公式戦レースの中で恐らく唯一《接触したらシリーズポイント剥奪》がルール。
速さだけでなくぶつけないことを実践せねばランキング上位にはなれない。

alt

このパーティレースの《ぶつけない中での競い合い》の楽しさにハマっている自分にとって、このレースのアクションと結果は◎だった。

パーティレースはこのレースで通算61戦参戦。
その中でも最高のバトルでした。
128号車さん、最高のバトルをありがとうございました。

後から聞いたが、128号車さんと自分とのバトルはとても多くの方が注目してくださっていたらしくこのゴールのシーンの写真を公式さん以外からも頂いた。

alt
Photo by アルトさん

この日クラブマンクラスに参戦された217号車さんは動画まで撮影いただいた。



217号車さんは128号車さんと同チーム。
周囲にチームメイトが居たのか、チームメンバーの方々の大喜びっぷりが凄いですね。
かすかに聞こえる『残念・・・』の声、15号車さん応援ありがとうございました!

Ⅶ 最終戦への意気込み

Rd3は最終順位は5位入賞で二戦連続入賞で🏆Getと共に12ポイントを獲得。

alt

これにより今シーズンのパーティレース東日本シリーズ・シリーズクラス年間ランキングは3位。
10月に行われる最終戦に辛うじてシリーズチャンピオンの可能性を、年間シリーズ入賞は十分狙える位置となりました。

チャンピオン獲得には自分は優勝するしかないので厳しいのは事実だけど、『諦めたら終わり。精いっぱい頑張る!』で最終戦に臨みます。

Ⅷ ブリーフィングでの啓蒙活動 –パーティレーサー予備軍の皆さまフォロー-

この日決勝前ブリーフィングでお時間を頂き、『パーティレースのコンセプトと接触に影響するレギュレーションに関する《情報共有》説明』をさせていただいた。
元々はパーティレースの新規参戦者の皆さんに情報共有したいと考えている内容を参戦者の方に聞いていただき、ご意見を頂こうかというもの。

レースに参戦される方の体制やスタンスは様々で個々に考え方は違うかと思うけど、レースに参戦するからにはそのレースのルールやコンセプトを共有し楽しんでいきたいものですね。

このような時間を頂きましたビースポーツ様・SCCN様、準備から当日の説明まで協力いただきました、44号車さん・120号車さん・144号車さん、ありがとうございました。

altalt

Ⅸ SpecialThanks

メンテ・セッティングそして今回は直前の急なお願いに対応いただいたジョイファスト様、
オイルに関するアドバイスとサポートをいただいたトライボジャパン(Moty’s)様、
メンテをご対応いただいた湘南マツダ藤沢店様。
レースをサポートいただいた・カズさん・マルコメさん。
応援に来てくれたSaeちゃんファミリーの皆さん。

alt

写真・動画撮影・提供いただきましたビースポーツ公式さん・217号車さん・かんでしさん・アルトさん・あんずさん。
レース運営いただきましたビースポーツ様・SCCN様。
レースを楽しませていただきありがとうございました。

10月の最終戦も頑張ります!

Posted at 2025/10/19 00:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーティレースレポート | クルマ

プロフィール

「【2025年第4レース】パーティレースⅢ 2025 東日本Rd3に参戦! http://cvw.jp/b/438639/48718381/
何シテル?   10/19 00:21
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation