• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

凍結防止剤

凍結防止剤道端で見かけた塩カル。

正式名称を《粒状 塩化カルシウム》。

いわゆる凍結防止剤だ。

凍結しそうな道に撒いて氷点温度を下げ路面凍結を抑制するのだそうな。すでに凍結してしまった路面にははすべり止め材と呼ばれる最大粒径5mm 程度の砂や砕石を散布するそうです。

もちろん道路の表面を特殊加工してこれら剤や材を必要としない路面も開発されているが、施工に巨額な費用がかかるらしい。

この凍結防止剤=塩が撒かれているところを走るとすぐにでも洗車したくなる。クルマ好きならみなそう思うだろう。

またこの塩が河川に流れ込み、河川の塩分濃度が海水並みに高くなり、本来海に生息する魚がはるか上流まで上ってゆき上流を住処とする魚を食べてしまうなどの生態系の破壊も生んでいるらしい。

なんとかこの塩を使うのは止めれないものだろうか?日頃雪がほとんど降らない地域に住んでいる私ののんきな戯言とは承知しているが・・・・。

発想を変えて氷をなんとかするのではなくて、氷でも大丈夫なタイヤを開発するのはどうだろう?例えばタイヤに歯が付いていて氷をガリガリ削りながら走るような・・・ってそれって20年ほど前まで存在していたスパイクタイヤだろ・・・。粉塵問題で使用禁止になった。

なんか画期的な対策は無いものか・・・。

Posted at 2009/01/18 22:15:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 暮らし/家族
2009年01月18日 イイね!

こだわり続けるモノ

こだわり続けるモノIdentity=アイデンティティ=同一性。

広義で『自分はこうじゃなきゃ!』ということ。

いろんなもので『自分はこう(これ)じゃなきゃ!』というものがある。

そんな一生こだわり続けるであろうものは沢山あるが、なかでも時計はBREITLINGを使い続けたいと思っている。

クルマにおいては・・・そうNARDI CLASSIC。

今から20年も前から使い続けているスティアリングだ。

免許を取ってバイト漬けの日々を送りながら買った中古のTE71LEVIN。そいつが納車される一週間前にNARDIを購入してその中古屋さんにクルマを取りに行ったその場で取り付けたんだっけ・・・。

その日以来NARDIはミニバン以外の全てのクルマで使い続けてきた。なんとも言えない絶妙な握り心地とシンプルなデザインに飽きずに使い続けている。

エイトにももちろん付けていたのだが、ちょうど今から1年前にノーマルスティアリングに戻していたものを今日改めて装着した。

『事故った時エアバックあるべきだよな・・・』社会的責任からもそう思うのだがやっぱりこいつだけは譲れない。

『うん。やっぱりこいつだよね』装着して近所を一回りしてきて思った。

明日はちょっと早起きして会社までクルマで行って久々のNARDIを味わおうと思う。

Posted at 2009/01/18 19:34:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2009年01月17日 イイね!

【09年第2走】今年初の富士ショート

【09年第2走】今年初の富士ショート今日は今年初の富士ショートに走りに行ってきた。

朝8時にショートに着くとすでに数台のクルマが準備中。レーシングコースと比べるとマイナーなイメージのあるショートだけど、意外とここを走りこんでいる人は本気組が多いのです。

気温はなんとマイナス2度。路面は心配だけどエンジンには絶好の走り日和でした。

今日の目標は《ベスト更新》。ただしある条件を付けてのベスト更新をしたいと思っていた。

その条件とは《2コーナーの縁石には乗らない(跨がない)こと》である。

昨年末に出した35秒79のベストは縁石に乗ってのものだったのだ。

富士ショートのA-1・B-3・C-2コースの場合縁石に乗る可能性のあるのは1コーナー・2コーナー・Bコーナー出口の3箇所。このうち2コーナーの縁石はとても高さがありクルマに悪そうなのだ・・・。ちなみに他の2つは問題なし。

この2コーナーの縁石なのだが、乗るもしくは跨ぐと確かにわずかにタイムは良い感じなのだが、クルマのためを思って《縁石乗らず》でベストを出したいと思ったのだ。

結果。35秒88・・・。

100分の9秒ベストには届かずでした。

しかし35秒9から36秒2位をコンスタント出して走ることができたのでまぁ満足。

今シーズン中には《縁石乗らず》でベストはもちろん35秒台前半を出したいと思っている。

今日は銀インプさんと黒銀ハチロクさんと走った。銀インプさんの豪快な走りも凄いのだが、黒銀ハチロクさんの繊細な走りにビックリ。今日一番ストレートのブレーキ開始を頑張っていたのとBコーナーをキレイに走っていたのはあなたでしたよ~(^^)

またご一緒しましょうね。
Posted at 2009/01/17 21:44:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年01月17日 イイね!

過激なフクロウ

過激なフクロウ昔から強引・横暴な運転の代名詞と言えばベ〇ツでしたね。→あくまでも一般論

しかし最近はこのフクロウに似た某欧州車な気がする。

高速道路での強引な割り込み、追い越し車線での前車への煽り。

とても好きなクルマだけにちょっと残念・・・。
Posted at 2009/01/17 20:00:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2009年01月11日 イイね!

シートに関して

シートに関して昨日友人ポン太・マロンと3人で近所の某カー用品量販店へ。

そこでフルバケを見ていると若い店員さんが来て話しかけられた。

『今何使われていてどんな走り方されてます?』と・・。

『今はRECAROのSR-6で月に1・2回富士中心にサーキット行ってますよ』

『おぉ~そうですか!ちょっと見せてもらっていいですか?』とMyエイトに取り付け状態を見に行った。

シートポジションを調整して(これでもかと言うほど深く座らされアクセル・クラッチを奥まで踏み切れるところに座面を合わせ、それから右手一本でステアリングを一周回せる位置にシートバックの角度を合わせる)から改めて『やはりサーキット用途ではフルバケにしないと頭がつかえますよね』とフルバケを勧められた。

で、フルバケの話をいろいろ聞いたところ、RX-8はシート取り付け部が《前上がり》になっているためRECAROだとTS-Gは厳しくRS-Gをお勧めとの事だった。さらに恐らくエイトだとアイポイントは低く、ヘッドクリアランスは広くしたくなるだろうからその時には薄めのシートクッションを使うといいだろうとのことだった。

SR-6はセミバケとしてはすばらしい《サイドサポートと剛性感》でサーキットユースでもいけると思うがこう理論的に説明されるとやっぱりフルバケなんだな・・・と改めて思った。

RS-Gで普段は標準スポンジで、サーキットを走るときに薄めのスポンジに交換がいいだろうな。

もう欲しいものいっぱいでいつになるのか分からないけど・・・。

写真は店員のオニイサンに『取説と一緒に入っていたはずのスポンジは是非使ってくださいね。この腰の部分に挟み込むんですよ』と指摘されて家に帰ってスポンジを入れようとしているところ。言われたとおり《腰の部分のフィット感》が増しました。

使いきっていると思っていたSR-6は意外や使いこなしていないようでした・・・。
Posted at 2009/01/11 22:24:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「【25年第2レース】パーティレースⅢ2025 東日本Rd1に参戦! http://cvw.jp/b/438639/48541826/
何シテル?   07/14 17:50
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 23
4 5 678910
111213141516 17
1819202122 23 24
252627 282930 31

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation