• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2009年01月06日 イイね!

【バトン】あなたの愛車は?

【バトン】あなたの愛車は?muramasa8さんからバトン受け取り(^^)v

たまには自分の愛車を見つめなおそうバトン。

①愛車のチャームポイントは?

・羊の皮を被った狼=ちょっと車高を低めただけのノーマルエイトのフォルム。

②愛車に乗って最も満喫出来ている時は?

・富士スピードウェイショートコースを限界まで攻めている時

・筑波2000の最終コーナーと富士スピードウェイRCの100R出口が決まった時

・箱根のワインディングや伊豆の海岸線をサードギヤでまったり流している時

③これが無かったら自分の愛車じゃないってポイントは?

・メタルクラッチと機械式LSDのご機嫌をとりつつRotaryの回転を滑らかに高めエンドレスな加速フィールに酔うM感覚。

④愛車に似合わない振る舞いをしてしまった事は?(笑)

横浜の街中でアイドリングストップ。RotaryでもECOすべきだと思うがやはり似合わなかったと思う。

おヒマな方受け取ってください(^^♪
Posted at 2009/01/06 21:08:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2009年01月05日 イイね!

おかしい・・・。ヘルメットが小さくなっている

おかしい・・・。ヘルメットが小さくなっている昨日富士スピードウェイで思った。

『おかしい・・・。ヘルメットが小さくなっている』

同じヘルメットなのに一週間前より明らかに小さくなっている。

頬の肉が押されて視界を遮らんばかりになっている。

『ヘルメットが小さくなるわけ無いだろう・・。それはお前の顔が大きくなっただけじゃよ・・・・』と神の声。

信じたくなかったが、今朝スーツを着たと時に思った『ケツがきつい・・・。』

会社に着くなり同僚から『ちょっとポッチャリしました?』との指摘。

正月休み中デミ男で楽して運転していたからだろうか・・・。

とにかくやばい。ヘルメットの他にレーシングスーツも昨日実はきつかった。

こういうのは早めに手を打たないといかんと思い、今日の夕食は『夏までに3kg落としたいんですぅ・・・』とのたまうOLばりのメニュー。

《はるさめヌードル タンタン麺風味》意外といけます。

さぁこの後腹筋100回とスクワット50回やって寝るとしよう。
Posted at 2009/01/05 22:49:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2009年01月04日 イイね!

【09年第1走】2009年 走り初め

【09年第1走】2009年 走り初め2009年の走り初めに富士スピードウェイにやってきた。

昨年の走り納めが27日だったため、この年末年始の9連休は初日と最終日に富士スピードウェイに来たことになる。

27日と同じく今日も快晴。朝方は冷え込んでいたがその後気温も上がり日向ではポカポカと暖かいくらいだ。

今日は富士スピードウェイレーシングコースデビューの日。ショートはショートで楽しいのだが、やはりレーシングコースはちょっと雰囲気も違って緊張します。

今日は同じショップに通うFCのせいけんさんとご一緒。こちらも走りなれている方と一緒なのは心強い。

NS4は昨日3日が激混みだったという噂を聞き、やや早めに着いて様子を見ていたが混雑はそうでもない様子。今日のNS4はA・B共に約20台とガラガラに近い状態でした。

今日の目的はなんといってもレーシングコースに慣れること。

①ライン取り・シフトポイントはいろいろな方の動画等で研究した内容を現地で確認する。

②富士のショートコース用にセッティングした脚でどうなるか確認する

③スピードリミッターをカットしていないMyエイト。速いクルマとの速度差はどんなものか?抜かせるポイントとコツは?

こんなポイントを狙って走り出す。

最初の数周をせいけんさんに引っぱってもらって無事スタート。→せいけんさんありがとう<(_ _)>

徐々にペースを上げてゆく。

まず閉口したのがストレートでのリミッター・・・。分かっていたこととはいえ186kmでガクッとスピードダウン。これが長いストレートの中盤で発生する。そこからストレートエンドまでは速度差50km以上のクルマが後ろからバンバン迫ってくるのだ。ルールどおり右側に避けてはいるもののバックミラーを見ないといけないわブレーキポイントを確認しないといけないわで大忙しです。

さらに想定外だったのが300Rからダンロップへの裏ストレートでもリミッターが効いてしまうこと。こちらはフルブレーキングから4-3-2とシフトダウンする直前にリミッターに当たるためビビリます。

リミッターカットは本当は昨年末に実行しようと思っていたのだが、別の要交換パーツが発生して後回しにした。もどかしさもあるしこのままでは危険でもあるので早いところカットしようと思う。

ライン取りに関してはまだまだこの広大なコース幅に慣れていないが、2コーナー→コカコーラ→100R→ヘアピン→300Rに関してはなんとなくイメージしていた通りに走れた(全然踏めていないけど)。しかしダンロップから先の最終セクションが全くつかめない。終始『ん?クリップどこ?2速?3速?』って感じです。

脚のほうはまだ今日10ラップほど走っただけだが、やはりちょっとショート用のセッティングのままではしんどそうです。私のエイトは筑波の最終コーナーで踏んでゆくとちょっとお尻がむずむずするのだが、100R出口ではもっと顕著にお尻が出て行く感じを感じました。これに関しては今後ショートを走ることも考慮しながらいろいろ調整してゆこうと思う。

100R。もっと踏んでゆけるのか?それとも富士ショートのBコーナーのように我慢してインについて次の左に備えていくべきか?このコーナーちょっと手強そうです。

今日のベストタイムは2分15秒91(スピードリミッター作動)。これから決して無理せず徐々にタイムを詰めてゆきたいと思います。

昨年なんと25日も走りに来た富士スピードウェイ。

今年もこの《富士の週末》を楽しみに日々頑張ろうと思います。

次は混雑必至の17日ショートコースを走行予定。こちらはガンガンタイムを狙っていきます(^^)
Posted at 2009/01/04 16:12:49 | コメント(5) | トラックバック(1) | サーキット | 日記
2009年01月02日 イイね!

エコタイヤ YOKOHAMA Earth-1 を検証する

エコタイヤ YOKOHAMA Earth-1 を検証するYOKOHAMA のエコタイヤ Earth-1 検証レポート

《検証条件・内容》

●検証使用車種:MazDa DEMIO DY3W Cozy 4AT 前期型 

●検証タイヤ:YOKOHAMA Earth-1 185/55-15 シェイクダウン後500km エア圧250kpa(冷間時)

●検証ポイント:エコタイヤを総合的に評価する。

 ①燃費
 ②動的性能
 ③静粛性
 ④乗り心地

今回四つのポイントのうち特に気になるのは①②。燃費向上を狙い《転がり抵抗》を無くすということは②の動的性能は相対的に下がるはず。メーカーがこの点に関して《オレンジオイル配合のコンパウンド》がスポーツ走行時にグリップを増大させるとの事だがいかなるのもか?

http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/dna/dna_earth1.html

走行条件:一般道4割(ほぼ渋滞無し)・高速道路(100キロ巡航ペース)6割の330キロメートル。アイドリングストップ無し

●このレポートの留意点:日頃弄ったRotaryエンジン車でサーキットを走っている私の評価は恐らく①③④に寛容で②に厳しいです。なるべくDEMIOにノンビリ乗っている時の自分の目線で書きますが・・・。

●検証結果

 ①燃費=◎

給油量は23.28リッター。

燃費=14.17キロ/リッター

リッター14キロを達成。新型DE系に比べて日頃の燃費があまりよくない我がDYデミオでは満足な数字である。街中でアイドリングストップなどを一切せず、高速でも気持ちよく流した結果でこれはなかなかの数字かも・・。走っていて明らかに《タイヤの転がり抵抗》が少なく軽く走ってくれる印象がある。



 ②動的性能=△(評価保留)

結論から言うと『タイヤの剛性感は高く反応も良い。グリップはブレーキング時に疑問は残るが横グリップは優秀でコーナリング性能もまずまずである』となる。
がしかし・・。どうしても気になる点が1点。オレンジオイルは《タイヤが高温時にタイヤのグリップを高める》との事だが、これはタイヤ表面温度がどの位で効果が出るものなのか?これが分からない。昨日午前中はかなり寒かったのだがその間は正直『なんだかスタッドレスタイヤで舗装路は走ってる感じ・・』とグリップ不足に悩まされた。しかし午後か気温が上がってきたら途端にグリップは高まりを見せ始めた。

タイヤのオレンジオイルによるグリップアップは確かだろう。午後は本当に気持ちよく走れた。しかしそれが《ある程度の気温以上に限る》であるとちょっと不安。冬場もスタッドレスチェンジせず夏タイヤを履き続ける南関東の人間としては思った。

評価を保留にしたのは、もう一度温度変化の中この点を検証してみたいからだ。

併せて燃費向上を狙ってか横グリップに比べてやや乏しい縦グリップ(急ブレーキ時の性動力)も再検証したい。

 ③静粛性=〇
 ④乗り心地=〇

これは充分。今まで入れていたタイヤが2部山だったこともあるが、これは素晴らしいです。デミオより少し大きい車でもいけるのではないだろうか?

●まとめ

どのメーカーもいわゆる安価な量販ラジアルタイヤよりもエコタイヤは実売価で@2,500円ほど高いだろうか?つまり1セットで10,000円。これを高いか安いかで見たら私は安いと思います。燃費はタイヤのコンパウンドや設計によるところもあるが、アライメントや空気圧の影響の方が大きいと思うからエコタイヤ単体による燃費は向上は僅かだろう。
しかし地球温暖化対策の気運高まる昨今、各メーカーが力を入れたエコタイヤが発売されている。今回のEarth-1も然り、開発費にかなりのお金を投じたであろうこのタイヤは全体の性能も高いと感じます。
走り目的でないクルマにはエコタイヤ。これがイイのではないかと思う。


Posted at 2009/01/02 12:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2009年01月01日 イイね!

デミ男で富士を疾る

デミ男で富士を疾る新年初ドライブはセカンドカーのデミ男で富士に来ている。

富士は富士でも富士サファリパークとその周辺ドライブにだ。

エイトでなくデミ男を選択した理由はふたつ。
今日は初詣帰りのクルマで帰り道の長距離渋滞が予測されるがエイトの強化クラッチではちとしんどい…。
先月入れたエコタイヤEARTH-1を検証したい。

EARTH-1は想像以上の成果が出そう。こちらは追ってレポートします。

富士サファリパークのサファリドライブ周回路(自分のクルマで放し飼いにされている動物達を眺める)を走っていた時にふと思った事が『あっ…このコーナーは次のコーナーへのアプローチの為に膨らまない方がいいかも…』。

富士の病(富士スピードウェイを疾ることにより発症するクルマ中毒症)が進行している…(>_<)
Posted at 2009/01/01 12:35:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「【25年第2レース】パーティレースⅢ2025 東日本Rd1に参戦! http://cvw.jp/b/438639/48541826/
何シテル?   07/14 17:50
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 23
4 5 678910
111213141516 17
1819202122 23 24
252627 282930 31

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation