• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2009年05月06日 イイね!

車高調に関して

車高調に関して先月号から購入を躊躇していたREV SPEEDを購入した。

今月号の特集の車高調特集を見たかったため。

いよいよ80,000キロが見えてきたMyエイトは要交換部品も沢山あるため、車高調をどうするか(新調・オーバーホール)は未定なのだがその情報収集をしようと思ったのだ。

現在エイトに入れている車高調は今回の特集にも登場しているTRUST GREDDY パフォーマンスダンパー。これは2年前に友人ポン太に『金はない。でもしっかり走れる車高調が欲しい』と相談して、パフォーマンスダンパーのバネレートをF=10K・R=8Kにアップして使っているものだ。当時の購入価格は約15万円プラス工賃。取り付け後、それこそサーキットに行くごとに減衰・車高をいじりセットアップした。

『その価格帯の車高調でサーキット耐えられる?』とよく聞かれるが、4万キロ近く使った今もサーキットで充分な性能を発揮してくれている。
私レベルの使い方ではタイヤ・LSD等の基本アイテムと併せて使えばこの《15万円クラス車高調》は『充分に使える』と思っている。

ただあくまでもそれは《今の車高調しか知らない私の意見》であるからもっと高価な車高調にはそれなりの良さがあるのかも知れない・・・。例えば高価な車高調を入れられた方が『純正よりかえって乗り心地が良い』とのコメントをされているが、少なくとも私の使っているパフォーマンスダンパーでは考えられない事だ・・。

今回の悩みは《オーバーホール》にするか、それとも思い切って新しいのを入れるかというところ。

その理由はパフォーマンスダンパーはオーバーホールではなくカートリッジ交換に結構な費用がかかるのもひとつの理由である。また富士RCや仙台ハイランドといった大型の高速サーキットを走る際にもうちょっとバネレートが高くてもいいのかな?と思っているから・・。

今回のREVの特集では候補のひとつのZEAL FUNCTIONを見たかったのだが、相変わらずの構成でどんなもんかはいまいち伝わらなかった・・。

やはり実際に使っている人の意見を聞きたいなぁ・・。


Posted at 2009/05/06 11:38:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2009年05月05日 イイね!

風邪ひいたかもです

今日の富士ショートは中止します。

ううぅ…残念(T_T)
Posted at 2009/05/05 07:11:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月04日 イイね!

明日5日の午前中富士ショート行きます

明日5日の午前中富士ショート行きます明日5日の午前中富士ショートに行きます。

仙台遠征もあったのでこの連休は富士スピードウェイはお休みにしようかとも思いましたが、実は今週末からMyエイトはドック入りします。少しの間走れなくなるのでホームコースであるショートを走っておこうかと・・。

今日仙台の汚れを掃除しました。ついでにカシオペアから貼りっぱなしにしていた大型のNeovaステッカーも剥がしました。でもバンパーのADVANはちょっと気に入っているのでそのままです。

東名1000円渋滞回避は下道作戦でいきます。

ご一緒になりましたらよろしくです(^^)/

Posted at 2009/05/04 21:44:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年05月04日 イイね!

高速1000円時代に訪れてみたい道① 磐梯吾妻スカイライン

高速1000円時代に訪れてみたい道① 磐梯吾妻スカイライン仙台遠征の帰り道、磐梯吾妻スカイラインを走ってきた。

会津磐梯山の稜線を走るこの道は二玄社のクルマ雑誌NAVIの《高速1000円時代に訪れてみたい道特集》でも紹介された道だ。

真夏に走ったことは過去にもあるのだが、春先に走るのは初めてである。この季節の風物詩なのだろうか《雪の回廊》と呼ばれる除雪した後の雪壁はエイトの背丈を軽く越え冬場のこの地の豪雪ぶりを感じる。

道は中高速コーナーが気持ちよく連なり、心地よい風を受けながら流すのが最高に気持ちよい。この道を走るなら・・・やっぱりオープンのFRスポーツで走りたいな。

帰りに近くの野地温泉の白濁した温泉に浸かり疲れを癒す。

ここから高速道路へのアクセスはいくつかの道が選択できるが、ここはもちろんニーグラさんおすすめの母成グリーンラインを選択して木立のトンネルを抜け牧場を駆け抜けて磐梯熱海の街まで下ってきた。

通常だと片道5750円の高速道路料金が今なら1000円。

高速が1000円のうちに是非もう一度走りに行きたいと思う。
Posted at 2009/05/04 11:32:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2009年05月03日 イイね!

【09年第13走】仙台ハイランドレースウェイ暫定ライセンス走行

【09年第13走】仙台ハイランドレースウェイ暫定ライセンス走行 地元の友人FD乗りのポン太の誘いで5月2日に仙台まで遠征して来ました。

走ったサーキットは仙台ハイランドレースウェイ。

1周4キロの超テクニカルコースです。事前に調べたところ、ターゲットタイムは《筑波2000×2》とのこと・・。

筑波2000が8秒9の私が目指すは2分18秒といったところだが、動画等で研究したところ超テクニカルコースであるため《初めてだしなんとか20秒を切ろう》という目標を設定しました。

ハイランドは遊園地と併設と聞いていたので凄く華やかなイメージを抱いていたが実際は荒涼とした雰囲気・・・。連休だというのに走行車は我々を加えても5台だけです。

富士スピードウェイのライセンスを持っている我々はそれで講習免除となります。あとはライセンス会員より若干高めの料金さえ払えば走行OKです。4000メートル級の本格サーキットが30分4000円はとてもお得に感じます。

1枠目、仙台は2回目のポン太に2周引っぱってもらいその後様子を見ながらアタックしベストは2分20秒411。もうコースが長くて長くてコースを覚えるのが精一杯でした。

2枠目、1枠目の反省を踏まえつつ走行。ビデオの調子が悪く音が良くないですが・・・。




ベストは2分19秒001となんとか目標タイムは達成です。でもまだまだ詰めるところだらけなのでもう少し走りこめば若干のタイムアップは狙えそうな気がします。

仙台ハイランドは1周4キロですが、感覚で言うと《筑波2000を2つか3つくっつけた感じ》です。筑波が1周でステアを切る回数は8回ですが、仙台はなんと18回・・・。路面の変化も高低差も激しくとても難しいコースです。

前半セクションの1・2・3・4・5コーナーのあたりは路面が粗く逆バンクでもあるため繊細なスエア捌きが要求されます。

裏ストレートからのシケインは高速なだけになかなか度胸が要ります。その先はずっと上り坂なのだが、エイトのパワーだと失速しがちなのでシケインからこの上り坂のセクションのスピードをいかに維持するかは課題なのかな・・・。

その先の下りながらのスプーンはこのコース最高の難所です。最後の方はなんとなくラインが見えてきたのだが、前半はもう『コースアウトするんじゃ・・』とビクビクで走っていました。

さらに難所は続きテクニカルコーナーの下りながらの旋回ブレーキはとても難易度が高いです。ここで頑張りすぎるとヘアピンにかけてのラインが苦しくなるので抑え気味に走ると今度はスピードが乗らない・・・と最後までわからないまま走ったのがこのコーナーです。

最終コーナーはどことなく筑波の最終をちょっと小さくした感じなのだが、路面が荒れているためアクセルコントロールがとても難しい感じでした。

『ふぅ~長い長い・・・。』でもこのコースを走り終えた後は最高の充実感を感じます。『また来たい・・』そう思ってなにか記念になるものを購入しようと事務所に行ってオリジナルTシャツを購入。レーシングシューズ・グローブとおそろいのブルーなのでレーシングスーツの中に着ようと思います。

仙台ハイランド。ちょっと遠いけどまたチャレンジしに行きたいと思います。

ポン太誘ってくれてありがとう(^^)/





Posted at 2009/05/03 21:44:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「【随時更新】公式戦レース戦績まとめ http://cvw.jp/b/438639/46500859/
何シテル?   10/29 14:45
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 678 9
1011 12 1314 15 16
171819 2021 22 23
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation