2010年01月19日
この記事は、来年の3時間耐久に向けて・・・『タラレバ』について書いています。
>小富士チームにも勝てるぞ!!
ほぉ~!そうですかそうですか!!龍さん!!!ではうちも負けないように頑張ります(^^ゞ
情報です。
ドライバー交代のためのロスタイムはロガーデータによると1回あたり40秒でした。
写真は、平均的な通常周回(72秒)とインラップ周回(98秒)の比較です。
①ピットインする周回のロスタイム(裏ストピットロード入口直前まで全開・ピットロードは規定違反wの25㌔前後)で約-25秒
②ポンダーリレーで約-5秒
③ピットアウト周回のロス(ウォーミング含む)で約-10秒
※ピットが出口に近かった小富士チームの例です。ピットが入り口に近いチームは①が減り、③が増えますね。
40秒のロスということは、ラップタイムを2秒詰めても取り返すのに20周必要です。
やはりピットインは少ないに限りますね。
マケターマンAのヨシフミさんをジャンケンで撃退して3位になった《富士ショート会》チームはドライバー二人で90分づつ連続走行だったそうな・・・。もちろんドライバーもNCのあっちさんはベストで8秒目前だったし、NA6CEのおおかみさんも12秒位で安定した走りだったので、走り自体も良かったんですがね・・。
こんな情報も加味して作戦を立てましょう~(^^ゞ
あ、でも次回はどうやら年内に袖森で開催みたいですよ。
Posted at 2010/01/19 21:58:59 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2010年01月19日
先週末に発生したブレーキトラブルですが、本日解消しました。
ブレーキのジャダーでローター交換も考えましたが、まだまだローターの厚みがあったため今回はi-feelin'さんにて研磨をお願いしました。
会社帰りにクルマを受取りちょっと遠回り。先週末の時点ではとてもまともにブレーキングできなかった《ぬあわkm》からのブレーキもテストしてまったく問題無しでした。
タイヤは残念ながら間に合いそうも無いのですが、これで週末の袖森には行けることが確定しました。
『中古のブレーキローターあるよ』と声をかけていただいたり、いろいろご心配かけてすみませんでした。
さぁこうなると頭の中はすっかり袖森モードです。
前回の私のビビりモード全開動画を見てもなんのプラスにもならないが、幸いなことにとても参考になる動画を入手したので今日から本格的に勉強します。
写真は今回ローター研磨をお願いした際にお願いした《ミッションオイル+添加剤》。お疲れ気味のミッションにちょっとテコ入れしてみました。
これを試すのも楽しみです(^^ゞ
では23日ご一緒されるみなさん、よろしくお願いします!!

Posted at 2010/01/19 20:43:52 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2010年01月17日
皆さんガンガン走られてベスト更新の声が聞こえてきている昨今、私はもろもろトラブルを抱えています。
グゴゴゴゴ・・・・・!!!!
昨日の夜のこと、仕事を終えて温泉に向かって東名高速を走っているとクルマ全体を揺さぶるような振動が発生。ブレーキを踏んだ時だけ発生するので予想はついたが、PAに停めて点検です。
空気圧、減衰値、ホイールナットすべてOK。残るは・・・てゆうか本命のディスクローターをチェックすると、案の定ガタガタ波波・・・ジャダーが出るわけです。
昨年末の筑波連戦と先週の40分走りっぱでローターにとどめを刺したようです。で、本日i-Feelin'さんに言って相談、来週対処いただくことになりました。
トラブルは続くもの・・・。
新調することにした☆Spec245/40-18が納期遅れで来週の袖ヶ浦に間に合わない恐れが出てきました・・・。
改めて今履いている☆Spec235/40-18をチェックするとスリップサイン寸前です(写真)。
う~ん・・・。袖ヶ浦に間に合うだろうか・・・(#゚Д゚)y-~イライラ
Posted at 2010/01/17 00:43:17 | |
トラックバック(0) |
カーライフ | クルマ
2010年01月11日
深夜0:00スタートの予備予選に勝つために23:50に目覚まし時計をかけつつブログアップです。
新年早々のこの3連休はとても充実してました。
●これぞピュアスポーツ!
地元の友人マグブル氏のNewWeapon LOTUS Exige Sに乗らせてもらった。街中と三京を流しただけだが感想です。
①ホイールベースの短さを腰で感じる~扇の要に座ってる感じ
②低速トルクが意外なほどモリモリあって乗りやすい
③バルタイ(とSC?)が作動してからの加速は口が自然と開いてくる『あがぁ~!!』
④ステアリングを入れてのクイックさにびっくり。こぶしひとつではなく、指1本分と表現したい。
⑤ちょっと走り系のクルマのドライバーは皆見るww
かれこれ30年の付き合いになるマグブル氏。最初は2人お揃いのRZでA比奈峠を攻めに行ったっけ・・・。2輪から4輪、峠からサーキットと変化してきたがずっと走り続けている仲間です。
今日はこんな街角での写真だったけど、次は富士をバックに2台撮影しようか!
●バイキンマンさん主催TC2000耐久風味走行会
小富士仲間NCロドのあっちさんの誘いで参加したこのイベント。
ロードスター中心のこのイベントに袖ヶ浦でファミラーズの皆さんに声をかけ、みんカラ上でドクマムシの皆さんが参加いただき、沢山のエイト仲間と参加でき大変楽しめました。
当日の皆さんの盛り上がりやブログを見ていると『声掛けてよかったな・・』と思っています。
バイキンマンさんにお礼のメールを入れたところ、『好評だったから、来年と言わずに年内にもう一度やろうと思ってる』と嬉しい返信。しかも・・・『RX-8もあれだけ参加してくれるとなると、次回はなんかしらの形でロードスター軍団vsRX-8軍団での対抗戦をやろう』とこれまた楽しそうな提案をいただきました。 案内をいただきましたら皆さんにお知らせするので、是非次回も皆で参加して楽しみましょう。
●コソチューン中止
コソ練=こっそり隠れて行く練習。これは以前からある言葉だが、最近はコソスク=こっそり隠れて行くドラスクなんて言葉も流行りだしてますね。
言いたがりでなんでもオープンな私ですが、実はこっそり進めていたことがあります。
コソチューン。こっそり隠れて行うチューンナップ。具体的には友人がFD3Sに入れていた17inのTE37(9.5j+35)を導入して新しいタイヤを入れようというもの。タイヤはまぁ・・・定番商品をいろいろ検討していました。
で、昨日そのアルミが入るかを検証したのだが・・・・。アレを折ってナニの角度をガツンと付ければ入らんことは無さそうでしたがいろいろ検討した結果止めました。
『無理なもんは無理。やめた!』気持ちを切り替えてその脚でダンロップのお店に行き、新たな☆Specを注文しました。昨年から使いだしとてもいい感じで走れている☆Spec。今シーズンも18inの☆Specで走ります。
リョーケンさん・ヨシフミさん相談に乗っていただきありがとうございました。
《おまけ》今月のクルマ予定
・23日 袖ヶ浦ライセンス取得走行会・・・残念ながら今の☆Specでの走行
・24日 新☆Spec装着&アライメント調整(予定)
・30日 小富士Newタイヤシェイクダウン走行(予定)
Posted at 2010/01/11 22:09:49 | |
トラックバック(0) |
カーライフ | 日記
2010年01月10日
TC2000で行われたバイキンマンさん主催の3時間耐久風走行会に参加しました。
これの昨年度準優勝の小富士仲間のロードスター乗りのあっちさん・おおかみさんに誘われての参加です。
チームは小富士Renesis倶楽部。チームメイトは日頃富士スピードウェイをホームコースにしているエイト仲間のとよゆきさん・永都さん・もとひろさんの三人。三人共昨年暮れのエイトリアンカップや走行会でTC2000で10秒台を出しているシングル目前のメンバーです。そして急きょ全体のマネジメント役をお願いしたポン太監督です。
昨年末にメンバーで集まってチームのスタンスと目標を設定。
あくまでも楽しむことを最優先にする。でもせっかく走るのだから、各自の実力値を昨年の結果に照らし合わせ、10位以内という目標値も設定しました。
第一走者は私クロハチです。40分走行で34周を目指します。
慣熟走行中に発生したオイル漏れによる赤旗後の再開でしたが、ここで一斉にスタートしたのが《慣熟走行》だとばっかり思ってそこそこのスピードで流していると、数周後にポン太監督から『どうやら本番走行がスタートしているらしい』と連絡・・・。
そこからややペースをあげての走行となりました。
オイル漏れ処理のおが屑とオイル自体でズルズルの路面と言うこともあるが、私の後に走行を楽しみにしているメンバーのために絶対にクラッシュ等はできません。スタートから先行していたマケターマンAチームの青のエイトさん、名古屋から参加のS2さんの後ろ、3番手である程度余裕を持っての走行に徹してノルマの40分を終了しました。
30分過ぎから上位2チームが走者交代でピットインしたため、数周ですがサインボードのトップにわれわれの《30》が表示されました(^^♪気分いいもんですね。
※動画とグラフがちょっとずれてますね・・。
その後とよゆきさん・永都さん・もとひろさんもそれぞれ目標の周回をこなしていただきチームとしては目標の10位に滑りこめました。そうそう、ポン太さんの的確な指示でわれわれは安心して走行に徹することができたのも目標達成の要因です。ポン太ありがとう。
他のチームでは日頃からの小富士でのライバルチームの《富士ショート会》のあっちさん・おおかみさんが3位入賞。われわれと同じくエイトオンリーのチームであるマケターマンAチームも同じく3位に入賞されました。どちらのチームもさすが実力者ぞろいのチームでしたね。おめでとうございます。
他のエイトオンリーチームであるマケターマンBチーム・毒蝮会の皆さんも含めて、エイトチームは皆本当に楽しそうでしたね。クルマのチーム戦なんてなかなか機会がありませんが、参加してみたら想像以上に楽しかったです。来年ももちろん参加したいですし、今回参加されなかった方も是非参加されたらと思います。
最後に、本走行会を主催・運営いただきましたバイキンマンさん他の皆さん楽しい一日をありがとうございました。是非次回も参加させてください。
Posted at 2010/01/10 03:55:18 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ