• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

【13年第3走】袖森でNewタイヤの慣らし走行

【13年第3走】袖森でNewタイヤの慣らし走行日曜日、袖森にNewタイヤの慣らし走行に行ってきました。









前回の袖森で発見した≪いのしし注意≫の看板ですが、今日は新たにこんな看板を発見しました。



《へび注意》です。

『どんなへびが出るの??ドクマムツ??』と袖森の職員さんに聞こうと思いましたが、聞くのを忘れました。次回必ず聞こうと思います。

そんな自然豊かな袖森。この日の午前枠はバイクの走行枠。

ピットも半分以上は空いており、朝の空気と風の音が心地よいです。



午前中はバイクな皆さんの走行の写真撮影。

走行は1枠10台前後でしょうか。その中でひときわ際立ったライテク(ライディングテクニック)を見せてくれる1台に惹きつけられました。



55R



1コーナー

圧倒的な速さを見(魅)せるKawasaki ザッパー。その愛称の由来通りに風を切り裂いて走られています。走行を終えられたライダーさんに撮影した写真をお見せしつついろいろお話させていただきました。バイクでの袖森走行も凄く楽しそうで、元バイク乗りの血が騒ぎます。


袖森の走行枠はとても独特。0分から30分までが走行枠で、30分から0分までは休憩時間になります。

この30分以降の休憩タイムですが、エンジン音もしない静かなところで仲間達とのおしゃべりがとても楽しいです。他のサーキットだと、走行枠が交互になりせっかく同じ日に走った仲間と喋らずじまいなんて事もままありますが、袖森だと《皆が休む時》があるのでそんな事はないと言う事です。

そして、走行時間(0分~30分)の中で赤旗処理とかがあった場合、この休憩時間までそのロスタイム分をしっかり延長してくれるのも魅力だったりします。

この辺のくだりはこのブログ最後の方の話しの序章になったりします。また後ほど。

午後からはクルマの走行枠、13:00枠を購入し走行開始です。



『前半はタイヤの慣らしをしっかりして、後半はアタックしようかな。』との作戦で、レーシングプラグに交換です。

前半は予定通り21~2秒位で流しての慣らし走行。特に4コ・ヘアピンでのゴリゴリアンダーに気を付けて走行します。なんだか2コーナーやインフィールドで凄くユラユラする感じがしたのは、タイヤの山が高いせいかそれとも路面コンディションのせいだろうか。一緒に走られた皆さんどうでした??

15分くらい経過したところで空気圧調整を行い『さぁアタック!!』と思うやいなや2コーナー先でイエローです。4コーナー外のグラベルに1台コースアウトされていました。

自分も2年以上前にダイブしました。きっとこんな感じでコースアウトしたんだろうな・・・。3分から見てください。



あっこの動画は3・4コーナーが怖くなる恐れがあるので閲覧注意です。言うの遅いか・・・(笑)

いつもならすぐに回収されるコースアウト車両がなぜかこの日はずっとそのままでイエローのまま。2コ先ポストの職員さんさぞ腕が疲れたことでしょう(ご苦労さまです)

この位置に車両があると当然3・4コーナーを攻められないので、残りの時間はタイムは追わずに部分練習をして終了としました。


この日も多くの袖森仲間の皆さんとご一緒しました。ご一緒いただいた皆さんお疲れさまでした。

フォトギャラリーに写真をアップしたので見てくださいね。

同枠走行だったNCのキワムさん・ロータスのkazuXXさん・ロータスのヒデエリさん・FCのせいけんさん、写真なくてごめんなさい。

皆さんまたご一緒しましょう!!




この日の袖森ライセンス走行は13時枠・14時枠共に35台で満車。15時枠も30台オーバーだったとか・・・。沢山の人達から走りにくい・危険だという声を聞きました。正直私もそう思いました。

最近富士スピードウェイ筑波サーキットで《走行枠のタイム分けの試行》の情報を耳にしています。

狙いはどちらも《走りやすさの向上》と《安全性の向上》です。細かな点は調整がいると思うけど、この流れはきっといい結果が出ると思います。

袖森もこの流れできっと走行枠に関して対策を検討していただけると思うが、それに関して自分達もサーキットにいろいろ意見を伝えることにより、より良い対策が実施されるといいなと思っています。

前述したように袖森は30分ごとの休憩時間があるためそもそもの枠数が少ないです、この少ない走行枠のままタイム別を導入するといろいろな問題が出てくると思うのですよね。

次回袖森に走りに行った時に、職員さんといろいろお話してみようと思っています。

その時に枠の件と併せて以下の内容を伝えたいと思っています。

これは袖森に限った事では無いですが、ライセンス走行枠においての《速いペースの車両と遅いペースの車両の譲り合い》に関してです。

こんな気持ちを持って皆が互いを尊重しながらライセンス走行できればいいなと思っています。

速いペースの車両と遅いペースの車両の譲り合いに関して

サーキットは様々なペースの車両が混走しています。お互いを尊重しながら走りましょう。
自分より明らかにペースが速い車両に追い付かれた場合、安全な場所で●側に避け、後続車に先行してもらいましょう。ただし自分がタイムアタック中である場合はその限りではありません。
自分よりペースが遅い車両に追い付いた場合、先行車両の譲る意思を確認したうえで◎(●と逆)側から安全に追い越しましょう。ただし先行車両がタイムアタック中である場合等に追い越しの意思表示がされない場合もあります。その場合は一定距離を保ちペースダウンをしてください。
ペースの遅い車両もタイムアタックをする権利があります。ペースの速い車両に譲ってばかりではいつまでもタイムアタックできません。急接近による煽り行為・パッシング・ローリングによる威嚇行為や強引な追い越し行為はやめましょう。
ペースの遅い車両が速い車両にいつまでも譲らずにいると、ペースの速い車両はタイムアタックできません。明らかな速度差が有る場合速い車両に先行してもらいましょう。


自戒の念も込めて。
Posted at 2013/01/30 17:51:45 | コメント(15) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年01月26日 イイね!

【参加者募集中】世界小富士選手権2013

【参加者募集中】世界小富士選手権2013この記事は、【おさそい】世界小富士選手権2013について書いています。






RX-8時代はホームコースとして走っていた小富士(富士スピードウェイショートコース)ですが、ロードスターでパーティレース参戦以来、どうしても筑波・袖森中心の走行になってきています。

そのため小富士に集う仲間の集まりである小富士でベスト更新し隊の運営を、EK9のイワタさんに引き継いでいただきました。

そのイワタさんから世界小富士選手権2013開催のお知らせが‥‥。

昨年まで小富士Grandprixと銘打っていたこのイベントは、小富士A1コースのベストタイムを期間を決めてのシーズンで競い合い、そして小富士に集う仲間の親睦を深めようというのが狙いです。

特徴はマシンの性能・改造度に応じてハンデを付与しネットタイムで競うというところ。


動画は小富士Grandprix2010の戦いの様子です。

スペックに応じたハンデがあるため、修行僧仕様(ほぼ素ノーマル)なNCロドでアレチャレファイナリストなS2やレーシングコースのバケモノGT3ともガッツリ勝負です!!



●小富士Grandprix2010

優 勝 Uさん AP1S2000 グロス34.133 ハンデ3 ネット31.133
準優勝 Nさん ポルシェ996GT3 グロス32.850 ハンデ1.3 ネット31.550
3 位 クロハチさん NCロドNR-A グロス35.907 ハンデ4.3 ネット31.607

最終的には僅差で及びませんでしたが、楽しかったです(^^)

小富士を走っている皆さん、是非世界小富士選手権2013にご参加ください~!!



Posted at 2013/01/26 00:28:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2013年01月14日 イイね!

【13年第2走】袖森走り初め 久々に猿になりました

【13年第2走】袖森走り初め 久々に猿になりましたクルマ好きの今週末のイベントと言えばオートサロン。その会場に向かうと思しきクルマ達とは分かれ、アクアラインを渡り袖森に行ってきました。

以前は砂利道だった袖森入口への道路は随分前にキレイに舗装されましたが、国道からの分かれ道にはこんなこ洒落た看板が立ちました。猪注意。




朝の袖森。キレイな空気と風の音が気持ちいいです。



そして鳥の囀りに癒されます。



コース真中の池に住むカルガモ親子を探しに行くも見つからなかったのは残念。


そんな自然たっぷりの袖森で気持ちよく走行準備。



すると・・・。同じようにオートサロンに行かずに走りにきた仲間達が集まってきます。



LotusエリーゼのkazuXXさん・前日の筑波から連チャンプレイのNCロドのBENさん・年末の雨のリベンジを狙うNCロドのキワムさん・いつも写真でお世話になっているNCロドの留美さん。
そしてちょっと遅れて77号車赤幌さん。

気温は8℃、路面温度15℃と絶好のコンディション。もちろん皆で10:00枠を走行です。

今日の目標タイムは20秒切り。

2年前の2月にここ袖森で行われたパーティレースエキシビション戦の練習の頃すでに20秒前半に入っており20秒切りはすぐだろうなと思っていたが、その後筑波の練習に集中した事や2012年に袖森でパーティレースの公式戦が行われたのが真夏という事もあり、20秒を切れないままでいたのです。

●10:00枠 71号車で走行

この枠の後半は留美さんのクルマのデータ取りに協力するため、自分のクルマでの走行は前半の15分だけ。

台数はそれほどいないのに集団の中に呑まれてしまいクリアが上手く取れず・・・。うまくクリアが取れた時にはミスが出てとどうにもうまくまとまらず1分20秒215止まり・・・・。残念。

●10:00枠 留美さんのRSで走行

留美さんのNC2RSに乗り換え走行。もろもろデータを取るため運転させていただくのです。
6速車であるRSでここ袖森を走るのは初めてなのだが、スタートからその《軽さ》にびっくり。加速が鋭いことったら・・・。6速のクロスミッションとロールケージ無しの軽量ボディのせいだろうか。
クルマの装備的にはいわゆる車高調が入っている程度でタイヤも205/50-16の11Aなのだが、程良くハードな脚のおかげでとても走りやすいです。
他人のクルマなので無理せず走行して出たタイムが1分19秒871。このクルマきっと全開で走ったら18秒台はもちろん、17秒台も狙えそうな感じです。
『あらら・・・、自分のクルマでは出せずに人のクルマで目標クリアしちゃった。』

データ取り的には○なのだがなんとも・・・・な気分。

こうなると自分のクルマで目標達成したくなり、普段はしない二枠走行です。

●11:00枠 71号車で泣きの1走

気温は12℃、路面温度18℃と朝よりはいまひとつなコンディション。でも台数は少なめでクリアがしっかり取れました。
走りだしてすぐに20秒0いくつや20秒1台が数周出るもののあと一歩で目標達成できず・・・。
そこからクーリングも交えつつも猛アタックで猿走りです。
ふと時計を見ると残り3分位。
『あ~やばいこれがラストかな・・・。』と思って走ったラスト前周回でGpsLapsのセクタータイムがベスト更新ペースを刻み、残す最終コーナーでちょっと《頑張り見せた》ところ1分19秒596と無事ベスト更新と目標達成ができました。



残念ながらメモリーオーバーでベスト周回の動画は撮れす・・・。朝に鳥の囀りなんか撮らなければ良かった・・(-.-)

先週の筑波に続き二週連続ベスト更新といういいスタートを切る事ができました(^^)


走行後は皆で袖森内のレストランGREENWOODでランチ。



そこで、仮称写真部のエース留美さんからプレゼントをいただきました。



カメラレインジャケットなる、カメラマンが雨の日の撮影に利用するコートです。

先日の雨の筑波での撮影時の《小学生スタイル》をあわれんで留美さんが買ってくれたのです(笑)

こうなるわけですね。これで2月・3月に撮影に行く予定の走行会が雨でも安心です。いや、むしろこれを使ってみたいので雨降ってほしいです(笑)



※自宅にて。この姿で歩き回る自分に呆れる妻撮影。


袖森の帰りにぼっちで房総のひなびた温泉へ・・・。



源泉かけ流しの黒湯が最高。



※客が自分ひとりだったため撮影しました。

この三連休クルマ遊びは今日のみ。明日は大雨の予報もあるのでロドにはカバーをかけてやりました。



明日は今日取れたデータで袖森走行の分析をじっくりやることにします。
Posted at 2013/01/14 01:00:12 | コメント(18) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年01月09日 イイね!

袖森でMFCT開催!!!

袖森でMFCT開催!!!今日ちょっと嬉しい知らせがありました。

2013年度のパーティレースの開幕戦が行われる3月24日の袖ヶ浦フォレストレースウェイで、マツダファン・サーキットトライアル(MFCT)が同時開催される事が正式決定したのです。

⇒写真は6年前に自分が初めてMFCT(の前身のMSCT)に出場した時のモノです。





ここを見ていただいている方はご存知の方がほとんだと思うが、マツダ車のみで行われる国内唯一のJAF公認タイムアタック競技、それが「マツダファン・サーキットトライアル」です。詳しくはこちらを。

自分はこの日はパーティレースに出場予定なのでMFCTには参加できないが、普段一緒に袖森を走っているmazDa車乗りの皆さんと同じ日に一緒に競技に参加できるのがとても楽しみです。

皆さん、是非参戦しましょう~!!

B○Nさん、ル○さん、13日はのんびり楽しく袖を走行予定でしたが、3月24日に向けての練習走行に変更しましょうか(笑)
Posted at 2013/01/09 22:24:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2013年01月07日 イイね!

【13年第1走】正月休み最終日にやっと走り初め 

【13年第1走】正月休み最終日にやっと走り初め クルマウマシカらしからぬ正月を過ごしていましたが、休み最終日にやっと走り初めをしてきました。

4日、地元の先輩と房総ドライブ

5日、お世話になってるショップにご挨拶&アライメント調整

6日、筑波2000で走り初め



●房総ドライブ

三が日も明けた4日に地元の走りの先輩であるデミオレーサーのまさhitさんと房総ドライブ。

セカンドカーを買い替えたとの事で、その慣らしドライブです。

そのクルマとは・・・・



トヨタアクア。売れに売れているトヨタのハイブリッドカーでドライブです。

横浜の街からアクアラインを経由して房総半島へ。

海沿いではなく山道を走って鴨川へ。



春のような日差し太平洋の海そして海の幸を満喫してきました。



名産のなめろう。ちょっと醤油を垂らしてアツアツご飯に乗せて食べると最高です。

同じようにワンメイクレースにチャレンジ中のまさhitさんと、レースやクルマの話・共通の趣味である鯉飼育の話をしながら1日のんびり過ごしました。

まさhitさん、今年もお互い頑張りましょうね。

●ショップにご挨拶&アライメント調整

翌日、いつもお世話になっているi-feerin'さんに年初のご挨拶、そして昨年末交換したダンパーの慣らし後のアライメント調整。

ダンパーを交換してちょっと車高の高さが気になっていたが、しっかり締め直していただきほぼ元の高さに。



仕事始めの朝一番でバタバタしている中、翌日の走り初めに向けてアライメント調整もしていただきました。

今回のアライメントはちょっとある冒険をしてみようと思ったのだが、ダンパーがもう少し馴染んで車高が出てからの方がいいだろうとのメカさんの意見で先送りにしました。

i-feelin'さん今年もよろしくお願いします。

●筑波2000で走り初め

翌6日、正月休み最終日にやっと走り初めしてきました。

南関東ではめったにない氷点下の陽気の中、筑波に向かいます。

首都高も下道もビックリするくらい空いていて、あっと言う間に筑波サーキットに到着。

ダンロップブリッジを鳥居に見たてて、筑波山に向かって新春の詣で。



毎年富士スピードウェイでしてきた走り初めをここまで引っ張ったのは、参戦しているレースの主戦場である筑波で新年をスタートしたかったからです。

誰もいない芝生エリアでプラグやエアクリエレメントを交換したりとのんびり準備した後、筑波の食堂で《写真部の集まり》に参加。

いつもレースの写真を撮ってくださっているなつまるさんフラミンゴ+さんfu.ta.さんと初もつ煮しながらの写真談義。

今年はちょっと写真も頑張ってみようと思っています。

皆さんいろいろ教えてくださいね。



昼に向けて午後から走行される方が続々とやってきます。



パーティレーサーでは、この日はNAロドで来られた5号車さん15号車3亀さん46号車あ~きんさん。そしてNCのBENさんが来られており新年のご挨拶。

他にもLotusのkazuXXさん、magblueさん。ロードスター・エイト勢のしゃおりんさん、リョーケンさんご夫妻、アキラ先輩、とっ様、青のエイトさん、ヨシフミさん、みつさんと沢山の知り合いの方が来られていました。

ちゃんとご挨拶出来なかった人すみません。


13時40分からのT1を走行。T枠では珍しいフルの35台です。

気温は7.3℃・湿度は44%と絶好だが、路面温度が8度とちょっと低め。



いよいよ今年初走行スタートです。

路面温度も低いのでしっかりタイヤを温めます。

写真部のフラミンゴ+さん



同じくfu.ta.さんが走行写真を撮影してくれました。



もの凄い混雑のなか、なんとかクリアを作ってアタック。



最終からホームストレートにかけてNCのパワーに任せて抜かせていただいた青NAの5号車さんでしたが、1コーナーからのインフィールドの速さったら・・・汗

頑張って逃げていたところ、昨年の1分8秒911から1分8秒799へと微妙ではありますが約1年ぶりのベスト更新となりました!!5号車さんプッシュありがとうございます(笑)

ダンパー交換もしたのでもう一声!!といきたいところでしたが、新年をいいスタートが切れたので良かったです。

走行後はココスプ(Cocosスプリント)でパーティーレーサーと写真部合同で食事。翌日からの仕事始めに備えてちょっと早めに切り上げました。



昨年度の最終戦が終わってからちょっとのんびりしましたが、年も改まりいよいよ2013年シーズンに向けて始動という感じです。

パーティレーサーの皆さん、今年もレースに練習によろしくお願いします。
Posted at 2013/01/07 22:04:15 | コメント(16) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記

プロフィール

「【25年第2レース】パーティレースⅢ2025 東日本Rd1に参戦! http://cvw.jp/b/438639/48541826/
何シテル?   07/14 17:50
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12 345
6 78 9101112
13 141516171819
202122232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation