• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

【14年第3・4走】シーズンインに向けて走り込み

【14年第3・4走】シーズンインに向けて走り込み暦ではまだ大寒なのに、まるで春のような陽気の今週末。

シーズンインに向けて連日走り込んできました。













①富士レーシングコース

1月5日は怪我、1月13日はまさかのコースクローズで走れていない富士RC。

1ヶ月ぶりにやっと走れました。

前回の走行が2分11秒6だったので、今回の目標は10秒台必達&あわよくば9秒台。



気合入れて富士に到着。

『う~ん。暖かい・・・・(´д`)』持ってきたグランドコート要らずのポカポカ陽気。

Machine NCパーティレース仕様
Tire BRIDGESTONE POTENZA RE-11A(205/50-16)
Weather 晴れ
Road surface ドライ 15℃
Temperature 10.2℃
Humidity 44%
Average Intake Air Temperature 11.4℃
BestLap 2′11″080
Tarareba 2′9″872



う~ん・・・ベストは更新するも、必達目標すらクリアできず・・・(´д`)

まぁ・・課題のコーナーの走りもちょっと見えてきたので良しとします。

もっと走り込まんと!!


②筑波2000

今年初筑波。

こちらも年末以来1ヶ月ぶりの走行です。

小富士仲間のコロスケさんとご一緒しました。



この日の筑波のテーマは《微妙なズレの確認》。

ロガーで確認した際に、ちょっと以前と走り方が変わっている点を検証します。

『う~ん。暖かい・・・・(´д`)』この日もグランドコート要らずのポカポカ陽気。とはいえタイム的にはこの季節は8秒台には入れておきたいところです。

Machine NCパーティレース仕様
Tire BRIDGESTONE POTENZA RE-11A(205/50-16)
Weather 晴れ
Road surface ドライ 13.8℃ オイル処理多め
Temperature 11.3℃
Humidity 47%
Average Intake Air Temperature 15.8℃
BestLap 1′9″101
Tarareba 1′8″721



う~ん・・・パート練習に来たからタイムはアレとはいえ、連日の目標未達・・・・(´д`)

筑波は2月枠が少なくてあまり走れないのでちょっと心配。

走行会でも探すとします。

あ、22日のE枠リリースする方いたら是非連絡ください。

モツ定ご馳走します!!



おまけ

筑波に早く着いてしまい、パドックをウロウロしていると青のエイトさん発見。

タイム狙いで午前中の走行会に参加だそうです。



1ヘアで見ていましたが、実に見事な走りでした。

1秒台で走るSタイヤのFD達よりも1ヘア速かったです。

結果はご本人のブログで!



自分の走行後、Y枠の皆さんを撮影。

NOPROの達さんと一緒に来られていたZURAYANさんのサトリアネオ。

日本にたったの6台の希少車でJAF戦N0TEC C-Ⅱクラスに参戦中。



と、そのライバルの百式さんのイケメンドライバーさんのフィット。



RX-8のヨシフミさん。
1ヘアのブレーキングがとても鋭かったのは、教えていただいたブツのせいでしょうか?



たっぷり走ってたっぷり撮影も楽しんだ週末でした。
Posted at 2014/01/26 22:10:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年01月20日 イイね!

【14年第2走】『さよなら袖森』袖森ラストライセンス走行

【14年第2走】『さよなら袖森』袖森ラストライセンス走行『袖森って本当に走って楽しいコース。』走るたびにそう思っていましたが、この度袖森に最期のライセンス走行に行ってきました。

寒波が襲来していてタイム出しには絶好のコンディションが期待された19日日曜日。
ワクワクして目覚めると、なんと未明に雪が降ったという情報が・・・。

ちょっと心配しながらアクアを渡り千葉県へ。





『なんだよ。全然平気じゃん!!』木更津の街は、ほんのり路面が濡れているところはあるものの全く問題無し。

ところが・・・・、袖森の手前のコンビニ交差点を過ぎたあたりから、なんだか怪しげな感じになり、袖森に着いてみると、日陰には雪が積もっていました・・・。



『おいおい!!ラスト走行なんだからいいコンディションで走らせてよ!!』と涙目でコースに向かうと、コース自体は快晴の太陽に照らされほぼほぼドライ。



気温6.6℃、湿度は29%、そして強い日差しに温められた路面は15℃とタイム出しには最高の状況に『よ~し!!最期にベスト更新してやる!!』と俄然気合が入ります。



このラスト走行をするにあたって、元々一緒に袖森を走っていた仲間たちに『最後一緒に走ろうよ。』と声をかけたのだけど、数名の方がすでに袖森のライセンスを打ち切っていました。

そんな中ご一緒頂いたのが、小富士で知り合ったアルテッツァ乗りのTerraさん、RX-8乗りのトストイさんのおふたり。
トストイさんは前日筑波でのタイムアタックイベントに参加されているので連日の走行です。お二人共お付き合いいただいてありがとうございます。

9:30からの1枠目は路面が心配なので見送り、10:30からの2枠目か11:30からの3枠目を狙い、のんびり走行準備を進めます。


この日の71号車はパーティレース仕様。
某チャンプのアドバイスを素直に聞かせていただき、3部山RE11Aから、昨年度最終戦前におろした8部山RE11Aでの走行です。


Terraさんも走行された1枠目がスタートして数分後、なんとコースにオイルが出たとのことで赤旗中断・・・。オイル処理でコースクローズとなってしまいました。

そんな状況の中、少しでもいい状況で走りたいと思い11:30からの3枠目を走行することにしました。

Terraさん、トストイさん、FCのせいけんさん、Lotus111cup73号車kmpsさん、同76号車kazu_xxさん、NBロードスターのs.krtkさんと、ここ袖森で何度もご一緒させていただいた知り合いの皆さんとのラスト走行となりました。

コースインするとコースはまだまだオイリーだわ、7コーナーのパイロンたちが強風でコースの真ん中まで移動している(笑)わ、なんだか残念な状況でしたが、なんとか頑張ってベスト更新を狙います。



結果。寸出し19秒台は出たもののベスト更新ならず・・・・。残念!!!



最期にベスト更新で楽しく終わりたかっただけに残念でしたが、多くの知り合いの皆さんと楽しく走れていい締めの走行になりました!!



走行後、Terraさん・トストイさんと木更津のレストランさぼ~るでランチ。

久々に超大盛りのチキンカツカルカッタを食べ・・・



締めはいつもの黒湯の温泉という袖森フルセットを満喫しました。



袖森のライセンスは更新しないため、袖森でしかお会いできない皆さんとご一緒できなくなるのはとても寂しいですが、今日袖森を走って改めて思ったことが・・・

『やっぱ袖森は楽しいわ!!』

ということです。

これからは走行会やイベント等で走りたいと思いますので、森の住人の皆さん、これからもよろしくお願いします。

               


袖森ラスト走行のブログはここまでですが、自分にとってここ袖森はとても想い出深いサーキットなので、もうちょっとだけ・・・。

袖森を初めて走ったのは2009年11月7日。

まだNCに乗る前に乗っていたRX-8で参加したRX-8オンリーのタイムアタックイベントであるエイトリアンカップin袖ヶ浦に参加した時でした。

当時筑波中心に行われていたこのイベントにここ袖ヶ浦から参加させていただき、ここからRX-8でサーキットを走られている皆さんとの交流も増えてゆきました。

そんな袖森初走行の動画です。



もう笑っちゃうくらい滅茶苦茶な走りにびっくり(笑)

でもこのイベントで袖森を走ったことにより、このコースの雰囲気と楽しさに魅せられ、ライセンスを取得して走り出したのです。

袖ヶ浦のコースはもちろん、周辺の昭和の趣を残した風景に癒されました。



2010年秋にRX-8からNCに乗り替え、『練習していずれはパーティーレスに・・・。』と思っていたら、
なんと2011年の2月にパーティレースのエキシビション戦がここ袖森で開催されることに・・・・。

『半年位練習してからレース参戦かな・・・。』と思っていたデビューが早まりました。

パーティレースの先輩6号車ねもとさんにコソ練に誘っていただき・・・・



そしてパーティレースデビュー



草レースの経験はありましたが、本格的なレースのデビューが実はここ袖森だったのです。

振り返るとここ袖森は、自分のサーキットライフの節目節目で登場していたことになります。

今のサーキットライフ、レースライフの原点です。

ひとまず袖森とはさよならしますが、ここのコースの楽しさは格別なので、またいつかここに戻ってきたいと思います。
Posted at 2014/01/20 23:23:38 | コメント(20) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年01月14日 イイね!

【14年第1走】遅ればせながらの走り初め FSW大小セットのつもりが・・・

【14年第1走】遅ればせながらの走り初め FSW大小セットのつもりが・・・本来なら1月5日の富士レーシングコースのはずだった新年走り初め。
まさかの負傷で延期になっていました。

抜糸も済んですっかり回復したので、13日に富士に走りに行ってきました!!





前回久々に富士を走った時の動画に対し、富士を走られている先輩レーサーの方からアドバイスもいただきましたし、前日まで走れずに悶々としていた日々は動画とログ分析に明け暮れていたため、この日の富士レーシングコースでの課題と対策テーマは明確です。

Aコーナー=直線からしっかり速度を合わせてアクセルオンでクルマを安定させながら抜ける。

13コーナー=《トルクバンドを外す》《いたずらに膨らむ》《頑張りすぎて次の左がダメダメ》をしない。


『あっ!!これってショートで練習できるじゃん。』前日準備している時にふと思いつきました。

前者はショートの1コーナー、後者はBコーナーから12Rですね。

ということで走り初めは午後の富士レーシングコースの練習目的でのショートコースとなりました。

朝、ショート着。



FDのコロスケさん、FCの検対さん、NCのやんたかさんといったショートでよくお会いする皆さん、そしてチーム80のZ33のSiN監督がすでに来られています。



『おぉ~これはベスト狙えんべぇ~!!』空気は凄く冷たいのにポカポカの日差しで路面もまずまずという最高のコンディションにテンションアップします。

『おっと今日は午後の練習のために走るんだった・・・。』と気持ちを落ち着かせてコースイン・・・したとたんに全てを忘れて楽しく全開走行となりました(笑)



何が練習なんだか・・・結局25周猿という自分らしい走り初めとなりました。

絶好のコンディションでなんと2年数ヶ月ぶりにベストタイムも更新!!4/100秒だけだけど、ベストはベスト。



気分良くショートを後にし、先日導入したポータブルスピーカーTRUTHを全開で聴きテンションアップしながらレーシングコースに移動。

レーシングコースをご一緒するパーティレース21号車T氏さんとランチ後走行準備。


※ちなみに先日導入の5号車さんからいただいた秘密兵器は来月に温存のため外し、完全パーティレース仕様です。


久々にオリヅルでランチしましたが、味・ボリュームともにグレードアップしていました。写真の富士宮焼きそば&カレーで900円。



走行準備をしていると、前の走行枠のS4枠で赤旗走行中断のアナウンスが・・・。

どうやら1コーナーで大きなクラッシュがあったようです。

NCの留美さんも遊びに来られ、一緒に富士の無料休憩所でかなりの時間待ちましたが、結局この日はこのクラッシュがあった枠以降は走行中止ということになってしましました。

なんでもタイヤバリヤ奥のフェンスが倒れてしまったため、安全を確保できないとの理由です。
クラッシュされた方の容態が心配です。大事で無いと良いのですが・・・。

午後のレーシングコースが走れなかったのは残念ですが、多くのサーキット仲間と新年のご挨拶もでき、久々のベスト更新という上々の走り初めとなりました。

サーキットでご一緒いただく皆さん、今年もよろしくお願いいたします!!

Posted at 2014/01/14 22:01:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年01月05日 イイね!

2014新年のご挨拶と今年の目標

2014新年のご挨拶と今年の目標遅くなりましたが、2014年新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。












毎年サーキットでの走り初めでスタートするクルマライフですが、今年はトップ写真の車、ピーヨコレーシングEco耐参戦(かもしれないw)車両のハイブリッドカーをお借りして、1月3日に北関東某市に出かけてきました。

自分が今過ごしている《レースのある生活》に導いてくれたいくつかの要因のうちのひとつである、パーティレース5号車さんのファクトリーです。

このオフシーズン、富士を走っている自分に『富士走るならこれ使ってみなよ。』と5号車さんから声をかけていただいたため、それをいただきに行ってきたのです。



ファクトリー着。

『おぉ・・ホームページ・ブログで見た通りのガレージ。』ちょっと感動。

なぜ感動したかというと、まだNCの前のRX-8に乗っている頃に見たこの雑誌のこの記事に遡ります。



平成18年(2006年)発売のモーターファン別冊歴代ロードスターのすべて。

前年の平成17年(2005年)にRX-8を購入し、サーキット走行をしていた自分としては、『へぇ~新しいロードスターってどうなんだろう?RHTも追加になったみたいだけど・・・。』という軽い気持ちでこの本を購入したのだが、その中で目にとまったのがこの記事。



掲載されていたパーティレースの特集。

その特集で大写し&個人インタビューが掲載されていたのが5号車さんとグレーのNC5号車だったのです。

なんでもこの2006年からパーティレースにNCのクラスが追加され、その緒戦で優勝されたのが5号車さんだったそうです。

その後、ネットで5号車さんのホームページを偶然見つけ、そこに綴られているNC購入から参戦にいたるまでの日記を拝見していたのですが、そこにいつも登場していたのが、このファクトリーだったというわけです。

この記事とホームページを拝見し、漠然とだけど『レースかぁ・・挑戦してみたいなぁ・・。』と思ったものでした。

その後RX-8からNCに乗り替え、パーティレース参戦となるわけですが、この特集記事に出会わなかったら、もしかしたら今の《レースのある生活》を楽しんでいなかったかも・・・と思うと、感慨深いものがあります。

5号車さん、新年早々にお邪魔して申し訳ありませんでした。

ファクトリーに伺えて嬉しかったです。

パーツ、有意義に使わせていただきます。



パーツは早速翌日4日に装着しました。

翌日5日の富士走行に備えて早朝から作業です。



パーツ装着完了!!内容は内緒のためモザイクいりです(笑)

午前中でNCの作業を終え、午後からは家族で都内に墓参りに出かけました。

帰宅後ちょっとデミオが薄汚れていたので、洗車していたところ事件が・・・。

デミオに取り付けている某アフターパーツ(中華製)の角っこで親指をスパッと切ってしまいました・・。

病院に行ったところ2針縫う裂傷・・・。



力が入ると痛みがあるため、残念ながら本日の走り初めは中止となってしまいました。

富士の走行を約束していた皆さん、ドタキャン申し訳ありません。

なんとか来週までには治して、走り初めをしたいと思います。





と、出足からトラブルスタートな今年ですが、以下今年の活動の抱負です。

①健康

自身のからだとクルマを壊さない。とにかくこれが無いと始まりません。

早速、やらかしてますが・・・。

②楽しむ・喜ぶ

レース結果で楽しむ・喜ぶことを目指すのは当然として、練習走行等その準備過程や関わってくださる皆さまとのコミュニケーションも含めた全てを楽しみたいと思います。

③チャレンジ

冒頭に書いたような頃を思い出し、チャレンジ精神でレースに取り組みたいと思います。


今年も楽しいクルマ生活が送れますように。

皆さん、本年もよろしくお願いいたします。

Posted at 2014/01/05 12:17:56 | コメント(21) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記

プロフィール

「【25年第2レース】パーティレースⅢ2025 東日本Rd1に参戦! http://cvw.jp/b/438639/48541826/
何シテル?   07/14 17:50
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation