楽しみつつも総合順位3位まで凸(表彰台)と、各クラスの3位までの表彰を競いあいます!
・パーティレースにも参戦中の方
・パーティレースOBの方
・マツ耐やMFCT等レース以外のマツダグラスルーツカテゴリー参加者の方
というモータスポーツ経験者が大半を占めるけど、毎回ロドマスでモータースポーツイベントに初参戦される方もいるようです!
🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴

ゲートオープン~練習走行
梅雨入り直後で天気が心配されたが、時折晴れ間も覗く曇り空&路面はドライ。
早朝の現地への到着のポールを獲得したのはこの日最高齢のM75クラスに参戦のBS128号車さんで、ロドマスは今回で7戦目とのこと。
BS128号車さんは、マツ耐・MFCTで全国のサーキットをいつも奥様とふたりで転戦されているレジェンドドライバー。
『走ったことあるサーキットのステッカーを車に貼ってくのが楽しみなんだ。』とのことで、確かに車には多くのサーキットのステッカーが・・・
『えっ・・??ニュ、ニュルゥ?』byPR144号車さん
『走られた事あるみたい・・』byPR71号車
『BS128号車さん凄すぎっす!』byPR144号車さん
『おはようございます!』『お久しぶりです!!』
この日唯一の初参戦なBS127号車クマぷ~さんは『初めまして!』
次々参戦者が集まってきますが、皆さん車を降りられると周囲の参加者・スタッフの方々とご挨拶。
この辺とっても一体感がある大人・紳士なイベントな感じ。
ロドマスは当日の予選前に練習走行枠があり、そのサーキットのライセンスの無い方も練習走行可能。
12台の参戦者全員が練習走行されるのかと思いきや1台だけピットで待機車両が・・・
塩ビのボディカラーに赤耳(と揃いのTシャツ姿)が映える165号車!
昨年からロドマスで連戦連勝、今年のパーティレース東日本シリーズ開幕戦にも参戦されたM65クラス165号車テツ・パチーノ選手は往年の名プロドライバー。
テツさんはこのロドマスそして
本日の舞台である袖森が大好きとの事で、この日も『レースを楽しむ事を第一』に臨まれるとのことでした!
🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴

ブリーフィング~予選
『レースを楽しもう』というロドマスのコンセプトに則っての明るい雰囲気でのブリーフィング。
この日初参戦のBS127号車クマぷ~さんが自己紹介。
ブリーフィングを終えるといよいよ予選。
この頃になると和やかな雰囲気にちょっとだけ緊張感や真剣な表情が出てきます。
そりゃそうですよね~ロドマスはレースだから。
皆さん、楽しむことが第一と仰る中にも、レースという競い合いの競技において結果は良いに越したことはないので、走りに関しては皆さん真剣!
『引っ張ってもらおう!!』テツさんのすぐ後ろの位置を狙って皆さんコースイン。
予選開始早々好タイムを叩き出したのがこの日最若手のM45クラスの254号車さん。
4月に開催されたパーティレース北日本シリーズ&JTS開幕戦のクラブマンクラスや富士チャンロードスターカップNDーCクラスに出場し凸(表彰台)を獲得されていて、朝の練習走行も絶好調!
それを追う165号車テツ・パチーノ選手は僅差で2位につけるも中々逆転できず。
Photo by PR144号車魅さん
そうこうしているうちに予選後半に最終コーナーのアプローチで左後輪をコース外の窪みに落としてしまうアクシデントで予選は総合2位(M65クラス1位)で終了、254号車さんの総合トップ(M45クラス1位)が確定。
順位争いが激しかったのが総合3位・そしてこの日参加者が最多(5台)のM60クラスのトップ争い。
前半、この争いの先頭に立ったのが朝の練習走行では254号車さんに次ぐ2位だった120号車さん。
定年退職を機にモータースポーツを再開され、昨年よりロドマス及びパーティレース東日本シリーズに参戦中。
この日は私もお手伝いさせてもらい、予選前の作戦通りに前半~中盤でタイムが出たのだけど、後半逆転を許し予選は僅差で総合5位(M60クラス3位)で終了。
Photo by PR144号車魅さん
総合4位(M60クラス2位)は、最近はマスターズに集中されているが、以前はパーティレース東日本シリーズにも参戦されていた18号車さん。
そして見事総合3位(M60クラス1位)を獲得されたのは、やはり最近はマスターズに集中されているが、以前はパーティレースに参戦されていた175号車さん。
予選の前半はタイムが出ていなかったけど、後半ジャンプアップで総合での凸(表彰台)圏内で予選終了。
初参戦のBS127号車クマぷ~さんも含め、全12名の皆さん無事予選終了。
🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴

決勝~表彰式
ロドマス袖森の決勝はローリングスタートの11周。
TCR加藤さんドライブのSC先導からのローリングスタートで決勝レースは開始から随所で好バトルが展開。
中でも激しかったのが序盤からゴールにかけて繰り広げられた254号車さんと165号車テツさんとの総合トップ争いのバトル。
Photo by PR144号車魅さん ※黒いのはレース観戦中のカラスカップル
165号車テツさんの決勝ファステストラップを獲得する猛追を凌ぎ切って254号車さんが見事総合優勝。
トップ争いの少し後ろで展開されたのは、総合3位表彰台そしてM60クラス優勝をかけた175号車・18号車・120号車3台のバトル。
175号車さんと18号車さんのバトルにより2台にジワジワと迫る120号車さん。
Photo by PR144号車魅さん
中団以降も随所でバトルが展開。
なんとこの日が初レースのBS127号車クマぷ~さんが72号車さんとバトルを繰り広げ前へ。
Photo by PR144号車魅さん
『おぉ!!!頑張れクマぷ~さん!!』仲間たちの盛り上がりも最高潮!!
『当てない中での競い合い!』BS127号車・BS128号車さんと72号車さんとのクリーンなバトルが繰り広げられ・・
Photo by PR144号車魅さん ※カラスカップルが寄り添ってますw
72号車さんが盛り返して逆転。
72号車さん・BS128号車さん・BS127号車さん、この日の決勝で一番見応えのあるバトルをありがとうございました!!
ゴール直後、バトルを凌ぎ切っての総合3位(M60クラス1位)獲得の175号車さん!
めっちゃ嬉しそう!
総合トップ3の皆さん凸(表彰台)おめでとうございます。
そして全員で記念撮影
場所を移して正式表彰式。
写真はM60クラスの表彰。
ロドマスの表彰は全員がトロフィーを頂き、祝福の拍手を受けます。
競技でトロフィーを獲得する。
トロフィーを受け取り拍手される側ともらえず拍手する側。
どっちが嬉しいって受け取って拍手される方に決まってる。
応援に来てくれた家族や仲間もそれを見たい。
家で待ってる家族にもお土産を持って帰りたいに決まっている。
ロドマスは、ワンメイクレース自体の楽しさに加え、結果において全員必ず称えられるレースなんですね!
それにプラスで各クラスでの順位や総合での凸(表彰台)といった更なる喜びにチャレンジできる!
公式戦のレースだとそうはいかず、嬉しいと思える・喜べる結果を残すのが中々大変(なだけに実現・達成した時の喜び・嬉しさは格別なのだけど)で、それを実現できぬまま辞めてしまう方もいることでしょう。
公式戦レースを目指す方はまずこのロドマスでレースの楽しさを知ってほしいし、公式戦はちょっと違うかなと思われている方も、是非一度ロドマスを観戦され『やっぱレースやりたい』と思ってもらえるといいなぁと思いました。
ロドマス、
次戦は同じく袖森で11月20日(水)に開催。
より多くの方で盛り上がると良いですね。
また、参加者の皆さんと
こんな非公式練習会とかで一緒に楽しませてもらおうと思います!
🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴
BS127号車クマぷ~さん参戦記
この日レースデビューしたBS127号車クマぷ~選手(60=還暦)
所謂スーパーカー世代と言われ、スーパーカーブームで車が好きになり、18歳で免許を取るころにはAE86やホンダのVTECエンジンが発売され、どっぷり走りにはまった人が多い世代ですが、その世代が還暦を迎えようとしています。
クマぷ~さんは今から10年ほど前にNCロードスターを購入され、主にミニサーキットを走っていたけど、NDへの乗り替えと同時期のお仕事の定年退職・お子さんの独立を機に、レースにチャレンジしたいと思ったそう。
その頃たまたま筑波1000で見かけたパーティ車両の私71号車と144号車魅さんに『レースやってみたいんだけど』と声をかけたところ、たまたま通っているショップも同じ横浜のJoyfastさんだったこともあり、そこから付き合いが始まりました。
そこそこ手を入れていたNDをJoyさんでロールケージも含めパーティレース仕様にしていただき、日々サーキット走行をご一緒し練習走行。
走ることに対する真剣さとか向き合い方がハンパなく、熱心さの塊って感じ!
『さぁ~レース参戦はどうしようか』という話になった時、迷わず『マスターズからチャレンジが良いよね~』となり、今回の参戦となったのです。
当日は奥様のクマよめさんも袖森に来場。
この日はクマぷ~ではなく、BS127号車さんです!!
予選コースイン!!
Photo by PR144号車魅さん
予選中のクマぷ~さんを見守るクマよめさん
Photo by PR144号車魅さん
『無事予選終了!』
予選結果は練習走行時よりタイムアップするも12台中12位。
この日のクマぷ~さんの
メインサポートはPR144号車魅さん。日頃からくまぷーさんを暖かく支えてくれています。
決勝レースのパレードランはクマよめさんを助手席に乗せてコースイン
クマよめさんの最高の笑顔を見せられないのが残念w
グリッド上ではクマよめさんがRQ!!
クマよめさんノリノリw
決勝スタート!!!
数周後、『あれ?抜いてね??』
クマぷ~さん、順位をひとつアップ!
念願のレースでのバトルを堪能してる!
Photo by PR144号車魅さん
『あ~抜かれちゃった・・・』
Photo by PR144号車魅さん
残念ながら抜き返されちゃったけど、初レースでバトルをしっかり堪能し無事ゴール!
Photo by PR144号車魅さん
ゴール後、同じM60クラスの120号車さんと互いの健闘を最高の笑顔で称え合うふたり。
120号車さんは、年代・状況(定年を機にレースにチャレンジ)も共通。
すっかり意気投合し今後益々良きレース仲間になりそうですね!
Photo by PR144号車魅さん ※この写真あまりにもふたりの笑顔と雰囲気が素晴らしく、🐻と🐴が『俺らどかなきゃ!』と辞退してきたのをお二人が認めてくれました。
Photo by クマよめさん
Be a Driver. =ドライバーになる。
いや、Be a Racing Driver. を実現しちゃいましたね!
『クマぷ~さん、レースどうでした??』by71号車
『いやぁ~もう最高に楽しかったです!』byクマぷ~さん
これから共にレースをがっつり楽しんでいきましょう!