• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2025年01月31日 イイね!

【病み上がり】サーキット復帰走行in筑波

【病み上がり】サーキット復帰走行in筑波昨年11月から体調不良により控えていたサーキット走行。

『免停なんじゃね?』
『ND2に乗り替えたんだべ!』

いえいえ。
ホントに体調不良で走らなかっただけ。

暮れの筑波走り納め、日曜日のエイトリアンカップ・ロドストは手伝いや写真撮影。

それはそれで楽しいんだけど、やっぱ走りたくてウズウズします。

2月8日(土)の筑波会員走行から復帰の予定だったけど、ウズウズからちょっと前倒し。

『2月1日も会員走行枠あるけど、午前中なので皆さん気合い入ってるだろうから、そこにリハビリ走行が混ざっちゃいかんよな・・・。』そんな理由で今日1月30日の木曜日に決定。

平日の筑波サーキットはホントに久々。
『平日は空いてんだろーな』は確かにそうだったけど、パーティレーサーは全部で10台弱いただろうか。

・昼前 走行準備

『やばっ!レーシングスーツがキツい!』休養期間筋トレもストレッチもやめていたので体がワンサイズアップ(笑)

・12:55 走行開始

コンディションはこんな感じ。
気圧・気温は今一つだけど、この時期にしてはいい感じな路面温度かも。

alt

何と言っても2か月以上のブランクなので、今日は勘を取り戻すことに集中しようと車の後部に《ナラシ》と貼って走行。

alt

せっかちなんでいつものように先頭でコースイン。

alt


1コーナーの立ち上がりでウィンドウ越しにS字や1ヘアのバンクが見えたあたりで、なんかスイッチ入ってしまいそこからガッツリ全開走行しちゃいましたw

久々の走行はめちゃくちゃ楽しく、『
もうひと枠走ろうか!』と思うも、『焦ることないわな。』とこの日は1本で走行終了し、周りの皆様との雑談タイムを満喫。

今日の本題の体調不良個所の状況・体力に関しては全く問題なしで一安心。
これは今年もレースに参戦できそうです。
ご心配頂いた皆さん、ご報告いたします。

開幕戦はもちろん、3月26日に行われるパーティレース北日本シリーズ合同テストまでに重量増を元に戻すよう頑張ります。
新路面でのベストタイム更新に期待大なので☺

家に帰れば夕飯あるのに、ついつい引き寄せられ3日振りのラーショ味噌ラーメンを食べこの日は終了。

alt

次回は2月8日(土)に走行予定。
Posted at 2025/01/31 08:29:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2025年01月21日 イイね!

パーティレースのトップドライバーによる練習会

パーティレースのトップドライバーによる練習会先週末1月19日日曜日。
ロードスター・パーティレースⅢジャパンツアーシリーズ(以下JTS)トップドライバーである石谷選手(117号車)による《パーティレース筑波練習会》を開催。

石谷選手はカートからフォーミュラのレース出身。
2020年にパーティレース東日本シリーズ(筑波)に参戦され圧倒的な速さを見せつけた選手。
2024年シーズンは久々にパーティレースJTSにフル参戦し、優勝三回で年間シリーズ2位というトップドライバー。


八王子のUltimate Baseさんのシミュレーター・スペースをお借りし、パーティレース車両での筑波攻略のための練習。

alt
Photo by Moo-san

参加メンバーは5名。
皆パーティ仕様NDの所有者で、既にパーティレースに参戦している方だけでなくこれから参戦を目指している方も参加。
年齢は今年5回目の年男な自分が若い方から数えて2番目というシニアドライバー達中心。

練習会開始!

ひとりずつ走行→アドバイス→走行の流れ。

alt
Photo by Moo-san

『ブレーキはここまで!』『ここからステア戻していきましょう』走行中もポイントを伝えてくれるのが分かりやすい。

少し前にサーキットでぶつけてしまったAさんがレッスンを受けていると、みるみる走りが改善してゆくのを傍から見ていても感じた。
Aさん、復帰走行に向けてこのレッスンを受けたことは絶対プラスになりますね!!

Bさんは初シミュレーターだったけど、初とは思えない走り。
日頃の《56-60》で頑張って走られてるベースがあってこそだけど、ロードスター(FR)の走らせ方のアドバイスも効きましたね~!
今日頂いたアドバイスは今後のロードスターでのサーキット走行に役立ちますね!NDのパーティレース仕様での走行が
楽しみですね。

Cさんは様々な車種でサーキット経験がとても豊富な方。
そのCさんには『NDパーティレース車両の場合どうすべきか』という、車・サーキット走行に詳しい方向けの具体的・実践的なアドバイス。

自分の走行&アドバイスももちろんだが、他のメンバーのを観て聞くこともとても有益。
皆さん他の方の時にメモ取りまくりであっという間に3時間終了。

alt
Photo by Moo-san

最後に大型のスクリーンに石谷選手自身の走行動画を映しての解説。
その走りの精度の高さに皆びっくり。

alt
Photo by Moo-san

練習会終了後、皆さん明らかに『早くサーキット走りに行って今日受けたアドバイスを実践したい』という感じ。

自分も皆さんと同じようにレッスン受講。
自分はあるコーナーの走り方がやや独特なのだけど、実走でのそのセクタータイムは速い方なので自信を持っていたのだけど、その走り方に対してタイム以外の視点での鋭い指摘を頂き、今オフシーズンの課題をGet!
検証が楽しみです。



2024年の北日本シリーズ開幕戦。
たまたま同じピットになりそこから交流させてもらっている石谷さん。

ロードスターを速く走らせることを知り尽くしている石谷さんならではの大変有意義な練習会をありがとうございました。
またこのような場をよろしくお願いします。

Posted at 2025/01/21 17:47:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2025年01月16日 イイね!

新春YOKOHAMAドライブ

新春YOKOHAMAドライブ1月4日の新年初ドライブの南総ドライブの翌日、昨日見た丘公園ケンメリ写真の場所に翌日5日に行ってきました!


これが鋸山の資料館で見たケンメリ写真

alt

この写真、写っている車からすると昭和50年・西暦1975年頃かと思われる。
自分が小学生、世のスーパーカーブームもありクルマに関心を持ち始めた頃。

ここに行けばこれらの車達に会えるわけではないけど、新卒社会人の頃に勤務していたところにも近く懐かしさもあり行ってみることに。

alt

『いいねぇ~写真のまんま!』

南総鋸山で切り出された石材は東京湾を渡ってこのYOKOHAMAの地に運ばれたわけね。

石材は、丘公園だけでなく、昭和初期に建てられた横浜気象台や外人墓地の建物にも使われているのですね。

alt

alt

alt

alt


タイトルもだけど、なぜ横浜をYOKOHAMAって書いてるかと言うと、今から40年近く前にこの辺りに勤務しだした頃ってまだ本牧のベース(米軍基地)の名残が残っていて、ちょっと海外の香りがしてたんです。

・山手の住宅街近くには米軍住宅が点在
・ベース跡にはマイカル本牧オープン
・ベイブリッジ開通直後
・みなとみらいはまだ開発中
・横浜大洋ホエールズ
・東横線の終点は桜木町駅
・本牧家は本牧にあって長蛇の列

そして

・伊勢佐木駅、福富町にはメリーさん

そんな時代

こうして当時の建築物とかを見ると昔を思いだします。

今度時間作ってこの辺りを久々に散策してみようかな。
Posted at 2025/01/17 00:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2025年01月07日 イイね!

新春南総ドライブ

新春南総ドライブ新年明けましておめでとうございます。

・年男🐍=還暦
・パーティレース参戦15年目
・Joyfastさんにお世話になって10年目


いろいろ区切りの2025年。
今年も趣味レーサーライフを楽しんでいきたいと思いますので、今年もよろしくお願いいたします。

そんな区切りの年の始動となる初ドライブに1月4日に南房総に行ってきました。

オフシーズンな今、NDに乗るのは約1か月ぶり。

『きつっ・・・』運動不足もあってちょい太り気味なため、久々のフルバケはキツく感じました。

いつもはアクアを渡って行く房総半島ですが、今回は神奈川県の久里浜から房総の金谷を約40分で結ぶ東京湾フェリーで向かいました。

alt

短い時間だけど、船旅を楽しんで房総半島へ。

今回の目的地のひとつは金谷港からほど近い保田海岸の駐車場。

『ここ海をバックに写真撮るの最高!』との某SNSでの情報から来てみることに。

alt

alt

alt

alt

車を停めるスペースと海の間に柵が無いため、完全に海をバックに撮影が可能。

こりゃ車の撮影に最高ですね。

『もう一度ちゃんとやろうかな・・・』最近改めて思ってるカメラ趣味。

昔親戚の叔父に習った構図の基礎を思いだしながら、ちょっとそれっぽく撮ってみたり。

alt

alt

この日快晴だったけど西側はやや曇っていたため、富士山をバックに撮ることはできずでしたが、最高のドライブコースなのでまた来たいと思います。

最高の撮影スポットの情報をありがとうございました。

次に向ったのは保田海岸から10分ほどの鋸山。

昔栄えた石材採掘場跡地の観光スポット。

山頂まではロープウェイ・登山道といくつかのルートがあるけど、今回は登山道をチョイス。

山頂の駐車場から鋸山の目玉スポット地獄覗きまでは約200段の階段でめちゃくちゃハード・・・。

『前に来た時はこんなにしんどくなかったのに・・』と思うのは30年ぶり位だから当然かw

息も切れ切れに辿り着いた地獄覗き。

alt


こんな場所ではしゃげる人達凄すぎる!

因みにほんのり高所恐怖症な自分は近づくこともできずw

alt

鋸山って元々石材の採掘場だってことは知ってるけど、詳しい事は知らなかったのだけど、ロープウェイ駅に資料館があったので見学。

なるほど・・・室町時代から昭和初期までの建築物は切り出した石を積み重ねていたのが、コンクリートの普及で役目を終えたのね。

alt

展示物の中に自分が子供の頃車に興味を持ち出した頃の車達が映った写真が。

ケンメリGT
40型マークⅡハードトップ
210サニー
初代アコード

『あっ・・このケンメリのライン・・・白拳だろ・・・』これが分かる人は昭和時代にすでに車の免許証を持っていた人でしょうね。

alt

『へぇ~丘公園のあの壁鋸山の石材なんだ・・』

港の見える丘公園は、第二次世界大戦後の進駐軍に接収されていたこの地が解放されたのを期に公園として整備されたもの。
オフコースの秋の気配に出てくる『♪港が見下ろせる~小高い公園♪』はここを指している。


新卒で横浜中区をテリトリーに営業マンをしていた頃、話のネタのために勉強して覚えた知識を思い出しながら『今度久しぶりに丘公園行こうかな。』なんて思ったり。

海と自然に溢れた南総を満喫した今年の初ドライブでした。

alt


alt


alt


Posted at 2025/01/08 00:15:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2024年12月25日 イイね!

2025年度版サーキット手帳購入

2025年度版サーキット手帳購入サーキット手帳とは呼んでるものの、なんてことは無いビジネス用のスケジュール手帳をサーキット用途専用で使っているだけ。

サーキットに行く時は必ず持参。

主な用途は・・・

①スケジュール管理
ロードスター・パーティレース及び関連イベント(MFCT・マツ耐・FCR等)を記入し、一覧できるように。

②サーキット関連の重要事項メモ
パーティレース合同テストインストラクターや、筑波サーキットアドバイザーの講義メモ、タイヤのローテーションメモ、メンテ内容、走行時のコンディションメモ

等々

もちろんスマホ等での管理も併用するけど、まずはこれに書いてから行う。
そして紙にメモる時はあっちこっちに書かずに必ずこれに書くことで『無くさない』し『見返せる』。

という重要なもの。


毎年この年末に翌年版に入れ替え。

先ずは翌年のレーススケジュールを記載。

alt

alt


『う~ん・・2週連続はつらいな・・・。』



そして、前年度版から『今年も見返す』と思われる重要な内容を整理して転記。

今回はタイヤローテーション&メンテ記録の最終実施日&距離と、講義メモ数点。

alt

筑波サーキットアドバイザー井尻さん・蘇武さんからのアドバイスと、春に行われたパーティレース北日本合同テストにおける加藤さんのSUGO!攻略講習。

シーズンインに向けての準備を進めてます。
Posted at 2024/12/25 22:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「【25年第2レース】パーティレースⅢ2025 東日本Rd1に参戦! http://cvw.jp/b/438639/48541826/
何シテル?   07/14 17:50
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation