• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロハチ71号車のブログ一覧

2024年08月01日 イイね!

【24年第4・5レース】パーティレースⅢ2024 北日本Rd3&東日本Rd2連戦に参戦!

【24年第4・5レース】パーティレースⅢ2024 北日本Rd3&東日本Rd2連戦に参戦!2024年度のパーティレース、7月のSUGO!の北日本シリーズと筑波の東日本シリーズの両シリーズに2週連続参戦したレポートです。

Photo by ビースポーツ公式さん

その場その場でのX(旧Twitter)のつぶやきも紹介してます。
文中のXへのリンクでその場でのリアルな状況も確認しながら読んでいただけると嬉しいです。


公式戦レース参戦14年目、60戦を超えるレースに参戦してるが、2週連続というのは初めて。
クルマのメンテ・サポートメンバーの方とのやり取り等、かなりハードなスケジュールをこなし、レースウィークに突入。


             

7月21日、ロードスター・パーティレースⅢ 北日本シリーズ第三戦
 
前日20日に朝・昼・晩にパーティレースの練習枠があり、ほとんどの参戦者が前日走行に参加。

『ホームコースで馴染みの仲間達と楽しむ。』パーティレースの公式冊子にローカル(各地域)シリーズ紹介の言葉。
パーティレースはロードスターのワンメイク車両での腕勝負を日々の練習走行やアフターなども含め楽しめるのが好きで続けているが、
この日はまさに顔なじみの皆さんと楽しく過ごし、まさしく『ホームコースで馴染みの仲間達と楽しむ!』感じでした。

レース当日。

北日本シリーズ第三戦NDシリーズクラスの参戦台数は10台。
天気は快晴・路面はドライ。

同ピットは開幕戦・第二戦と連勝しシリーズランキング首位を走る117号車さん。
SUGO!は各ピットからのピットロードにコースインするため1台ずつコースインになるため当然117号車さんに先に入っていただき、その後ろからコースイン。

alt
Photo by ビースポーツ公式さん

予選アタック中たまたま117号車さんの後ろに付かせてもらったこともあってか、前日練習では49秒台だったタイムも48秒台中盤で5位/10台中。
開幕戦は『ひとつ順位を上げ絶対に《土産=🏆》もらうぞ!!』と思って臨んだ決勝だけど今回は凸を狙って挑むことに。

決勝は上位者の棄権もあり4番グリッドからスタート。
ますます高まる凸への期待の中スタート!!

alt
Photo by ビースポーツ公式さん

スタートから4位をキープも、4コーナーでのミスを突かれ127号車さんにパスされ5位へ、その後112号車さんと数周のバトル後に交わされ6位と順位ダウン・・。

alt
Photo by ビースポーツ公式さん

『そのレースでの順位も大事だが、接触ノーポイント(パーティレースは接触があるとポイントがはく奪)は避けてのバトル!』に徹し、レース終盤に開幕戦に続いての121号車さんからの猛追もなんとか交わし6位を死守しゴール。

alt
Photo by ビースポーツ公式さん

上位の方の失格もあり繰り上げでトロフィー獲得。
『今回は土産(トロフィー)無しかぁ』と思っていただけに表彰式で名前を呼ばれてびっくりだったけど、やはり土産があるのは嬉しい。

alt

いつもならここで即撤収なのだけど、今回はここからピットで整備開始。
なぜなら翌週のレースに向けSUGO!帰りにJyofastさんにクルマを預けて帰るため、いつも自分でやっているレース前メンテをするタイミングが無いため。

最後まで居残りメンテ終了し、オープンドライブしながらの帰路で思ったのが『やっぱSUGO!のバトルは楽しいわ!』

alt

いつもだとここで『よし!レースも終わったしガッツリ食うぞ!』になるんだけど、今回はすでに次のレースの1週間前・・・。
SUGO!に来た時の楽しみにしているずんだ系も今回は我慢で帰宅。
因みにレース時にはゼッケンと同じ71キロにしますが、レース後は油断すると73・4キロ位まであっという間に増えるのです・・・。

帰宅し土産のトロフィーを並べるも、『最近小さいのばっかじゃない?』との指摘・・・

『諦めたらそこで終わり』


alt


             

7月27日、ロードスター・パーティレースⅢ 東日本シリーズ第二戦

Youtube配信はこちら!! ・予選=0:45:00~ 
・決勝=3:45:00~ 

前週の日曜日から中5日の27日土曜日、筑波サーキットで行われた東日本シリーズ第二戦に参戦。

東日本シリーズ第二戦NDシリーズクラスの参戦台数は29台とほぼフルグリッド。
5月5日の開幕戦は予選は通過し決勝に進んだものの、順位は12位と今一つ。
今回は上位でシリーズランキングも上位進出を狙います。

天気は曇り・コースはドライと思ったよりは暑くないコンデション。

が・・・

予選の始まる少し前に陽が顔を出しみるみる気温と路面温度が上昇。

『こりゃ一刻も早くタイム出さんと・・・』と思いながらコースイン。

alt
Photo by ビースポーツ公式さん

アウトラップでの調整が功を奏したか、アタックラップは完全クリアでアタック開始。
2周アタックをほぼミスなく周回しかなりの手応えを感じたところでタイムボードを見ると71が一番上に・・・。

タイムは1分11秒213と目標
に近いタイムでポールポジション獲得!!

alt
Photo by カズさん

『えっ?』というよりは『やっぱり!』と思った程手応えを感じた予選の走り。

13年前にNCでパーティレースデビューした年以来のポール。

alt
Photo by ビースポーツ公式さん

今回のアナウンス資料に記載した『区切りのパーティレース参戦55戦目(※)に是非表彰台を獲得したい』どころかNDでの初優勝も見えてきた。 

※55はMAZDA乗りには特別な数字なのです

迎えた決勝

alt
Photo by ビースポーツ公式さん

スタートは今一つだったが3周目までトップを死守。

alt
Photo by ルミさん

しかし3周目の最終コーナー出口でミスりホームストレートの加速が伸びなかったことから2位の105号車さんに1コーナーでインを刺されコーナーにサイドバイサイドで進入となり、105号車さんに先行をゆるしてしまいました。

alt
Photo by ビースポーツ公式さん

その後は105号車さんを追いかけることに傾注することで、後続を気にしてのマイナスを生まないよう意識し走行。

alt
Photo by ビースポーツ公式さん

14周を終了し迎えた最終ラップ。
前を行く105号車さんからは大きく離され逆転は厳しい状況だったけど、後続とも差は大きく準優勝は確保したかに思っていた2ヘアアプローチでまさかのガス欠で、その先2ヘア立ち上がりでコース外にクルマを停めレース終了。

燃費計算も十分行いマージンも確保した量を給油していたのだが、灼熱の中のレースは予想以上に燃料を消費したようでした。

パドックに戻るとサポートメンバーの残念そうな顔、周囲の人たちの気遣われている様子を目の当たりに・・。
悔しさと残念さでなんとも言えない気分を我慢しながら片づけを行いサーキットを後にしました。

この日のレースは予選終了時から現地で直接、SNSやメールで多くの皆さんから、そして配信において予選・決勝を通じてアナウンサーのZuppyさんから、応援そして期待のお言葉を頂いていましたが、それに応えられずに申し訳ありませんでした。

この日いただいた言葉で一番心に響いたのが、日頃筑波でお世話になっている方の言葉。

「悔しかったことでしょう。私にとっても記憶に残るレースでしたが、71号車さんは絶対に忘れることは無いレースでしょう。なだけにこれからも頑張って絶対に勝ってください!」

このお言葉、心にガツンときました。そしてこう返答。

「間違いなく忘れることは無いでしょう。これを思い出したときに『こんなこともあったな・・』と笑えるものになるよう、次戦以降必ずリベンジして結果残します。」

既に次に向けて動き出しています
🔥

             

SpecialThanks

7月のパーティレース連戦も終了。

2週連続のメンテ・セッティングに対応いただいたジョイファスト様、オイルに関するアドバイスとサポートをいただいたトライボジャパン(Moty’s)様、タイヤのセット等ご対応いただいたピーヨコ様、基礎メンテをご対応いただいた湘南マツダ藤沢店様。
レースの荷物の運搬やをサポートいただいたカズさん・Graycodeさん・龍さん・クマぷ~さん。
応援・観戦に来ていただいた多くの皆さん。
写真撮影・提供いただきましたビースポーツ公式さん・ルミさん・カズさん。
レース運営いただきましたビースポーツ様・スポーツランドSOGO!様・VICIC様。

2週連続のレースを楽しませていただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。


最後に…

もしかしたら自分以上に悔しがっているこの子にはこんなおわびをしていますが、この子にも絶対に晴れ舞台に立ってもらいます🔥


alt
Photo by ビースポーツ公式さん

Posted at 2024/07/30 09:38:46 | コメント(1) | パーティレースレポート | クルマ
2024年07月03日 イイね!

【24年第2戦】ビースポーツ ロードスター・マスターズ🐴2024第二戦in袖ケ浦フォレストレースウェイに応援に行ってきました

【24年第2戦】ビースポーツ ロードスター・マスターズ🐴2024第二戦in袖ケ浦フォレストレースウェイに応援に行ってきました関東梅雨入り直後の6月25日(火)、袖ケ浦フォレストレースウェイで行われたビースポーツ ロードスター・マスターズ🐴2024第二戦の観戦&応援レポートです。

※手前味噌ですがJAF公式戦60戦参戦でワンメイクレースは酸いも甘いも噛み分けてる奴の私見な感想です。
※顔は全てロドマスだけに🐴で隠します。
※写真は撮影者の記載が無いものは私の撮影です。


ビースポーツ ロードスター・マスターズ、通称ロドマスは、Race for Life 40代から始まる大人のモータースポーツを謳うレースイベント。

車輛レギュレーション・国内Aライセンスが必要な点はパーティレースⅢと同様だが、そのコンセプトや狙いは少し違っていて、レース参戦する事で得られる楽しさ・喜びを味わう事に重点を置いたワンメイクレースイベント。
公式戦ワンメイクレースはいろいろな意味で『ちょっと敷居・ハードルが高い』と感じる方も、『ロードスターによるワンメイクレースを楽しみたい』との想いで参加できるレースなのかなと思っています。

この日の参加者は年齢別各クラス(各クラス5歳刻み)で、M45=1名・M50=1名・M55=3名・M60=5名・M65=1名・M75=1名の計12名。
楽しみつつも総合順位3位まで凸(表彰台)と、各クラスの3位までの表彰を競いあいます!

・パーティレースにも参戦中の方
・パーティレースOBの方
・マツ耐やMFCT等レース以外のマツダグラスルーツカテゴリー参加者の方

というモータスポーツ経験者が大半を占めるけど、毎回ロドマスでモータースポーツイベントに初参戦される方もいるようです!

🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴 
ゲートオープン~練習走行

梅雨入り直後で天気が心配されたが、時折晴れ間も覗く曇り空&路面はドライ。
早朝の現地への到着のポールを獲得したのはこの日最高齢のM75クラスに参戦のBS128号車さんで、ロドマスは今回で7戦目とのこと。

alt

BS128号車さんは、マツ耐・MFCTで全国のサーキットをいつも奥様とふたりで転戦されているレジェンドドライバー。
『走ったことあるサーキットのステッカーを車に貼ってくのが楽しみなんだ。』とのことで、確かに車には多くのサーキットのステッカーが・・・

alt

『えっ・・??ニュ、ニュルゥ?』byPR144号車さん
『走られた事あるみたい・・』byPR71号車
『BS128号車さん凄すぎっす!』byPR144号車さん

alt

『おはようございます!』『お久しぶりです!!』
この日唯一の初参戦なBS127号車クマぷ~さんは『初めまして!』
次々参戦者が集まってきますが、皆さん車を降りられると周囲の参加者・スタッフの方々とご挨拶。
この辺とっても一体感がある大人・紳士なイベントな感じ。

ロドマスは当日の予選前に練習走行枠があり、そのサーキットのライセンスの無い方も練習走行可能。

12台の参戦者全員が練習走行されるのかと思いきや1台だけピットで待機車両が・・・
塩ビのボディカラーに赤耳(と揃いのTシャツ姿)が映える165号車!

alt

昨年からロドマスで連戦連勝、今年のパーティレース東日本シリーズ開幕戦にも参戦されたM65クラス165号車テツ・パチーノ選手は往年の名プロドライバー。
テツさんはこのロドマスそして本日の舞台である袖森が大好きとの事で、この日も『レースを楽しむ事を第一』に臨まれるとのことでした!

🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴 
ブリーフィング~予選

『レースを楽しもう』というロドマスのコンセプトに則っての明るい雰囲気でのブリーフィング。
この日初参戦のBS127号車クマぷ~さんが自己紹介。

alt

ブリーフィングを終えるといよいよ予選。
この頃になると和やかな雰囲気にちょっとだけ緊張感や真剣な表情が出てきます。
そりゃそうですよね~ロドマスはレースだから。
皆さん、楽しむことが第一と仰る中にも、レースという競い合いの競技において結果は良いに越したことはないので、走りに関しては皆さん真剣!

『引っ張ってもらおう!!』テツさんのすぐ後ろの位置を狙って皆さんコースイン。

alt

予選開始早々好タイムを叩き出したのがこの日最若手のM45クラスの254号車さん。
4月に開催されたパーティレース北日本シリーズ&JTS開幕戦のクラブマンクラスや富士チャンロードスターカップNDーCクラスに出場し凸(表彰台)を獲得されていて、朝の練習走行も絶好調!

alt

それを追う165号車テツ・パチーノ選手は僅差で2位につけるも中々逆転できず。

alt
Photo by PR144号車魅さん

そうこうしているうちに予選後半に最終コーナーのアプローチで左後輪をコース外の窪みに落としてしまうアクシデントで予選は総合2位(M65クラス1位)で終了、254号車さんの総合トップ(M45クラス1位)が確定。

順位争いが激しかったのが総合3位・そしてこの日参加者が最多(5台)のM60クラスのトップ争い。

前半、この争いの先頭に立ったのが朝の練習走行では254号車さんに次ぐ2位だった120号車さん。
定年退職を機にモータースポーツを再開され、昨年よりロドマス及びパーティレース東日本シリーズに参戦中。
この日は私もお手伝いさせてもらい、予選前の作戦通りに前半~中盤でタイムが出たのだけど、後半逆転を許し予選は僅差で総合5位(M60クラス3位)で終了。

alt
Photo by PR144号車魅さん

総合4位(M60クラス2位)は、最近はマスターズに集中されているが、以前はパーティレース東日本シリーズにも参戦されていた18号車さん。

alt

そして見事総合3位(M60クラス1位)を獲得されたのは、やはり最近はマスターズに集中されているが、以前はパーティレースに参戦されていた175号車さん。
予選の前半はタイムが出ていなかったけど、後半ジャンプアップで総合での凸(表彰台)圏内で予選終了。

alt

初参戦のBS127号車クマぷ~さんも含め、全12名の皆さん無事予選終了。

🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴 
決勝~表彰式

ロドマス袖森の決勝はローリングスタートの11周。

TCR加藤さんドライブのSC先導からのローリングスタートで決勝レースは開始から随所で好バトルが展開。

中でも激しかったのが序盤からゴールにかけて繰り広げられた254号車さんと165号車テツさんとの総合トップ争いのバトル。

alt
Photo by PR144号車魅さん ※黒いのはレース観戦中のカラスカップル

165号車テツさんの決勝ファステストラップを獲得する猛追を凌ぎ切って254号車さんが見事総合優勝。

トップ争いの少し後ろで展開されたのは、総合3位表彰台そしてM60クラス優勝をかけた175号車・18号車・120号車3台のバトル。
175号車さんと18号車さんのバトルにより2台にジワジワと迫る120号車さん。

alt
Photo by PR144号車魅さん

中団以降も随所でバトルが展開。
なんとこの日が初レースのBS127号車クマぷ~さんが72号車さんとバトルを繰り広げ前へ。

alt
Photo by PR144号車魅さん

『おぉ!!!頑張れクマぷ~さん!!』仲間たちの盛り上がりも最高潮!!
『当てない中での競い合い!』BS127号車・BS128号車さんと72号車さんとのクリーンなバトルが繰り広げられ・・

alt
Photo by PR144号車魅さん ※カラスカップルが寄り添ってますw

72号車さんが盛り返して逆転。
72号車さん・BS128号車さん・BS127号車さん、この日の決勝で一番見応えのあるバトルをありがとうございました!!

ゴール直後、バトルを凌ぎ切っての総合3位(M60クラス1位)獲得の175号車さん!
めっちゃ嬉しそう!

alt

総合トップ3の皆さん凸(表彰台)おめでとうございます。

alt

そして全員で記念撮影

alt

場所を移して正式表彰式。
写真はM60クラスの表彰。
ロドマスの表彰は全員がトロフィーを頂き、祝福の拍手を受けます。

alt

競技でトロフィーを獲得する。
トロフィーを受け取り拍手される側ともらえず拍手する側。
どっちが嬉しいって受け取って拍手される方に決まってる。
応援に来てくれた家族や仲間もそれを見たい。
家で待ってる家族にもお土産を持って帰りたいに決まっている。

ロドマスは、ワンメイクレース自体の楽しさに加え、結果において全員必ず称えられるレースなんですね!
それにプラスで各クラスでの順位や総合での凸(表彰台)といった更なる喜びにチャレンジできる!

公式戦のレースだとそうはいかず、嬉しいと思える・喜べる結果を残すのが中々大変(なだけに実現・達成した時の喜び・嬉しさは格別なのだけど)で、それを実現できぬまま辞めてしまう方もいることでしょう。

公式戦レースを目指す方はまずこのロドマスでレースの楽しさを知ってほしいし、公式戦はちょっと違うかなと思われている方も、是非一度ロドマスを観戦され『やっぱレースやりたい』と思ってもらえるといいなぁと思いました。

ロドマス、次戦は同じく袖森で11月20日(水)に開催。

より多くの方で盛り上がると良いですね。

また、参加者の皆さんとこんな非公式練習会とかで一緒に楽しませてもらおうと思います!


🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴🐴 
BS127号車クマぷ~さん参戦記

この日レースデビューしたBS127号車クマぷ~選手(60=還暦)

所謂スーパーカー世代と言われ、スーパーカーブームで車が好きになり、18歳で免許を取るころにはAE86やホンダのVTECエンジンが発売され、どっぷり走りにはまった人が多い世代ですが、その世代が還暦を迎えようとしています。

クマぷ~さんは今から10年ほど前にNCロードスターを購入され、主にミニサーキットを走っていたけど、NDへの乗り替えと同時期のお仕事の定年退職・お子さんの独立を機に、レースにチャレンジしたいと思ったそう。

その頃たまたま筑波1000で見かけたパーティ車両の私71号車と144号車魅さんに『レースやってみたいんだけど』と声をかけたところ、たまたま通っているショップも同じ横浜のJoyfastさんだったこともあり、そこから付き合いが始まりました。

そこそこ手を入れていたNDをJoyさんでロールケージも含めパーティレース仕様にしていただき、日々サーキット走行をご一緒し練習走行。

走ることに対する真剣さとか向き合い方がハンパなく、熱心さの塊って感じ!

『さぁ~レース参戦はどうしようか』という話になった時、迷わず『マスターズからチャレンジが良いよね~』となり、今回の参戦となったのです。

当日は奥様のクマよめさんも袖森に来場。

この日はクマぷ~ではなく、BS127号車さんです!!

alt

予選コースイン!!

alt
Photo by PR144号車魅さん

予選中のクマぷ~さんを見守るクマよめさん

alt
Photo by PR144号車魅さん

『無事予選終了!』
予選結果は練習走行時よりタイムアップするも12台中12位。

この日のクマぷ~さんのメインサポートはPR144号車魅さん。
日頃からくまぷーさんを暖かく支えてくれています。

alt

決勝レースのパレードランはクマよめさんを助手席に乗せてコースイン
クマよめさんの最高の笑顔を見せられないのが残念w

alt

グリッド上ではクマよめさんがRQ!!
クマよめさんノリノリw

alt

決勝スタート!!!
数周後、『あれ?抜いてね??』
クマぷ~さん、順位をひとつアップ!
念願のレースでのバトルを堪能してる!

alt
Photo by PR144号車魅さん

『あ~抜かれちゃった・・・』

alt
Photo by PR144号車魅さん

残念ながら抜き返されちゃったけど、初レースでバトルをしっかり堪能し無事ゴール!

alt
Photo by PR144号車魅さん

ゴール後、同じM60クラスの120号車さんと互いの健闘を最高の笑顔で称え合うふたり。

120号車さんは、年代・状況(定年を機にレースにチャレンジ)も共通。
すっかり意気投合し今後益々良きレース仲間になりそうですね!

alt
Photo by PR144号車魅さん ※この写真あまりにもふたりの笑顔と雰囲気が素晴らしく、🐻と🐴が『俺らどかなきゃ!』と辞退してきたのをお二人が認めてくれました。

alt
Photo by クマよめさん

Be a Driver. =ドライバーになる。

いや、Be a Racing Driver. を実現しちゃいましたね!

『クマぷ~さん、レースどうでした??』by71号車
『いやぁ~もう最高に楽しかったです!』byクマぷ~さん

これから共にレースをがっつり楽しんでいきましょう!

クマよめさん、今まで数十年ガッツリ働いてきたご褒美に、レース遊びを許してくださいね!

て言うか、クマよめさんも一緒に楽しんでいきましょう~!今日のように!

alt

alt
Posted at 2024/06/30 01:25:24 | コメント(0) | パーティレースレポート | クルマ
2024年06月10日 イイね!

第二回ロドマス非公式練習会in袖森※PR仕様NDによる袖森走行動画アリ

第二回ロドマス非公式練習会in袖森※PR仕様NDによる袖森走行動画アリ5月25日に行ったロドマス非公式練習会in袖森・・の第二回を先週土曜日6月8日に開催しました

前回同様、6月25日(火曜日)のロドマス第二戦に参加される予定のロドマスレーサーさん、袖森好きパーティレーサー+その仲間たち数人が袖森に集合

皆で走行の準備をしていると我々と同年代の方が傍に来られ・・

『私昨年からマスターズとパーティレース筑波のクラブマンに出てるんです。』
『えっ?本当に?なら25日も出られますよね?』
『えぇ!もちろんです!』

そんな流れで新たな仲間PR120号車さんも交え走行開始!

走行中はつるんで走り、走行の合間にはPR車両・袖森攻略の話を皆でワイワイ

走行後は袖森から車で5分の定食屋さん遊歩で皆で昼飯

激速32スイフト乗りのキン@Gさんに情報をいただいたこの店の看板メニューUFOハラミ定食+マグロ小鉢付を皆で堪能

alt


いやぁ~これは美味い!

『袖森走り始めて約15年。もっと早く食べに来れば良かったぁ~』って感じ

キン@Gさん、情報ありがとうございます!

食べ終わったら、袖森パドックの続きのクルマ話で盛り上がり
全くの初対面だったPR120号車さんも、この頃にはすっかり長い付き合いって感じで溶け込まれていました!
120号車さん、これから筑波でもよろしくお願いいたします!

クマぷ~さん、120号車さんはじめロドマスに参戦される皆さん、6月25日は是非楽しんでください!!

             

走行レポ

この日は朝から快晴

自分が走行した2枠目10:30にはこんな感じ

alt

ログ合成はVSDforGPSをかれこれ15年使い続けてきているのだけど、ロガー(747Pro)が不調なため、初めて別ソフトのDashWareを使用



以前から袖森で会うとお話させていただいてるロードスタータイムアタッカー単さんのND2と共にコースイン!

アタック1周目に得意としてる8コーナーで大きく姿勢を乱してしまった・・・
2周目・3周目は他車と絡んでしまいアタックできず・・・

う~んイマイチ・・・

DashWare、動画生成に結構な時間を要すけど、表示させる情報をとても簡単にカスタマイズできるのはとても良いですね!

デジスパのデータをnmeaに変換して使ってるのだけど、何故かログに記録されてるタイムとコンマ3秒ほどの誤差が・・・なんだろ??

             

alt
Posted at 2024/06/11 08:27:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2024年05月27日 イイね!

ロドマス非公式練習会in袖森※PR仕様NDによる袖森走行動画アリ

ロドマス非公式練習会in袖森※PR仕様NDによる袖森走行動画アリ5月25日(土)もロドマス参戦を目指している方+パーティレーサー数台で袖森走ります!
6月のロドマス第二戦に参戦予定で練習走行される方、良かったらご一緒しましょう。
まだ確定では無いけど、スペシャルゲストさんも参加されるかもです。
#ロードスター
#パーティレース
#ロドマス
#袖森


Photo by Mooさん

↑こんな企画を5月25日(土曜日)に実践しました。

最近自分と同世代(アラカン)でロードスターのレースに挑戦しようという方が増えています。

我々昭和40年男前後はバリバリスーパーカー世代。
サーキットの狼で車好きになり、18で運転免許を取得した頃AE86が登場した世代。
当時は二輪・四輪の免許証取ったら多くの人が『峠(やま)』に通って走ったもんです。
そんな走り好き世代が子育て・仕事が一段落し、『昔からやりたかったレースにチャレンジしたい』という流れなんでしょうかね☺

以前だとレースデビューはパーティレースⅢになったわけだけど、今はロードスター・マスターズがあるので、『まずはそちらでデビューし、経験を積んでからJAF戦デビュー』という考えの方も増えている感じです。

6月下旬の2024年ロードスター・マスターズ第二戦in袖森でデビュー予定のクマぷ~さんが練習されるというので、いつもご一緒させていただいてる私と144号車魅さんを中心にこんな企画を投げかけたのです。

・クマぷ~さんのようにこれからマスターズ・パーティレースを目指す方
・パーティレーサーでマスターズ参戦も興味ある方
・パーティレーサーで袖森走ってみたい・好きな人
・↑の仲間たち

が、なんと10人も集まってくれました。
アラカンレーサーな私が年齢的に真ん中位という熟年メンバーです。

そしてさらに・・・昨年からロードスター・マスターズで無敵を誇っていて、昨年のロドマスin袖森でもトップチェッカーを受けている、往年の名プロレーサーであるテツ・パチーノ選手も参加!!

alt
Photo by hinomaru24号車さん

             

AM 袖森ライセンス走行

この日のライセンス走行は珍しい午前枠。
9:30,10:30,11:30の3枠を各自のペースで走行。

パーティレース東日本クラブマンで活躍中の65号車さん
alt
Photo by hinomaru24号車さん

S660乗りのMooさん。今後エスロクに加えロードスターでもサーキット走行を計画中
alt
Photo by hinomaru24号車さん

後方からのライトオン車両を警戒(w)する144号車魅さん
alt
Photo by hinomaru24号車さん

ND2(のジャングルジム)待ちのkunisho169号車さんは今の愛車RX-8で参加
alt
alt
Photo by hinomaru24号車さん

テツ・パチーノ選手に猛追される71号車w
alt
Photo by hinomaru24号車さん

そして本日の主役、来月レースデビューを予定しているクマぷ~さん

テンゴ、軽井沢と超絶激務の中、Joyfastさんが取り付けてくださったロールケージのシェイクダウン
alt
Photo by 144号車魅さん

『とにかく走りこまないと』byクマぷ~ 何とこの日3本フルに走行。

クマぷ~さん準備万端ですね!
来月のデビュー戦で是非バトルを楽しんでくださいね👍️

alt
Photo by 144号車魅さん

とにかく袖森は走って楽しい!!

さらに走行の合間は、NDロードスターPR仕様のセッティング・走らせ方・袖森攻略の話題で盛り上がり。
袖森は枠の間に30分の休憩時間があることと、パドック・ピットに音楽が流れていないことが特徴で、ドライバー同士のコミュニケーションがしやすいのも良いところです。

走行メンバー+この日顔出してくれた115号車さん、hinomaru24号車さん、71号車サポートのkazuさんも交え午前中のライセンス走行を楽しみました。

             

PM 袖森周辺グルメ&♨&ドライブ

午後からは一部メンバーで袖森周辺をオープンドライブしながらグルメや温泉を堪能。

袖森周辺は自然が豊かだし、昭和の趣のお店が多いのもとても楽しい。

袖森のライセンス走行が午前枠の時は、午後からこれをセットで楽しめるのが良きです。

altaltaltaltalt
Photo by KAZUさん&71号車

温泉の休憩室で、食事をしながら、パドックのつづきのクルマ話で盛り上がるのは時間を忘れるほどの楽しさ。
袖森に限ったことではないけど、走るだけでなくこのような楽しみもセットで味わいたいですね。

この日ロドマス参戦者の皆さんも来ていただけないかな?と期待しておりましたが、残念ながらテツさんが走行のみ参加。
ロドマス参戦者の皆さんも走行だけでなく、このような事も含めて是非ご一緒しましょう。

             

おまけ 袖森走行動画

自分は元々袖森がオープンした当初から走っていて、2012年・2013年に開催された袖森のパーティレースⅡ公式戦にも参戦しているので、そこそこ走りこんでいます。

タイムの目安だけど、NDロードスターPR仕様だと、筑波2000+11秒ってところだと思っています。
偶然かもしれないけど、筑波2000の過去ベスト9秒8と、袖森の過去ベスト20秒8はまさにその関係。
もちろんどちらも真冬のものなので、昨日の場合(気温21℃)は同じように暖かかった5月5日の予選のタイム(11秒フラット)に11秒足して22秒フラット~『21秒台狙い』で走行開始。


alt

動画のスタートはコースインしたばかりのアウトラップの周回~3周連続22秒台のラップ。
う~ん…残念ながら22秒23がベストタイム…😳

枠の終盤、テツ・パチーノ選手と数周同じようなペースで走り、その時にお互い速いところと遅いところが違って、自分が対策すべきポイントに気づいてしまいました。

6月に予定している次回の走行ではそこに対策し、21秒中盤にチャレンジします。

こんな風に走りを楽しみながらのタイムアップもしていきたいですね。

alt
Photo by hinomaru24号車さん

Posted at 2024/05/26 22:53:10 | コメント(4) | パーティレースレポート | 日記
2024年05月21日 イイね!

今シーズン中盤戦に向け

今シーズン中盤戦に向け
今シーズンの序盤戦であった北日本・東日本(兼JTS)。



いまいちな結果に、今後に向けての課題・対策を考え動き出している。

そのうちのひとつが軽量化。

4月の北日本戦の前日、車検場で重量測定をして頂いたのだが、自分はガソリン残2リッターで1097。
※パーティレースはドライバー・装備品込みで測定します

その時自分の後に測定した若者が『えぇーこれ最低重量(1085)切っちゃってるんですよね!』

と言うことは約12キロ差…😳

『まー確かに55キロも無さげだな…あんだけ細身だとと…』

重さ12キロをガソリンの量に換算すると約15リッター。

半タン位でガス満にした時のクルマの加速悪化と同じことが起きているということ。

と言うことでクルマの軽量化と自身の軽量化に取り組んでる。

・朝と昼は何も我慢せずガンガン食べる

・夕飯は米のおかわり禁止

・小腹が空くとついつい食べちゃう去年位からハマってる《ファミマ(又はLAWSON)のコッペパンシリーズ》禁止

・いつもやってる筋トレ、ストレッチ、筋膜リリースに腹回りを絞る運動の追加

始めて2週間で1.5キロ減った。

このペースで5キロ減を目指しますー!
Posted at 2024/05/21 20:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「【随時更新】公式戦レース戦績まとめ http://cvw.jp/b/438639/46500859/
何シテル?   10/29 14:45
-富士山麓タイヤ啼く(ふじさんろくたいやなく)- 趣味でサーキットを疾っています。 10代・20代の頃、TE71レビン・ジェミニZZ・NAロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レース戦績まとめ 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:42:16
 
クロハチ71号車のX(旧Twitter) 
カテゴリ:サイトリンク
2024/11/15 20:36:36
 
ロードスターパーティレースⅡオフィシャルサイト 
カテゴリ:サイトリンク
2014/10/07 02:31:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
三代目パーティレース71号車
マツダ デミオ デミ男4代目 (マツダ デミオ)
本日12月8日。 4代(台)目デミ男 DJデミオ15S Touring 納車しました。 ...
その他 公共交通機関 国鉄80系 (その他 公共交通機関)
ハイドラ!電車移動用
マツダ ロードスター NDロド71号車 (マツダ ロードスター)
NCロードスターNR-Aパーティレース71号車からの乗り替え。 2017年2月24日納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation