• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2024年03月04日 イイね!

世界でEVシフト破綻の兆候→HV拡大


Business Journal

【転載開始】

■世界でEVシフト破綻の兆候→HV拡大
 「やはりトヨタの判断は正しかった」
 2024.03.03


トヨタ「プリウス」
(「Wikipedia」より/芯正)

 世界で電気自動車(EV)シフトが遅れ、
自動車メーカー各社はEV戦略の見直しを
相次いで表明している。
一方、ここへきてハイブリッド車(HV)
の販売がEV以上に伸びており、
EVに懐疑的な姿勢を見せてHVの開発に
注力してきたトヨタ自動車に対し
「やはりトヨタが正しかったのではないか」
という声も広まっている。

 欧州は2035年までに全ての新車をEVなど
のゼロエミッション車(ZEV)にするという
方針を掲げており、米国の一部州も同様の
方針を決めている。
日本も35年までに全新車を電動車にする方針
を掲げるなど、EVシフトは世界的潮流でも
あった。
この流れに自動車メーカー各社も対応。
独メルセデスベンツは2020年代の終わり
までに全車種を完全電気自動車(BEV)に
するとし、米ゼネラル・モーターズ(GM)
は35年までに販売する全乗用車をEVにする
と表明。
独フォルクスワーゲン(VW)は世界に
おけるEVの販売比率を30年までに50%に
するとしている。

 日本勢も、マツダは30年までに全販売に
占めるEVの比率を25〜40%に、ホンダは
40年までにEV・燃料電池自動車(FCV)
販売比率をグローバルで100%に、
日産自動車は欧州市場において26年度に
おける電動車両の販売比率を98%にする
方針を決定。

 一方、EV普及に懐疑的な姿勢を見せて
きたトヨタは、26年までに世界で
年間150万台のEVを販売する目標を公表
しているが、豊田章男会長は1月の講演で
「いくらBEV(バッテリー式電気自動車)
が進んだとしても市場シェアの3割だと思
う」
「エンジン車は必ず残る」と語るなど、
EVへの過度な期待を避けている。

 そんなトヨタの姿勢を正当化するかの
ように、EVの成長は早くも鈍化。
2月8日付日本経済新聞記事によれば、
欧州市場の22年から23年にかけての
EV販売の伸びは2.5ポイントであるのに
対し、HV(HEVのみ)のそれは
3.1ポイントとHVのほうが上回っている。
また、23年の新車販売に占めるHVの比率
は33.5%なのに対し、EVは14.6%に
とどまっている。
そしてガソリン車の占める比率の下落率は
縮小傾向にあり、22年から23年にかけて
は1.1ポイントの下落にとどまり、
23年時点でも新車販売の35.3%を占めて
いる。
そして、エンジン車とハイブリッド車を
合計した「エンジン搭載車」の比率は
同年時点で82.4%となっており、
脱エンジン車を掲げる欧州ですら、いまだ
新車販売の8割がエンジン車となっている
という。

 こうした現状を受け、自動車メーカーも
方針転換をあらわにしている。
30年に完全電動化をするとしていた
メルセデスベンツはこれを撤回し、
新型エンジンの開発に着手。
GMはプラグインハイブリッド車(PHV)の
生産再開の検討に入ったと伝えられており、
ミシガン州の工場での電動ピックアップ
トラックの生産拡大の延期を発表している。

 そして世界を驚かせたのが、アップルの
EV開発からの撤退だ。
アップルは2010年代の半ばから完全自動化
機能を搭載するEV「アップルカー」の開発
に取り組んでいたが、先月に中止が明らか
となった。

 「アップルが10年かかっても製品化に
至らず開発中止に追い込まれるほど、車の
開発・製造というのは難易度が高い。アッ
プルが開発を中止したのは、技術的な問題
もあるだろうが、EV市場の将来性に懐疑的
になった面もあるのでは。大きな成長が見
込めないEVよりも生成AI(人工知能)など
の分野にリソースを割いていったほうがよ
いと判断したのだろう」
(自動車業界関係者)

 EV一辺倒からの脱却は各国政府でも進ん
でいる。
ドイツは23年12月にEV補助金の支給を停止。
中国も中央政府によるEV購入の補助金を
22年末に停止している。

■伸びるHV

 そんなEV失速を尻目に伸びているのはHV
だ。
調査会社のマークラインズによると、
主要14カ国の23年のHV販売台数は前年比
30%増の421万台で、増加率ではEVとPHV
の合計である28%増を上回った。
 
 HVに強い日本の自動車メーカーにとって
は追い風だ。
トヨタの23年のHV販売台数は344万台で
あり、前年比32%増。
23年4-12月の全新車販売(790万8000台)
のうちHVの占める比率は33%にまで上昇し、
利益率の高いHVの販売増も影響して、
24年3月期連結決算(国際会計基準)の
純利益は過去最高の4兆5000億円になる
見通し。

 「EVが普及しない一番の要因は、その高額
な費用。世界シェア2位のテスラだと平均600
万円もするが、トヨタのHVであれば100万円
台からある。このほか、EVは充電時間が長く、
ガソリン車のようにぱっと給油するわけには
いかない。充電設備も少なく、現実的には
車庫と充電設備がある戸建て住宅ではないと
厳しいため、購入層は限られてくる。HVなら
充電そのものが不要。あらゆる面でHVのほう
が優れているのは明らかで、やはり世界の
自動車の主流がEVになるというのは現実的で
はない。そのあたりのことをトヨタは十分に
理解して商品開発戦略を立てており、先見の
明があったということ」(自動車業界関係者)

 別の自動車業界関係者はいう。

 「原材料の採掘から製造、廃棄まで全工程を
比べれば、EVのほうがエンジン車より何倍も
二酸化炭素排出量やエネルギー消費量、鉱物
資源の消費量は多く、『EVのほうが環境負荷
が低くてクリーン』という謳い文句が嘘だと
いうことは、すでに広く知られている。また、
世界のEV市場ではすでに中国のBYDがテスラ
を抜いてシェア1位となっているが、EV推進
により自動車市場で中国勢が台頭しているこ
とに対し、米国と欧州で危機感が高まってお
り、各国政府がEV一辺倒の路線を転換させる
のは時間の問題だとみられている」

(文=Business Journal編集部)

【転載終了】

************************

 厳冬国では冬場にバッテリーが70%も
消費してしまうマイナス環境も不利な
ところですね。

 国際社会がHVや水素補給が短時間で
済むFCV、水素自動車に移行する可能性
が高そうですね。

 EVは、近地走行や買い物に利用する
軽EVというところでしょうか。

 昨日、次に乗り換え候補のカタログを
もらってきたのですが、HVはエンジン車
より60万円ほど高いですね。

 ジムニーシエラを乗り換え候補にして
いたのですが、個人予想では価格が
280万円程度と考えていたんですが、
予想に反し360万円くらいになりそうで
す。
思い入れがないと買えない価格設定です
ね。
Posted at 2024/03/04 09:10:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年03月04日 イイね!

竹中平蔵氏「政治家の5年1000万円不記載で過剰にガタガタすべきでない」


情報速報ドットコム

【転載開始】

■竹中平蔵氏
 「政治家の5年1000万円不記載で過剰に
 ガタガタすべきでない」
 「成り立たたなくなります」
 2024年3月3日


*竹中平蔵X

 元総務大臣で経済学者の竹中平蔵氏が
政治家の裏金問題について、ガタガタ騒ぐ
べきではないとする見解を出したところ、
ネット上で物議を醸しています。

 みんかぶマガジンにて竹中平蔵氏は
自民党の政治資金問題に関する文書を寄稿
し、その中で
「決して好ましいことではないのは事実で
す。悪いことだけれども、その社会のリダ
ンダンシーの中で『そういうことは起こり
得るな』と社会が許容度を持ってないと。
年間200万円の不記載で過剰にガタガタす
べきではないです。なぜなら全員が潔癖で
ないといけないとなると、社会はなかなか
成り立たたなくなります」と述べ、
年間200万円程度の不記載で過剰に騒ぐべ
きではないと発言。
自民党の裏金問題の本質は不記載かどうか
ではなく、今の政治にお金がかかりすぎる
点だとして、
「要するにお金のかからない政治にわれわ
れは変えていかないといけない」
「年間200万円の不記載があったから『大
臣を辞めろ』と圧力をかけるというのは、
これはやっぱり違うと思うのですね」など
と強調していました。

 一連の投稿文は自民党の政治家を擁護
するような内容で、ネット上でも大きく
拡散されて批判を浴びています。
特に竹中平蔵氏が派遣業などで荒稼ぎし
ていることもあって、権力者寄りの目線
だとして、ネットの批判や不満の声は更に
強まっているところです。

★竹中平蔵「政治家の5年1000万円不記載
で過剰にガタガタすべきでない」全員が
潔癖だと、社会はなかなか成り立たたない
https://mag.minkabu.jp/politics-econo
my/23951/
年間200万円の不記載だけで大臣クラスが
辞めるというのは、海外ではビックリされ
ます。海外で大臣クラスが辞めるとしたら
「50億円を使い込んだ」くらい話がないと
・・・。
決して好ましいことではないのは事実です。
悪いことだけれども、その社会のリダンダ
ンシーの中で「そういうことは起こり得る
な」と社会が許容度を持ってないと。年間
200万円の不記載で過剰にガタガタすべき
ではないです。なぜなら全員が潔癖でない
といけないとなると、社会はなかなか成り
立たたなくなります。
この根本問題は不記載したかどうかではな
く、今の政治はお金がかかりすぎるという
ことです。要するにお金のかからない政治
にわれわれは変えていかないといけない。
現状、政治家はお金がかかってしまうので
す。例えば国会議員は県議会議員や市議会
議員から運動費を求められます。ですがこ
んなの簡単で、一切現金を配ってはいけな
いとルールを作ればいいのです。全部デジ
タルで決算しなさい、と。そういうことを
議論するべきであって、年間200万円の
不記載があったから「大臣を辞めろ」と
圧力をかけるというのは、これはやっぱり
違うと思うのですね。

【転載終了】

*********************

 何もわかっていないのはこの人物
でしょう。
海外では、疑惑をかけられただけで
審議上で自殺する議員もいるくらい
です。

 日本は、企業献金あり、政党助成金
あり、議員活動費ありで、これ以上集
めて何に使うのでしょうか。

 この人物は口を開かない方がいいで
すね。
見当違いな発言ばかりです。
この人物の発言が賛同を得たことは
ないですね。
Posted at 2024/03/04 07:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年03月03日 イイね!

頻発する東方沖地震の不気味・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■頻発する東方沖地震の不気味・・・
 そして懸念される「能登と千葉の類似性」
 公開日:2024/03/03


崩壊した家屋が道路を塞ぐ(珠洲市蛸島町)
/(C)日刊ゲンダイ

 立て続けの地震が不気味で仕方がない。
1日、千葉県と埼玉県で震度4の地震が発生。
震源となった千葉県東方沖で震度4の地震が
観測されたのは29日に続き2日連続だ。
2日未明には県南部で震度4の地震が起きた。

 気象庁の地震情報によれば、千葉県東方沖
では、27日からきのう午後3時までに
震度1以上の有感地震を16回観測。
うち5回は震度3以上だった。

 こうまで頻発していると、気になるのは
巨大地震の可能性だ。
千葉県東方沖ではマグニチュード7クラスの
地震が1987年に発生している。
立命館大環太平洋文明研究センター特任教授
の高橋学氏(災害リスクマネジメント)は
こう警鐘を鳴らす。

 「千葉県沖で群発地震から本震が発生する
ケースが懸念されます。年初の能登地震も
2016年の熊本地震も同じパターンでした。
関東大震災も本震前に前兆のような地震が観
測されたといわれています。今回の地震が
本震の前触れである可能性に注意が必要です」

 巨大地震が発生した場合、とりわけ千葉が
心配なのは、能登半島との類似性だという。

 「大ざっぱに言えば、千葉は北側の台地と
南側の半島部分から成り立っており、能登半
島と地理的な特性が似ています。能登地震の
被害のように台地部分では地すべりが起きや
すく、建物が傾いたり、埋まったりする恐れ
があります。もともと海だった半島部分では
倒壊の危険性が高い。直接的な被害に加え、
能登地震のように被災現場に救助に入りづら
く、孤立する可能性もあります」(高橋学氏)

 千葉は南房総地域だけでも、能登に比べて
人口密度が4倍以上高い。

 巨大地震による人的被害は、さらに深刻に
なる恐れがある。
首都圏は言わずもがなだ。

 「一連の地震の震源地となった千葉県東方
沖は、日本列島が位置する北米プレートの下
に南からフィリピン海プレートが沈み込み、
フィリピン海プレートの下に東側の太平洋プ
レートが沈み込むという複雑な構造になって
います。簡単に言えば『3層構造』になって
おり、どれかが動けば他にも影響する。太平
洋プレートがフィリピン海プレートを押して
南海トラフ地震につながる恐れもあれば、
フィリピン海プレートが北米プレートを押し
て首都圏の巨大地震につながる恐れもあるの
です」(高橋学氏)

「Xデー」に備えておくべきだ。

【転載終了】

***********************

 この状況下で都市圏に震度6以上の激震
は日本経済に大きな打撃を与えますね。
Posted at 2024/03/03 08:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年03月03日 イイね!

国に独裁権限か!?


情報速報ドットコム

【転載開始】

■国に独裁権限か!?
 地方自治法改正案を決定、緊急事態に国が
 自治体への命令が可能
 緊急事態条項の下準備
 2024年3月3日


*官邸

 政府が緊急事態の対応を取りまとめた
地方自治法改正案を閣議決定しました。

 NHKの記事によると、今回の地方自治法
改正案では緊急事態の自治体に対する国の
権限が明確化されていなかったとして、
感染症や災害など重大な事態が発生した
場合に、国が自治体に必要な指示を行える
ように地方自治法の内容を変更したとの
ことです。

 特に大きな変更点は災害や感染症の
まん延など、国民の安全に重大な影響を
及ぼす事態が発生した場合、個別の法律に
規定がなくても国が自治体に必要な指示を
行うことができるとする特例を設けた
ところとなっています。
具体的な内容として、感染症などへの対応
でも国が自治体間での職員の応援の要求・
指示を行うことができるようにすることや、
市や区が行う保健所の運営などの業務に
ついて、国が自治体への指示命令を出す
ことが出来るように定めるとしていました。

 新型コロナウイルスの対応で自治体や国
の対応で乱れがあったことから、国の権限
を明確化した形ですが、自治体と国の対等
な関係を損なう恐れがあるとして、専門家
や野党からは懸念の声も出ています。

 政府側は「国が指示を行う際には自治体
に意見の提出を求めるように務める」との
文書を改正案に盛り込むことでバランスを
取っているとしていますが、いわゆる
緊急事態条項のような形で悪用される
リスクや懸念は消えず、この改正案は後に
国会でも議論の対象となりそうです。

★政府 地方自治法改正案を決定 重大事態発
生時の特例設ける
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20
240301/k10014375571000.html
新型コロナウイルスの対応の際に自治体に
対する国の権限が明確化されていなかった
ことが課題となったことを踏まえ、政府は、
感染症や災害など重大な事態が発生した
場合に、国が自治体に必要な指示を行える
ようにする地方自治法の改正案を決定しま
した。
2月29日の閣議で決定した地方自治法の
改正案は、新型コロナの集団感染により県
をまたいだ患者の移送が必要となったもの
の、国の権限に関する法律の規定がなかっ
たため、自治体との調整に時間がかかった
ことなどを踏まえたものです。

【転載終了】

**********************

 国や国民のためには何もやらないのに、
政府の権限強化の為にはなんでもやりま
すね。
Posted at 2024/03/03 06:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年03月02日 イイね!

ドジャース大谷翔平が明かした遠距離「超スピード婚」・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■ドジャース大谷翔平が明かした遠距離
 「超スピード婚」・・・出会いから交際、
 婚約、入籍まで
 公開日:2024/03/01


時折、はにかみながら取材に応じた大谷
(C)共同通信社

 前日、自身のSNSで結婚を発表した
ドジャース・大谷翔平(29)が日本時間1日、
キャンプ地アリゾナ州グレンデールで取材に
応じた。

 練習後、照れくさそうに多くの報道陣の前
に姿を見せた大谷。
すでにキャンプ地で同居しているという相手
について、
「いたって普通の人というか、普通の日本人
です」と多くを語らず、
入籍日は「特に言わない」とはぐらかした。

 結婚の決め手は
「一緒にいて楽しいですし、ずっといるところ
を想像できたんじゃないですかね。全体的な
雰囲気が合っているかな」と笑みを見せた。

 出会いについて聞かれると
「初めて会ったのは3、4年前。3年ちょっとか
な」とし、交際期間は「実際に(付き合ったの)
はもっともっとあと。婚約したのは去年なので、
それを指すなら去年ということになる」と説明。

 交際期間は実質1年に満たず、なれ初めに
ついては「言えないです」としながらも、
「短いスパンで何回かたまたま(日本で)会っ
た」と恥ずかしそうに話した。

■「(妻の)手料理はまだ、そこまでたくさん
 食べていない」

 ストイックな生活を送る大谷はレギュラー
シーズン中もオフも、私的な外出をすることは
ほとんどなく、これまで浮いた噂も聞こえて
こなかった。

 マスコミやファン、周囲の目を気にして逢瀬
もままならなかったようで
「(デートは)外には行ってないですね。僕も
基本的には米国にいましたし、オフシーズンは
(昨年9月の右肘)手術もあって去年はほとん
ど帰っていないですし」
「(相手も米国には)来ていなかったですし、
基本的にはひとりでいた」
「(自宅で)ラフな感じで過ごしていました。
外に出たら皆さん、うるさいので」
と、本音を明かした。米国と日本の遠距離で、
交際、婚約期間も実際に顔を合わす機会は限ら
れた。

 昨年末、アンバサダー契約している人材派遣
会社社長との対談で
「結婚とか、子どもも含めて平穏に暮らしたい
なというか。心が平穏なことが何よりもいいこ
とかなと思うので」と語っていた。
子どもなどのライフプランについては
「自分以外のことを言うとかなわない気がする
ので、あまり言いたくない」と明言を避けた。

 体が資本のアスリートにとって食生活は重要
で、大谷も栄養などに細心の注意を払っている
が「(奥さんの作る食事は)まだ、そこまで
たくさん食べていない」という。

 投打のリアル二刀流をこなす大谷は「宇宙人」
「ユニコーン」(現実離れした存在)といわれ
るが、結婚に至る過程も常識では計り知れない。

  ◇  ◇  ◇

 世界中が「寝耳に水」だった大谷の結婚発表。
スポンサーにとっては大谷が独身か既婚とでは
広告塔としての意味合いが変わってきそうな
ものだが、事前に報告はしていたのだろうか。
本紙がそのうちの一社に問い合わせると――。
●関連記事【もっと読む】・・・ではスポンサー
の率直なリアクションを知ることができる。

【転載終了】

**********************

 松井秀喜、イチロー、ダル、マー君も
新婚1年目は苦~い思い出があるようで
すね。
 
 ドジャース大谷は「負の新婚ジンクス」
を吹き飛ばせるか・・・という記事がありま
すが、40+40など大きな記録を期待した
いところですね。
Posted at 2024/03/02 07:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦! http://cvw.jp/b/457233/48687861/
何シテル?   10/01 09:29
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 2021 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation